○鈴木(淑)
委員 総理、ありがとうございました。
ただ、非常に防備がかたいといいますか、各
法案の趣旨
説明のようなことを、官僚が、秘書官か知りませんが、準備してくれたとおりにお読みいただいたわけでございますが、もう総理もおわかりのとおりだと思いますが、もっと平たい言葉で言えば、この特例業務勘定というのは
預金者保護なんですよね。
破綻金融機関の
預金者、貯金者あるいは
金融債保有者、そういう
預金者保護のための勘定でございます。
それから、二番目の
金融再生勘定というのは、
破綻した
金融機関を処理するための経費を賄う勘定でございます。おっしゃるとおり、公的管理に置くあるいはブリッジバンクにする等々の過程で必要となる勘定処理でございますね。
したがいまして、この二つは後ろ向きの
目的だと思うんですよ。
破綻した
金融機関、それが
預金者に迷惑をかけないようにするため、あるいは
破綻した
金融機関が
金融システムに混乱を起こしたりあるいは借り手企業が困ったりしないようにしながらうまく処理するための経理勘定でございますから、これはどちらかといえば後ろ向きの
資金。しかし、これは同時に、入れたら大体返ってこないお金ですね。もう
預金者保護のためのお金は典型的にそうでございますが、
再生勘定もこれはなかなか普通は返ってこない、赤字の穴埋め的な要素がございます。
したがって、一口に
公的資金と申しましても、この二つの勘定については最終的には納税者の
負担になる可能性の極めて高い
資金、しかも、いわば事後的処理、後ろ向き、防衛的な性格のものでございます。
これに対して、本日衆議院を通過いたしました健全化法に裏づけられている健全化勘定というのは、私は性格を異にしているんだというふうに思っております。これは生きている
銀行を対象にしています。そして、
金融システムの中にある不良債権というものを何とかここで一挙に処理をしよう、そうしなければ
金融機関が前向きに企業に対して融資活動を展開できない、この重荷、足かせを取り除こう、そのことによって、
日本の
金融システムを昔のような姿に戻そうということがねらいであって、
一つ一つの
経営の
破綻の話ではない。もっとマクロ的な
金融システムの再活性化、ひいては
日本経済を、総理がいつもおっしゃっているように、明るい展望の
日本経済に持っていくための手でございます。
ということは、同じ
公的資金といっても、これはいわば融資の世界、トランスファーじゃないんです、行ったきりじゃないんですね。
金融取引的世界でございます、資本注入でございますから、もし資本注入をしてねらいどおり
銀行、
金融機関が立ち直ってくれれば回収できる、融資の性格でございます。だから、この勘定が相当大きなことになっても、
国民の皆さんに対して、これは我々のねらいどおり動けば返る金です。それに対して前のお金は、これは納税者の皆さん申しわけございません、皆さん方の御
負担になってしまいますが、
預金者保護等々のためだからお許しいただきたい、そういう性格のお金でございます。
その点をもう一度確認させていただきたいんですが、総理、どうぞ胸を張って、この
金融健全化勘定というのは前向きの金としてみせるぞと、政治生命をかけてでもそうおっしゃっていただかないと困る。あとの二つは後ろ向きでございます。その点を実は最初に確認したくて総理に質問しているわけでございます。どうですか総理、これは、おれは政治生命をかけてでも、この健全化
法案の健全化勘定というのは
日本経済を立て直すための金だ、立ち直ったらこれは戻るのよということを堂々と
国民に御
説明願いたいと思います。いかがでしょう。