○
野田(毅)
委員 小渕内閣が誕生して初めての
予算委員会であります。しかし、今最大の課題は何といっても
経済問題、そういう中で、きょうは
経済問題に重点を絞って
質問を申し上げたいと思うんです。
質問に先立ちまして、率直に言って
小渕総理は、私も二十六年議員生活をやってきた中で、個人的にはいろんな政策分野の中で
一緒に仕事をさせていただいたりしたこともありました。そういう意味で
本当にお祝いを申し上げたいんですけれども、しかし、残念ながら、素直に言えない心境にあります。
それは何といっても、
総理が、
総理になられて
経済再生
内閣ということを標榜しておられるわけですが、しかし、
本当に
総理がどこまで今の
日本の
経済の
状況について危機認識をお持ちであるのかということを、御就任以来いろいろな、
国会における昨日来の
答弁などを聞いておりましても、どうも疑わしいな。
そして、今までの
経済政策をころっと変えたんですけれども、ただ政策さえ変えればいいんじゃないか、それで責任問題や過去の失政への問題は何か免責されている、そういう雰囲気が今
内閣全体に充満しているんではないか、そんな思いをしています。そういう意味で、橋本さん一人の責任に押しつけて、何かすごく気楽だなという思いをしておるんです。実は
小渕さん自身も
橋本内閣の最重要閣僚の一人でもあったわけですから、そういう意味では、
橋本内閣の
経済失政について連帯責任者であるという自覚がまずなければいけないんじゃないか、私はそう思います。
それから、大変自民党の
皆さんにはお聞き苦しいかとは思うんだけれども、
参議院選挙が終わった後いろんな党内論議が行われております。逐一報道されております。その中で感じますのは、
参議院選挙に負けた反省ということは大いに取りざたされている。しかし、
経済失政についての反省と、あるいは総括なり、あるいは
経済失政によってつぶれなくてもいい中小
企業がつぶれていく、中には自殺者まで出てくる、あるいはいわゆる
不況を大
不況という、深刻化させてきた、その問題についての反省と謝罪の声というのは少ないんですね。
だから、非常に危機感がいろいろ充満しているんですが、自民党の存続についての危機感はよくわかるんだけれども、
日本の国の
経済への危機感ということについての
議論が、
本当に自民党内でどこまで
議論がされているのか
本当に疑わしく感じておるのは残念であります。
そういう点で、
本当は、総裁におなりになってまず私
たちがやってほしかったことは、
小渕内閣の組閣をどうするかということに思いをはせるのではなくて、今日のこういう厳しい
経済の危機
状況を乗り越えるために、今までの政策の失敗を総括、反省をした上で、どういう
内閣をつくるべきかということを、まず与野党を超えて、この
日本の危機をどう乗り越えるかという、そういう謙虚なところから、
一緒になってどうやって乗り越えていくかという、そういう党首会談の呼びかけが
本当はあってよかったのじゃないか。
だけれども、
内閣だけは私
たち自民党だけでやらせていただきますよ、だけれども
日本経済は危機状態だから、この危機状態を乗り越えるのは与野党共通の責任ですよという、何かごちそうだけはいただいて、あとは、この危機
状況を乗り越えるのは与野党の連帯責任ですよという、私はそんな姿に見えて仕方がない。このことが非常に残念でした。
ですから、総裁におなりになった後の第一声、これは多くの人も見ていたのですが、あれはテレビのぶら下がりか何かのインタビューだったのでしょうか、まず第一声が党のため、そして国のためという、私は、順序が逆転していたことを非常に印象深く、実は残念に思ったのです。この感想を申し上げさせていただきます。
そこで、今、
石田委員からも
お話があったのですが、
本当の
経済の再生をやっていこうということであれば、前
内閣の
経済政策の失敗をまず徹底的に総括するということからスタートしなければいけない。そこで、どこが間違っていたのか、あるいは政策のどれをどのように組み立て直すのか、
国民に対するおわびと同時に、明確な説明をする責任があるのではないか、このことを指摘しておきたいんです。
特に、私
たち自由党は、新進党以来一貫して、まず第一に行革減税、いわゆる十八兆、これは国際水準並みの、そしてサプライサイドから
経済を民間中心の
経済に切りかえていくために大事なんだ、そういう行革減税を訴えてきた。
そして消費税は、少なくとも今世紀、大
改革をやっていこうとするなら、
不良債権の処理自体が相当なデフレ要素を伴うわけでありますから、そういう意味で、今世紀は消費税は逆に三%に据え置くべきであるということを一貫して言ってきた。それは、
不良債権処理の事柄の大きさを認識していたからそういうことを言ってきた。
そして、単に
不良債権処理だけではない、構造的に行き詰まっている
日本の
経済のシステム、言うなら、このシステム
そのものをどう
自己改革していくかという、その一環としての規制緩和であり、行革であり、地方分権なんだ、こういうことをパッケージとして私
たちは強く一貫して主張してきた。それは御記憶のあるとおりだと思うのです。
その過程の中で、いっときは
財政赤字が拡大することもあえて容認するということが必要なんだということも主張してきた。ただ、そのことに対して、今はどうやらそのようなところに歩みを進めておられるようにも見えるけれども、今日まで我々がそのことを一生懸命訴えてきた。
それは、何も野党だから言っているとか、党利党略的なことを言っているのではない。今の
日本の
経済を
本当に乗り越えるには、与野党を超えて、そういう政策中心のことでやらなければだめなんだという思いで私
たちはやってきたつもりだったが、その過程の中で、残念ながら
与党の
皆さん方は、我々の建設的な提案に対して一顧だにしないで、むしろ
財政赤字の拡大はいかにも無責任だと言わんばかりの批判をし続けてきた。
その否定したことを、今度
小渕内閣になっておやりになろうとしているのですから、この点は、ぜひ
総理自身、今までの
橋本内閣における
経済政策のどこがどう間違っていたのか、そして、
財政赤字の拡大がいかにも無責任だと言わんばかりのことを言ってきたことを百八十度転換することになった、そのことについて、なぜそういう発想になったのか、今まではなぜ違うことを言ってきたのか、このことについて明確なる説明を、ぜひ今ここで
国民に向かってしていただきたい。ぜひお
願いします。