○扇千景君 たら、ればの話ばかりになっちゃうんですけれ
ども、今おっしゃったように、文部省としてもそれが
国民の目に触れるようにきちんと情報公開をしたいとおっしゃいましたけれ
ども、その情報公開の
方法も、本来であればセンターというものは大臣に報告義務があるだけで、世間に対してどう発表しろという
規定がどこにもないわけですね、言ってみれば、現段階では。
基本的になぜこれがいけないかといいますと、私、新進党から自由党に今なっていますけれ
ども、全部の特殊法人を五年以内に廃止するというのが党として決めたことなんですね、これは行政改革の一環として。五年後に全部廃止して、どうしても欠くべからざるものは改めて法案提出するというのが党の基本方針なものですから、行政改革というものを我が党がやっていく上で、これを特殊法人に持っていくということ自体が私たちの党の基本的な政策に反するというのが前提にあるんですけれ
ども、これは私の党の話ですから別においておきます。
私はやっぱり一番わからないのは、
先ほども
提案者からございました。お金の集金あるいは当せん者への払い戻し等々についてコンペを行って、しかもそこでコンピューターを導入して大々的に全国にしなければこれは
販売できないんですね。そうしますと、たら、ればの話で申しわけないんですけれ
ども、全売上金の一五%以下を諸経費に充てると、こうなっているんですね。売上金が想像でしかわからない架空の話なんですけれ
ども、一五%以下の諸経費の中で例えばコンピューターにどれだけの経費がかかるのか、私は大変な経費がかかると思うんですね。要するに投資です。
先ほどもお話がございましたけれ
ども、コンペを受けたところは第一勧銀の
宝くじと同じようにほかの銀行ができないんですね。第一勧銀に疑惑があったときに
宝くじをほかの銀行しなさいと言ったってだれも手を挙げなかった。わずかに広島銀行が何とかという話が出ましたけれ
ども、これもだめなんですね。要するに独占なんです、専売特許なんです。
それと同じようにコンペをするけれ
ども、コンピューターに投資をしてかなりの先行投資をしたところに、例えば今度、何かあったときにはやめるという
くじの
販売中止命令が文部大臣にできるという
提案を有民党さんがなさったんです。コンペがあって、コンピューターにこれだけ投資して、しかも一五%以下という諸経費がありますけれ
ども。これはコンピューターだけじゃないです、全部の経費です。
先行投資したところにまだお金の赤字が残ったままで、大臣が例えばこれは
販売するのが教育上あるいは社会通念上疑義があるから
スポーツくじを中止すると言ったときに、もし赤字があったらまた国が補てんして賠償しなきゃいけないんでしょうかね。どう思われます、大臣。