○今泉昭君 何ともむなしい響きを持って聞かざるを得ないわけでございまして、こういう
審議が結局のところ国会が形骸化をしているんじゃな
いかということになってしまうんじゃな
いかと私は思うわけですね。
新聞を見ましても、いろんな
経済機関の予測を見ましても、
平成九年度の
経済成長率はもともと一・九%として
政府は予測していたけれ
ども、どの予測もプラス成長になるという予測をしているところはもう今ではないわけですね、九年度といってももう終わったわけですけれ
ども。しかも今度は、今、十年度の
予算を我々は検討しているんですが、十年度の
経済成長でも一%を上回る
経済成長率を予測している機関は
一つもないわけですよ。一番高いところで〇・七%程度が精いっぱいだと。しかも、それも公共投資四兆円ぐらいの補正で
経済対策を打ってその程度の
経済成長しか実現できないという報道しか出ていないわけであります。
そういう
意味で、大蔵大臣、確かに
予算の
委嘱審査を私
どもここでやっているわけでございますが、実現できないものを我々
審査しなきゃならないというむなしさをしみじみと感じるわけでして、こういうことは国会の活性化とか
国民に近い形での国会のあり方ということを
考える上では今後避けて
いかなきゃいけないことではな
いかと私は思うわけであります。
そこで、もう
一つこの
景気対策でお聞きしたいと思うんですが、盛んに今言われている中で、
我が国の今の消費
低迷の原因は先行きの見通しが大変暗いということが消費の
低迷に結びついている、その消費の
低迷というのが結局
景気の足を引っ張っているということは、これは与野党問わず、市井の
人たちも皆一致する
考え方ではな
いかと思うんです。そういう中で、将来不安というものの最たるものは
国民の半数を占める就業労働者の失業率の問題だと私は思うのであります。失業率が高まれば高まるほど
国民は危ないなと思って消費したいものも消費しませんよ。だから、失業率が低く落ちつかなければ見通しは明るくならないわけでありますから、この失業対策、
雇用対策、失業率をどうするかということは大変重要なことではな
いかと思うわけであります。
実は、いろんな研究機関の資料を見ましても、恐らく
平成十年は史上最悪の三・六%という失業率をさらに上回って年度間を通じて三・七ぐらいになるんじゃな
いか、そして
平成十一年にはこれが四%に乗る
可能性が大変強い、四・二%というようなところが結構多いわけであります。今までの
我が国の失業率の推移を見てみますと、実は昭和四十九年までは
我が国の失業率というのは一%だったわけです。大体一・二%ぐらいでありまして、失業者の総数もせいぜい六十万人ぐらい、百万人を大きく下回っておりました。それが、第一次石油ショック後の五十年の大変な落ち込みによりましてこれが二%台に上がってまいりました。二%台がずっと続いてまいりました。そして百万人を上回る失業者が出てまいりました。したがいまして、この
雇用対策というものは一%時代から大きく二%時代に変わりました。
雇用保険に関しましても今までの失業保険と違ったいろんな助成策をたくさんつくってきました。
雇用保険のほかに特別勘定をつくって
雇用調整助成金をやったり、職業訓練におけるところの補助金を出したりするようないろんな工夫が示されてまいりました。そして、
平成六年から
我が国は三%時代に入ったわけであります。もちろんその前にも一年だけ三%のときがありましたけれ
ども、三%時代に入ったのは
平成六年からでありました。ずっと失業率は三%になっているわけであります。そして今度は、
平成十年はたまたま三・七ぐらいで行くかもしれないけれ
ども、十一年からは四%時代に入るんじゃな
いか、そういうような見込みが今出されているわけですよ。これじゃ
一つも見通しが明るいはずがない、これで消費が上向くはずがないですよ。
そういう
意味で、
雇用対策という面で、労働省、きょう来ていただいていると思うんですが、どのような手だてをこの
景気回復とともに
考えていらっしゃるか、お聞きしたいと思います。