○
守住有信君 お聞きしておりますと、
NHKは
受信料だけで成り立っておるんだとか、
短波放送は二十億足らず助成しておるけれ
どもとか、従来のそういう枠組みの中で物の
考え方が何十年とそのまま来てしまっておるんじゃないか。
私が言っているのは、外務省から
予算をもらえと、
NHKがもらうんだということじゃありませんよ、共同制作です、
NHKは
番組づくりのプロなんだ。それが、外務省の外郭団体もあります、内閣のあれもあります、そういうのと連携して、ノウハウは一番持っているんだから、制作費をそこが
負担する。結果的にはそれは外務省
予算だあるいはまた内閣の広報
予算だ、そういうことになっていくというふうなことです。
何か従来の十年、二十年、三十年前の発想、枠組みの延長だけで、何かないか、そうすると、十九億ぐらい
短波放送に助成しておるとか、
受信料を
考えたいとか。これは、
受信料を払っているのは
日本人ですから、外国の
人たちが見る
番組ではない、何かそういうふうな従来の古い固定観念というか枠組みというか、それに縛られておるんじゃないか。
もっと
番組の共同制作というような形で、
NHKの
番組づくりのノウハウと外務省の外郭団体あるいは内閣のそういう団体と連携しながら、それでその制作費
負担はそれぞれの省の外郭団体。それぞれのところに補助金は出でおるわけですから、それと連携して、
海外向けの
放送は
NHKだ、発信者は
NHKだから。前から私はそういう発想があるんですよ。
それをひとつ郵政省も、
政府の広報関係のグループ、科学
技術は申し上げましたけれ
ども、広報関係のグループの中で、郵政省、広報担当ですよ、特に
放送担当は広報ですから。ただ記者会見とかそういうあれだけじゃありません、国内のあるいは在外公館での記者会見だけ、そうじゃなくて、これは
映像なんです。まさしく
NHKが前やられた
映像の
時代、二十
世紀は
映像の
時代ですよ。そして、
言葉という問題もありますから、それぞれの国の外国語に直して入れて、そういう何かシステム、仕組みが仕掛けられぬのか、こういう思いがしておりまずよ。
本当を言うと、私がもうちょっと若くて今郵政省の官僚なら、こういう仕掛けを外務省とか内閣の広報室長とかを呼んで一緒になってグループをつくって仕掛けを出しますよ、
NHKさんと一緒に。本当にそういう思いです。いつも似ておる、同じような答弁なんだよ。私は何回も言ってきておるんだよ。直に
予算を
NHKに配分するとか、そういう発想じゃありませんよ。もうちょっと知恵を出さぬのかな。そして行動力だよ。これだけ申し上げておきます。
言いたいことは山ほどあるけれ
ども、もう時間もありません。
そこで、地上波
デジタルの問題も、これはずっと出ておったけれ
ども、やはりコンピューターが
デジタルですから、したがって真っ先に通信が
デジタル。大容量、高速。そしてやっと
放送波に及ぶ、無線に及ぶ、こういうふうな
時代の
流れがあると思っておりますけれ
ども、それだけおくれておるわけだな。
これを見ても、
放送関係の機構のいろんな知恵を出しておる仕組みはせいぜい政策減税ぐらいじゃなかろうかと思っておるんだよ。地上波
デジタルをやって受信機能なんとかかんとか、いろんなメーカーとか、そういうものの政策減税ぐらいが関の山じゃないかと思っているんだよ。
それで、炭焼き小屋論、ローカルの
地方民放は炭焼き小屋論があるわけだ、
NHKももちろん影響するけれ
ども、時間がないからあれしておきます。
もう
一つのテーマは、前から申し上げておりました。これを知ったのが七年十一月、
上田耕一郎さんが逓信
委員会で、在日米軍構成員等の
NHK受信料未払い問題、構成員というと軍人軍属だ、これでございまして、私はそれまでは全然知らなかった、私が事務次官をしておるときもだれも部下は言わなかった。本当ですよ。これをあの席で聞いて、むむっと思ったんです。ただし、私は日米安保の大いに推進論者でございます。これは違いますよ。それだけははっきり申し上げておく。
しかし、これは私
生活の問題なんだ。軍人としての、米軍としての公的な
世界じゃない。米軍が基地の中の私
生活において
NHKの
受信料を払っていない。見ておるんじゃないのか、ここからです。
それで、ずっと要点を
放送行政局にあれさせたら、一番スタートは昭和五十三年です。見事なものだ。
NHKは坂本
会長。「在日米軍が、
受信料支払い義務がない旨指令したとの
報道 NHKは在日米軍に文書抗議。外務省も米側と折衝開始」。五十三年でございます。
そして一方、折衝経緯は、昭和五十四年から五十六年ぐらいまでは
NHKは基地内の米軍人軍属等に電話等で契約勧奨をしようとしたけれ
ども、これは不調であった。それからまた、昭和五十八年以降はさらに
NHKは勧奨のための基地内立ち入り要請をしたけれ
ども、米側は拒否した。この
時代は郵政省のユの字も出てこぬ。私には何もなかった。当時の電波監理局
時代だな。
そして、
平成八年一月、それはなぜかというと、
平成七年十一月九日に参議院逓信
委員会で
上田耕一郎議員が質問した。
郵政大臣、外務省日米安保条約課長、内閣法制局部長、
NHK理事。そして当時は及川
委員長。及川さん、あなたは
委員長でそこにおった。責任があるぞ。理事会で協議すると発言があって、そして申し入れ云々と。これがスタート。
これから私も知ったわけでございまして、その翌年の二月二十二日、逓信
委員会で私もやりまして、当時の
郵政大臣と
放送行政
局長、それから五月にも、その後どうだということで再度やったわけでございます。
こういう場だけではだめなものだから、私はいろんな角度で内閣法制局とも、第一部宇川参事官とこれの基本となる日米地位協定の第十二条第三項が、租税を免除される、この租税論から始めたんだ。何となれば、
アメリカ国内は民放ばかりですから、
受信料制度なんかがないんだよ。みんなスポンサーつきなんだ。
アメリカは全部民放なんだ、
NHKなんかの存在はないんだ。これは特異な存在です。
それから、
ヨーロッパの一部ではあれは税金なんだ、西ドイツなどでは。受信機を買うときに消費税のように
受信料たる税金が中に化体されておるんだ、物品税の一種とされておるみたいなものだ。だから税金だ。だからドイツ駐留米軍、NATOの方もあれば税金だと当然とらえられている。
日本だけが
NHKという特異な、
世界にも変わった立派な政策、不偏不党、国営
放送でなく
公共放送、だから
受信料制度なんです。
それから、さらにもう
一つ私がふっと気がついたのが、思いやり
予算。米軍基地内の電気代、水道代、ガス代、それはどうしておるか。そこで防衛施設庁の会計課長を呼びましたよ。どうだと言ったら、ちゃんと思いやり
予算の対象。ただしこれはさらに詰めていったら、
技術的な問題があったんだ。一軒一軒じゃないんだな。兵舎があって大もとのところで計測器があって、メーターがあって、まとめて、はい何ぼだ、毎月どうだとはっきりわかる、電気も水道もガスも。
ところが、
受信料の場合は一軒一軒なんです、自分のホーム、私
生活だからね。それで、今度は外務省も呼びました。それでやっておったら、
日本語ができる米軍人というのは余りおらぬらしいですな。だから
NHKの
テレビなんか見ておらぬ、CNNとか
アメリカのそっちばかり見ておると、そういう強弁が向こうからはあるらしいんです。
私が簡単に幾つかの
流れのポイントを申しましたけれ
ども、これらの今までの、今まではいいから、最近の経緯というか折衝状況というか、どこでだれが、特に私が要請したいのは、外国との関係ですから、日米安保に関連するような関係ですから、やっぱりはっきりした公文書にして、その名前も
郵政大臣と
NHK会長の名前で相手の米軍の総司令官あるいは
アメリカ大使へ、それはもちろん外務省経由、外務大臣経由で結構だけれ
ども、やはり申し入れをしておくべきではないのか。でないと、これはずっとエンドレスに行きますよ、という危惧を私は持っております。
余分なことを言うかもしれぬけれ
ども、ことしは
受信料を上げないけれ
ども、二、三年後上げざるを得なくなったときに、これがひょっとすると皆さん方の中から、
受信料を米軍は払っておらぬ、反米、米軍追い出しということに結びつきはせぬだろうか。私の勝手な、先を読まにゃいかぬからね。だから余計私はそういう問題意識を持っておるということです。
それから、大体アンフェアというのは私は気に食わぬのだよ。公ならわかるよ、
日本の領土、
日本国民を守るための日米安保のためならわかるけれ
ども、これは私
生活なんだ、私的な分野。だから、公と私というものは必ず分離して取り組んでいかにゃいかぬというのが簡単に言うと私のとらえ方でございます。
取り上げたのは共産党さんでございますが、何も共産党さんだけじゃないんだな。ずっと見ると、高木陽介議員それから西川玲子議員、ちゃんと後で同じ逓信
委員会で取り上げていらっしゃいます。
前置きはたくさんやりましたけれ
ども、これについて最近の状況とか、今後に向かってどういう仕掛け、やり方で臨むのか。これは外交交渉になるわけですから、それを念頭に置いたことだと思っておりますけれ
ども、ちょっと御
説明をいただきたいと思います。