○
藤田(ス)
委員 私は、それはもう相当の規制緩和を
意味するものだというふうに受けとめざるを得ません。
農地壊廃の未然の防止なんというようなものは口実にすぎないわけでありまして、これは結局、
優良農地でも
転用許可ができるということになるわけであります。自民党の説明文書と同じであります。
私は、
農林水産大臣、つまり
農地を守るべき所管の大臣が、わざわざこの推進議員連盟に所属をされ、そういうことを百も承知で、今日、今回の法案についても出されている。今回の法案は
農地法の
改正で、二ヘクタールから四ヘクタールの
転用は、当面の間、国と
知事の協議事項とされているわけですが、しかし、この協議事項が
農地保全のために有効な機能を果たすものでないということは、これは先ほどの答弁からも、またこのリンクされている住宅建設促進法を見ても明らかであります。
問題は
農地だけではないのです。私は、こういうふうにして住宅がずうっと広がっていく、それ自身が
農業環境を大きく変えるという点でも大変重要だと思います。
莫大な飲料水が必要になります。当然、
農業用水の
利用に影響を与えざるを得ないでしょう。また、膨大な生活雑排水が出てまいります。現在の集落排水でそれが処理できるのかどうかという問題、これも新たな問題になります。それから、
ごみ、それを焼却する施設が
農村地域に十分あるはずもなく、ダイオキシンの排出は極めて深刻になり、そのダイオキシンによって農作物の汚染は今以上に広がる
可能性があります。
また、私は、こういう
地域でどんなふうに宅地
開発されていくことによって
農業がつぶされたかということを、その
地域に住んでいてよくわかっておりますが、例えば農薬を散布するにしても、これについても農作業上の制約がいっぱいかかってくる。一体
農業生産条件が守れるのかどうかという極めて深刻な問題であります。
そういうことも一体真剣に
検討されたのか。私は、参議院選挙対策として打ち出されている、露骨にこの文書に書かれている、これを見て本当に大きな怒りを持たざるを得ません。
この問題については、私は、最後に大臣の御答弁を求めたいと思いますが、もう一つ、時間の制約がありますので
質問をしておきます。
昨年の自民党の第四次景気対策を打ち出す過程の中で、
農地転用問題が一貫して取り上げられてきたことは大臣も御承知のとおりです。その中で、農林水産省も
農地に関するプロジェクトチームをつくってそれに対応してこられました。
しかし、その中身を見せていただきましたけれども、
農地の
転用は現行
制度でも結構やれますよ、そういうものでありました。そして、
農用地区域内
農地についても、
原則転用不
許可になっているけれども、広範な例外規定があり、十分
開発行為が可能になっている、そういうことになっているのです。
私は、これでは
農地転用のテンポを高め、
優良農地はとても守れないということを改めて強く感じました。まして、これまで進めてきた規制緩和の
通達を今回の
改正で法定化するものであります。
大臣、本来、
農地は
食糧自給率を引き上げるために不可欠なものであります。大臣御自身も、
食糧自給率を引き上げる、そういうことを何度も口にしていらっしゃるわけでありますが、それならば、
食糧自給率引き上げのためにはこれだけの
農地がどうしても必要である、だから、これ以上の
農地つぶしをやめ、
農地を拡大、効率的
利用の方向に転換をさせていく、そのことが大事なんだ。
農林水産大臣としては、そういう
立場に立ってそのために
役割を果たしていく、それが筋というものじゃないでしょうか。大臣の御答弁を求めます。二つあります。