○寺前
委員 私は、要らぬことするさかいに仕事がふえるという面があることを考えないかぬなということを、これは意見として率直に申し上げたい。
去年の通常
国会です。
国民負担増九兆円という予算を組んだわけでしょう。中身は何だったのか。消費税を上げたことであり、それからサラリーマンの特別減税をやめたことであり、それから医療費の改悪、これで九兆円になる。
国民主権になって五十年の歴史を振り返ったときに、一兆円以上の負担増というのは一回しかなかったんだから。一九八一年です。こういうことをやったら
国民的な批判が起こる。それにどう対応していく、
対処していく、これは忙しくなりますよ。
同じ
ようなことは沖縄です、今も
お話があった。沖縄で海上基地をつくって、さあ今陸上にあるものをちょっと移動させてもらいますわと、莫大な金を使って。住民は嫌や、住民投票をやったら嫌やと明確に出たんでしょう。それを納得させるんだということを言うとったら、これは要らぬ仕事をするんだから。住民の自治のお申し出を尊重するんだという立場に立ては、要らぬことをせんかていいんだから。
だから、
国民主権の立場に立たないやり方をやっていったら仕事は何ぼでもふえていくのは当たり前だ、納得させるために、ということになると私は思う。その基本を直さなかったら、私は、何でこれは人をふやさなければならぬのかなと。総合調整をやる
ような、やれる
ような
機能というのは、やはり立場を明確にすることだ、改めることだということを私は率直に申し上げておきたいと思う。
そこで、この一年二年の間に新しい
事態といえば、この間イラクで戦争
事態に入るかという問題になりました。日本からだあっとアメリカの軍隊が出ていく。アメリカの軍隊にそんなことで提供した覚えはないですよ、日米安保条約に基づいても。それでこんな
事態がつくられていく。
そこへもってきて、今度は新しいガイドラインという問題が出てくる。新しいガイドラインで、周辺
事態に対するところの対応を日本がやっていかなならぬ、そのための研究をせなならぬ。忙しくなってきますわ、新しいそういう問題を考えるから。そんな問題というのは、全然日本の従来の条約とは関係ない路線にまただあっと突っ込んでいくからそういうことになるでしょう。
危機が起こったときにどうなる。台湾は中国の、
二つの中国があるわけではないのだから、内政に干渉する
ようなことになったらいかぬさかいどうするか。日本国憲法から見るならば、戦争をやる
ようなことは許されていない。そういうことになるならばどうなるかといって研究して。これは何ぼ仕事やったって切りがないと思うわ。
憲法と
国民主権の立場に立った仕事をやらないところがら、ああ人が足りません足りません、いや、事が重大な段階になったときには新しい
体制をつくらなければ間に合いません、こういう発想になっていくのではないだろうか。私は、基本を改められることをまず最初に申し上げておきたいと思うのです。
次に、
質問に入りたいと思います。
危機管理体制を
強化するということで
危機管理監が置かれる。この
危機管理監についても、ペルーの
ようなテロ
事件や、ハイジャック
事件や、いろいろなことの危機がある、それから地震もあったでしょう。新ガイドラインで、周辺有事での日米協力ということが
検討されている。この
危機管理監というのは、周辺
事態の有事についても関与することになるのですか、関与しないのですか。これは担当の方から聞きましょう。