○西田(猛)
委員 作業としてということだそうですけれども、しかし、
政府のこれからの財政あるいは
経済運営、産業
政策のあり方について私たちは今ここで真剣に議論をしているわけであります。
そこで、午前中からもお話がありましたけれども、
金融二
法案、これは、例えば
橋本総理大臣は衆議院の本
会議での答弁の中でも、今回の法による二兆円の
特別減税の復活の
措置、それと三十兆円の
金融安定化対策によって春ごろには
景気が
回復してくるだろうと述べておられるわけですけれども、これについては、私たちは、実は逆なのではないかなというふうに考えているわけです。
実は、
経済、
景気の悪化がそれぞれの
金融の
危機を招いてきたのだというのが本因であるというふうに考えているわけです。九兆円の
国民負担を増加した、そして公共投資削減を含む本年度のデフレ予算、それらと、財政構造改革法に従って支出が削減される来年度以降のデフレ予算、これらが相まって我が国に大変不況を招き、それが
金融危機の原因にもなっている。したがって、今申し上げたような
国民負担の増加、それから本年度のもう既にデフレ予算、それから来年度のデフレ予算、これらを修正して、我が国
経済が今陥りかけようとしている自律的な
景気後退のメカニズムに歯どめをかけなければ
景気は上向かないだろうし、そして
金融危機も回避されないのではないかという危惧を持っているわけです。
したがって、我々としては、二兆円の
特別減税、それと、いろいろな法人税減税等々のワンセットはあるというお話ではございます、
金融二
法案による三十兆円の
公的資金の
注入ということもあります、しかしそれだけではまだ不十分だ。これは、
金融二
法案のときのいわゆる右側の
危機管理勘定の方でも申し上げましたが、十三兆円というものは本当に必要なのだろうか。逆に言うと、十七兆円の方は本当にそれでいいんだろうか。使うべきところに使う、やるべきところにやるということこそが、先ほど来大臣が言っておられる
政府の責任なのではないのかというふうに考えるのですね。
ですから、我々は何も、
政府がやることが、これはいけない、これもいけない、そういうことを言っているのではありません。四月のことを云々しているのも、そのときの責任を持って云々しろということを言っているのではありません。私は、この減税
法案とか
金融二
法案については、大変大切な
法案ですから、いわば政争の具にしてはいけない、このことをもって
政治の中に引き込んではいけない、これを我々は粛々と
国民の
皆様のために議論をしていくべきだと思うのであります。
しかし、あの四月の時点にやっておくべきだったんじゃないかということは、今の内閣がしなかったことなんですね、今の内閣がしなかったことを今になってする。しかしながら、朝も申し上げました、
不良債権の額もまだ確定できない、十七兆円で十分ですよと胸を張っているけれども、それじゃ、これ以上お金を使うことは、
公的資金を使うことは絶対ないのですねと午前中の終わりに私は大臣にお聞きしましたら、そうならないように努力したいと、やはりまだ確たる言明はいただけなかった。そうすると、また次の時点になったら、一−三月期、
危機を超えた、じゃ、四月になって、また、いやいや実は
不良債権がこんなにありまして、ちょっと
国民の皆さんお願いしたいとまた出てくるのではないか。
あるいは、
世界のマネー
マーケットにおいて、個々の
金融機関が
資金を取れないということよりは、
日本の
企業である、
日本の
金融機関であるということにおいてもう既に
信用度が下がってきているというまことにゆゆしい
事態になってきているわけです。私どもは、ここで思い切って、この
危機を契機として、奇貨として、抜本的な
対策をとり、今までの繁栄を続けるために我々は変わらなければいけないのだということをここで申し上げているわけなんです。
したがって、私どもは、既に
皆様方報道でよく御存じかもしれません。しかし、もう一度よく見ていただくために、私ども、今自由党が主張している減税策についてお話を申し上げたいと思います。
まず第一に、二兆円のみならず、総額で、総額の話は後にしますけれども、四兆円の法人課税を軽減したいと思っております。これは実効税率を、国、地方合わせた四九・九八%程度を四〇%程度に引き下げる。
それから、第二に所得課税の最低二兆円減税であります。これは最高の限界税率、現行六五%を五〇%に引き下げる、そして税率をフラット化して簡素化していこうということでありまして、これは制度的な減税として導入をしたいと思います。
そして、三番目に有価証券取引税、それから地価税、土地譲渡益の重課税の凍結、不動産取得税、登録免許税の軽減を行いたい。
そして、四番目にはNPO、ノンプロフィットオーガナイゼーションの寄附金に対して所得税控除を行い、
国民の皆さんが税金を納めてそれの所得再配分機能を
政府だけが得るのじゃなくて、
国民の
皆様それぞれが、ノンプロフィットオーガナイゼーションがみずからの意思で、ある
意味で自分が納める税金の一部を公共のために使っていただくというふうな制度をつくって
経済を活性化していきたいということでございます。
以上のような私どもの減税案で、最低でも六兆円、合計では十兆円の減税を視野に入れておるわけでございます。
財源という話が出てくると思います。財源は、まずもって今や七十七兆円になんなんとする国の予算、これの洗い直しとか見直しとかいうことではなくして、もう徹底的な組み直しによって不要不急の予算の
部分を削っていく、そのことによってこの減税等も可能になっていくし、公共投資もいろいろと見直していけるのではないかというふうに考えているわけであります。
私どもは、建設的な提言を行っていく政党としてこのことを今後とも強く主張していきたいと思っておりますし、この二兆円の今の時期での
特別減税ではもう無理だ、足らない、四月だったら、去年だったらまだどうだったかわからない、それはもちろん九兆円等々の
国民負担の削減ということとセットでありましたけれども、ということを考えております。
この私どもが今申し上げました六兆円、最高にしても十兆円程度の減税規模について、まず大蔵省の方から御意見を賜りたいと思うのですが、いかがでしょうか。