○東
委員 自由党の東祥三でございます。
今の
日本が抱えている問題といいますか、
外交案件というのは本当に多岐にわたると
思います。もう既に同僚議員がいろいろと
質問されている中にもありますけれども、東南
アジアの通貨危機に端を発する
経済不安と
日本との
かかわり合いの問題、あるいは
日韓漁業協定が
日本によって一方的に破棄されたことによって
日韓関係が今後どうなっていってしまうのか。あるいは
韓国経済の
状況が極めて悪いがゆえに、北朝鮮におけるKEDOの資金の問題がどういうふうに展開されていくのか。
あるいはまた、
日本、
アメリカ、
ロシア、中国といった四極における北東
アジアの安全保障についての、中身はともかくとして、そういう問題についても一生懸命やっていかなくてはいけない。そこには、当然中心テーマになる韓半島
情勢、この当事者である方々がいない形でもって進んでいってしまうことが予想される、そういう問題もある。
さらにまた
日ロ関係、この問題は、ある
意味でターゲットが極めて明快になっておりますから、それはそれなりに進んでいくのだろう、また、それなりの効果、結果が出るのだろうということを期待しております。
さらにまた、
日米防衛
協力ガイドラインにかかわる
日米関係の問題が山積しているわけですね。
ただ、私が言いたいのは、
外務大臣の発言が全然聞こえてこない、また、
世界からいろいろ発信される
情報を見ていたとしても、
日本はますます顔が見えなくなりつつあるのではないのか。そこに、偉大なる、また種々の経験を踏まえた大物政治家である
小渕外務大臣に期待するところは極めて大なのですけれども、その期待と現実はまさに裏腹で、何が何だかよく見えない、そういう
状況に落ち込んでしまっているのではないのかと私は真摯に
思います。
湾岸戦争が終わって以来、
湾岸戦争以前、別の言葉で言えば冷戦構造が崩壊する以前というのは、
日本というのは国際政治の舞台にほとんど舞い上がっていなかったのだ、常にわき役でいたと僕は
思いますし、できることならばそのわき役のまま進めるような
状況であればよかったわけですけれども、それができないというところをまず我々は自覚する必要があるのではないのかというふうに思うのです。
そういう
状況の中で出てきた、
日本に対して痛烈なインパクトを与えたのがあの
湾岸戦争だったのではないのか。ある
意味で
日本は、周りを常に見、そしてまた周りの
国々が、
世界の国が何を考えているか、そういうことを見きわめた上で常に判断するという冷戦構造下における習慣、これをまさにつめの先までしみ込ませてきたのだろう。その習慣が全く抜け切れていないのではないのかというふうに思わざるを得ないわけでございます。
そういうことを踏まえた上で、きょうは、時間の
関係もありますから、再三再四
質問されております
イラク情勢の問題について、また、時間が許されれば
日韓関係について御
質問させていただきたいというふうに
思います。
湾岸戦争の
教訓について先ほどお話がありました。与党側から出た
意味が私はよく理解できなかったのですが、
湾岸戦争というのは、いろいろな
意味で、今後のあるべき
日本の方向性なり、そういうものをどうしていったらいいのかということを
日本に考えさせる極めて重要な
意味を与えたというふうに思うのです。
あの当時、お名前を出されましたけれども、
幹事長は
小沢一郎幹事長でございました。自民党、与党。大蔵
大臣が今の
総理である橋本さんでございました。あのときに既に四十億ドルを
日本は
拠出していた。その後
アメリカに呼ばれて、橋本大蔵
大臣はどうしていいのかわからないという
状況だったのだろうというふうに思うのです。そのときに、小沢
幹事長あるいはまた自民党の執行部が中心になりまして、
日本という国は国際の平和と安全に関して人的な資源を
拠出するような
体制はできていない、したがって、できるものはお金だけしかないのではないのかと。したがって、それがある
意味で唯一の
外交的なカードだったわけですね。
私が言いたいのは、そこでそれなりに政治的な決断をされた、政治的
意思を明確にされたということは、その結果いろいろな
国々から不評、高く評価されなかったといえども、まさに
一つの、
日本の
現状を踏まえた上での政治的決断、政治的
意思を明確にしていたのではないのか、それは僕は評価すべき問題なのだろうというふうに思うのです。
問題は、その後、まさにあの当時我々が深く認識し、また考えていたものをどのように七年間かかって積み上げてきたのかというのが大きく残っているわけですね。今回、まさに、与党にとってみれば、あるいは
政府にとってみれば、どうしていいかわからないという思考停止の
状況に今また陥りつつあるのだろう、これは僕の意見ですけれども、そのように思うわけでございます。
他方、あのときの問題というのは、百四十億ドル
拠出した、四十億ドルというのはGCCに行ったのだろうと思うのですけれども、九十億ドルというのがどういうふうに使われたのかというのはわからない。財政的な
支援しかできなかったとい
うことが問題ではなくて、財政的な
支援を政治的
意思に
基づいて決断して、そしてそのお金が、
国民の税金ですから、それがどのように使われたかということをだれも報告してくれていない、これはいつか別の機会にちゃんと究明しなければならない問題なのだろうというふうに私は思っております。
それと今申し上げた、まさにあの当時へ財政的な
支援以外何もできなかった
日本が一七年たった今日どうなっているのか、そういう問題をまさに今
議論しなければならないのだろうというふうに思うのです。
残念ながら、きょう、野党はほとんどそろっておりますけれども、与党の人
たちはほとんどいない。三人しかいないのですよ。定足数にも多分足りないのではないのかと思うのです。やめてもいいのかもわかりませんけれども。これほど与党が、
日本が直面している
外交問題が山積しているにもかかわらず、関心がないというところに、今日の
日本の、まさに最大の問題があるというふうに僕は思っております。
外務大臣、いかがですか。