○下地
委員 私は、この二兆円、そしていろいろな税制の政策は、
政府はしっかりとやっていただいているというふうに評価をさせていただきたいと思うのです。
今、
大臣の口からみずからおっしゃっていただきましたけれ
ども、まだまだやらなければいけないことがあるからこれからもやらなければいけないというお言葉をありがたく受けとめさせていただいて、
県民の一人として
感謝をし
ますけれ
ども、担当
大臣としてこれまで以上にまた頑張っていただきたいと思っており
ます。
そこで、
大臣、今度、
平成九年の
沖縄に対する地方交付金は二千億円を超えているのですね。他府県が一千七百億ぐらいなんです。やはり
沖縄県に対して地方交付金にも思いやりは三百億ぐらいつけていただいている。これは非常にありがたいことなんです。今の
沖縄県の予算が六千億ぐらいで、そして
沖縄の地方税は七百億しかないのです。一二・七%。三割自治と言い
ますけれ
ども、
沖縄は三割自治にも満たない。だから、この交付金の二百五十億円の上積み、思いやりというものが
沖縄県の財政を大きく支えていることだけは間違いないと思うのです。
だが、ここで私
どもはもう一回検証していかなければならないのは、国も私はしっかりとやってきたと思うのです。しかし、今度の一月の
失業率を見ると、六・五%になっているのですね。一番最低なときから
考えると、もう二倍以上の
失業率に
沖縄が陥っている。全国的に上がっていると言いながらも、
沖縄はずっともう六%台をこの三、四年維持している。維持しているという表現は正しくないかもしれませんけれ
ども、厳しい
失業率になっているのです。
そして、もう一つ、昭和五十年から
平成七年までの
県民一人当たりの所得を見ても、昭和五十年に一番低かったのは
沖縄かと思っていたら違うんで、宮崎が一番低いんですね。その次は鹿児島が低くて、
沖縄が低くて、岩手があって、それで四十三番目が青森というふうな数字になっているのですけれ
ども、昭和五十年から
平成七年の二十年間に、青森は百六十四万円ぐらい伸びているのですね。岩手は百七十四万円ぐらい伸びている。鹿児島は百四十万円ぐらい伸びている。宮崎は百四十万ぐらい伸びている。
沖縄は百三十万。十万近く開きが出ているのです。そして、二十年を振り返ったら、これだけの思いやりを他府県よりやってきたけれ
ども、ずっともう
沖縄が定着をして四十七番目にいる。この四年ぐらい、五年ぐらいは、もうずっと
沖縄が最下位というふうな数字になっているんです。
ちょっとこの二十年を分析し
ますと、西銘県
知事が昭和五十三年から
平成二年まで十二年間県
知事をやったのです。百三十二万円のうちの百万円はこの十二年間で上がっているんですよね。年間当たり一人八万四千円ぐらい伸びているのです。大田県
知事になり
ますと、これが八万円しか伸びていないのですよ、四年間で。屋良朝苗、平良
知事のころは、二十三万六千円伸びているのですね。
だから、数字であり
ますから、さっき
大臣が言ったように数字はうそをつかないですけれ
ども、ちょっと
沖縄の
振興に関する効果を引っ張り出し切れてない
状況が、この五、六年、
沖縄の中に生まれてきているのじゃないかなというふうに思うのです。だから、そういう意味で、私
どもは、この一人当たりの
県民所得、
沖縄の大きな課題だと言われるもの、そして若者の夢を奪っている
失業率が
沖縄が最高の六・五%になっていること、これが、この四、五年のうちに大きくなって結果としてあらわれているというのは、この
振興策をつくる上で大きく見ていかなければならないと思うのです。
そして、今度の
沖縄県の予算を見ると、
新聞によると、「放漫財政のツケ回る」「ハコモノ行政改善も課題」とか「少ない目新しさ」とか「初のマイナス 超緊縮型」とか、やはり
沖縄は厳しい
状態になっているのですね。ここで案外華やかな論議をしているけれ
ども、県の中においては、この数字と県の財政という意味では、今はもう最悪の
状態を迎えているという認識を、この
法律をつくるときに持って対処しなければいけないということを私はぜひ
大臣に御認識をいただきたいというふうに思っており
ます。
この辺に関しても、厳しい
状態であるという御認識の部分だけを御
答弁いただければいいと思うのですけれ
ども、お願いしたいと思い
ます。