○赤松(広)
委員 それでは次に、指定法人の問題についてお尋ねをしたいと思います。
昨年十一月の十八日に、経済対策閣僚
会議において「二十一
世紀を切りひらく緊急経済対策」というのを決定をして、その中で、
中部国際空港については、
民間活力を活用した
社会資本整備としてその
推進を図る、すなわち、
PFI手法も活用しつつ
整備を進めると決められたわけでございます。
今回のこの法案をつぶさに見させていただきますと、悪く言うと、資金だけは調達の
多様化と称して
民間からどんと吸い上げる、これは
関空あたりとの出資比率を見てもべらぼうに
民間から資金を出してもらっているというのは事実です。それも
一つの方式として私は否定をしませんけれ
ども、問題は、お金だけそういう形で
民間から吸い上げておいて、
民間活力を生かすはずの効率的な
運営だとか
管理とかが、成田や
関空と同様に法律や組織でがんじがらめになってしまって、うたい文句だけはいいけれ
ども、あるいは、お金だけは
民間から集めたけれ
ども、やっていることは公団方式や特殊法人の方式と変わらないということになっては困るという意味で、そういう思いを込めて、幾つかの疑問を持ったものですから、この後
質問をさせていただきたいと思っております。
これを読みますと、例えば、
株式会社の
取締役あるいは監査役の選定、解職、それから借入金の借り入れ、財産の譲渡、定款の変更等、すべてにわたって
運輸大臣の認可が要るということになっております。そうであるとすれば、この法案を見ただけでは、
関空のときのあの中身とどこが一体違うのか。こちらは指定法人、こちらは特殊法人、それぞれ法人は違うのだと言うけれ
ども、では一体、この特殊法人の
関西空港株式会社とどこが一体違うのかということであります。
大変厳しいことを言うようですが、今の
関空の
取締役会なんというものを見ると、聞くところによると、私はそこへ出ておるわけじゃありませんから、漏れ伝わってくるところによると、
関空の
取締役会というのはもうほとんどが
役所からの、ほんの一部
民間の人がいますが、ほとんどは大蔵省だ、自治省だ、警察庁だ、あるいはもちろん
運輸省だというようなこういう
人たちがいっぱいいて、出身の
役所の
意向ばかり気にして、特に肝心なことは、それぞれの自分の在所がどう思っているのか、大蔵省の、
運輸省の、自治省の、警察庁の、そういう
意向を聞いてからでしかなかなか
取締役になっている
人たちが判断できない。そうすると、事によっては半年も一年も結論が出てこない、先送りされてしまうというようなことになっては困るわけでございまして、その意味で言えば、そういう
会社、
株式会社の一番重要な
トップのその
取締役会が、霞が関の方ばかり向いているのではなくて、むしろ利用者や
市民の方をきちっと向いて、この
空港が
運営されていくということでなければ困るわけでございます。
その意味でお尋ねをするのですが、
運輸大臣が指定した
民間の
株式会社が
中部国際空港の
設置及び
管理主体になる、先ほど
説明があったわけですが一その
事業内容、大体はわかっているつもりですから、この新たな指定法人である
株式会社はこういう
事業の内容をやるのだということを、まず最初に簡潔に教えてください。