○
政府委員(
嶌田道夫君) 最近の我が国
漁業を取り巻く
状況から見ますと、資源水準が低下していますし、
漁獲量も減少しているということで、厳しさは一段と増してきているわけでございます。
このような
状況のもとでございますので、漁協の
役割といたしましても、今後、組合員に対します経営指導でございますとか、資源
管理への取り組み、特に今
年度からTAC制度を導入しておりますので、そのTAC
協定の
実施などを初めといたしまして、漁協に果たしてもらう
役割といいますのは従前よりも非常に大きくなっているわけでございます。
また、このほかに、先ほ
どもお話がございましたが、例えば海洋性レクリエーションと
漁業との海面利用調整につきましても、これはやはり漁協にやっていただくということが大事でございますし、そういう
意味では漁協の
役割が大きくなっておりますし、またそれが期待されているというようなことでございます。
こういうことから、漁協がこれらの
役割を十分果たすためには、漁協系統といたしましても、その
事業でありますとか組織改革に取り組んでもらうということが必要でございまして、漁協系統におきましても、新たに一県一漁協または一県複数自立漁協、この実現を目指しまして、本年五月に漁協系統
事業・組織改革のための指針というものをつくりまして、これを機関決定しているわけでございます。
今、
先生の方から御
指摘ございましたように、農協でありますとか林野組合に比べますと、確かに漁協の合併の実績というものはそう多くございません。その原因は何かということでございますが、これもいろいろございまして、一つは、他に比べますと漁協の場合には
漁業権というのがございますので、
漁業権の問題が合併するときの一つの問題になっているのも事実でございます。そのほかに、いろいろ系統の方で調べたアンケート調査などを見てみますと、役員の意識の問題とかいろいろございます。
そういういろいろな問題がありますので難しいわけでございますけれ
ども、系統の方におきましては、先ほど申しましたように、一県一漁協でございますとか一県複数自立漁協ということを実現していきたいということでございますので、水産庁といたしましても、漁協合併助成法でありますとか、合併促進のための
予算措置によりまして、現在その促進を図っておるところでございます。
今後とも、
平成十年、来年の三月三十一日をもちまして現在の合併助成法の期限が切れるわけでございますので、これにつきましては適用期限を
延長するなど所要の
措置を講じることを現在
検討しているところでございます。これによりまして、引き続き漁協系統の取り組みを支援してまいりたいと
考えておるところでございます。この合併助成法の期限
延長につきましてはまたよろしく
お願いしたいというふうに
考えております。