○
保坂三蔵君 ありがとうございました。心から期待をしておりますので、ぜひ文部省と協力してやっていただきたいと
思います。
まだ電磁波の問題など非常に心配な問題がありますのでお尋ねしたかったと
思いますし、またサイバー法の制定な
どもいよいよ必要になってきたんではないかという
議論もしたかったのでございますが、与えられた時間が限られておりますので、最後に、非常に次元が低くなるといえば低くなるんですが、一言言っておきたいことがございます。それは族の問題です。
私は、
保坂君は
郵政族かと言われますと、はいそうですと答えてまいりました。それは、決して山賊でも海賊でもないという
意味で答えたのでございますけれ
ども、こちらにも、そういうことを申し上げては恐縮でございますが、伊藤
基隆先生も全逓の中央執行
委員長として大ベテランで、私
どもいろんな勉強をさせていただきました。及川
先生も全電通の中央執行
委員長としてこの世界のことはすべて御存じ。また、私
どもの
守住先生も
郵政の問題は
専門家。こういうことで、いろいろ勉強させていただきました。議院
内閣制度でございますから、今、短い時間で
論議させていただきましたとおり、新しいジャンルで難しい。
言葉も、それこそ英語をしゃべれなければ全くわからないような世界も現実的には大きいんですね。英語圏以外の全ヨーロッパでも英語をやらなくちゃもうついていけないよというような、そんな時代が現実に来ているわけで、私
たちも勉強しながらやっていこうと思っていたやさきに、読売
新聞は族のばっこということでまた
展開をしているわけです。
この中にもこういうことが書いてあるんです。「自民党族議員に対する
国民の厳しい見方が浮き彫りになったが、政治不信の背景にも、特定の利害追求に終始する族議員への根強い批判があるとの見方が多い。」、こう言っている。御丁寧に族議員の解釈までここに書いてありまして、「
関係省庁、
関係団体・
業界と密接な
関係を持つ議員のこと。各省庁の政策、予算案の決定や利害調整に大きな
役割を果たす。その見返りに、
関係団体・
業界は、族議員を「カネとフダ」で応援する。」と、こう書いてあるんですが、もう情けなくなります。
渡辺恒雄さんなんか、申しわけないけれ
ども、読売
新聞の代表で言っているんじゃないですか。読売
新聞の
投書欄には
郵政省を守れと言いながら、社説は違うことが書いてある。全く
世論とどう違うんだと言いたい。実は、私は高校時代の渡辺さんの後輩なんですけれ
ども、渡辺恒雄さん、ファッショだとよっぽど言いたいんですね。
ここにはこういうことも書いてある。「野党側からも「省庁を会社に見立てれば、族議員は
与党の総会屋」」だと。冗談じゃない。ありとあらゆる
言葉を使って、それで
世論調査で族議員が一番悪かった。その族議員の悪い順番を言うと、「①
郵政族②大蔵族③建設族」、こう書いてあるんです。
私は、そういうようなミスリードといいましょうか、それじゃ御自分
たちがそんなにオープン、フェアでいくんだったら、再販制度をどうして守ろうとするんだとよっぽど言いたいですよ。自由な、オープンな市場だったら再販制度だってなくして、つぶれる出版社や
新聞社が出たっていいじゃないですか。しかも、我々は文化
事業で守ろうとしているんですから。
ですから、やっぱりジャーナリズムは真実は語ってないと。事実は語っても真実は語ってないとか
テレビもそうだということをよく言いますけれ
ども、私は
世論のミスリードはいけないと。今の景気だとかあるいはリセッションに関しましても、
言葉がもう躍っちゃって、大恐慌が来ているとか。元気を出そうといったって、マスコミだけ読んでいれば元気がなくなっちゃう。本屋に行ってみてくださいよ。恐慌と名前のつく本が何冊出ているか。そして週刊誌を開けば――そうでしょう。それじゃもうお先真っ暗ですよ。
日本人の元気がなくなればそれで勢いが出るグループがあるんだったら、それはちょっと存在としてはおかしい。
この族議員について
大臣の御
意見を承りたかったんですが、お立場がありますので結構でございます。私の
思いのたけを話させていただきました。
最後に、実は昨日、
政府・
与党の財政構造
改革会議の企画
委員会、これは加藤幹事長がおやりになっているところで、三十兆円を超える旧国鉄、国有林野の長期債務処理の大筋が固まったと。それによりますと、大半の債務は一般会計が引き継いで、六十年かけて国全体の債務として
一体で処理していく。利払い負担軽減のために財政投融資資金を低利で借りかえして、軽減後の利払い分の財源にはたばこ税の新税などとあわせて、旧国鉄債務には郵貯の黒字二千億円を活用する、こうなっているわけです。
郵貯の黒字というのは本当はもうけなんだろうか、
利益として処分していいものだろうか。こういう
論議が、実際になされてない
状況の中から、仮にこれを臨時措置あるいは緊急措置として認めたといたしますと、将来郵貯に赤字が出て窮地に陥った場合、だれが補償するんだろうか、こういう問題も出てまいります。
したがいまして、この際、
政府の負担のことも含めて、十分この
あたりを念頭に置いていただきまして、一応中央省庁の再編については決着がつきました。その中でこの
論議もあったこととは
思いますけれ
ども、
郵便貯金制度を
信頼し、また
簡易保険制度を
信頼して、
郵政省と密接な
理解の立場にある
国民を残念な気持ちに陥れないような御配慮をしっかりと担保していただいて
議論に臨んでいただきたい、このことを要望いたしまして、私の質問を終わります。ありがとうございました。