○今井澄君 民主党・新緑風会の今井澄でございます。
きょうは朝から浜四津理事、それから
山本委員の
質疑をお聞きしていまして、非常に
内容の濃い、そして私とも問題意識の一致する大変いい
質疑が行われたと思いますが、ただその中で印象的であり同時に問題だと思うのは、こういう
委員会の
質疑の形態やこの
法案の問題だと思います。
浜四津理事から指摘された三百を超える政
省令に具体的なことをゆだねるような
法律が一体本当にいいのか、国会は一体何かということは私も重く受けとめなければならないと思いますし、
山本委員からも、選択肢を出すのが役所の仕事なので、国会としてそれをきちっと
議論して政策にしていくという、こういう形でこの
介護保険法案も進まないかなというふうに思います。
私は、きょう
質疑を一応は準備したわけでありますが、一部は
山本委員の質問へのお答えにもありましたし、鉄は熱いうちに打てと言いますから、きょう出された問題で引き続いて私自身なりの問題意識でやらせていただきたいと思います。
ただ、私は今までのお二人の
質疑者とはちょっと
立場を異にしておりまして、
社会保険方式というのはベターではあるけれ
どもいろいろ問題があるということで前回六月十七日にも
質疑をさせていただきましたし、これは特に緊急的に迫り来る
高齢化と
介護による家族の崩壊とを救うものとして、そして新ゴールドプランが一九九九年度に終わるとそれ以降の財源
措置がないということから
社会保険方式に賛成の
立場でいます。
なお、こういう形ですのでちょっとフェアではないかもしれませんがお許しいただきたいんですが、先ほど浜四津理事の方から、ドイツでは二十年もかけて
議論をしたと、なのに日本ではということについて、私の認識としては、この二十年の
議論の四分の三以上というのは実は公的な
介護保障制度をつくるべきか否か、これはもう家族、自分の問題じゃないかという
議論で四分の三以上を費やしたと。ただ、そのうちに
生活扶助、日本でいう
生活保護費がもうパンクしてきたので、やむを得ずとにかく国家として何かしなきゃならないと。そこで
保険か税かという話になったところが、東西両ドイツの統一で国家財政が非常に圧迫がかかって、もう税方式というのは
議論として
現実に成り立たないということから
保険方式になって二、三年でできたとこう聞いておりますので、私は日本における
議論が決して不足しているというふうには思っておりません。むしろ、この短い
期間の中で非常に中身の濃い
議論が行われてきているのではないかと。だからこそまた、残念ながらこういう形態でありますけれ
ども、
厚生省の方からも誠意のある答弁をしていただかなければいけないと思っております。
そこで、先ほどの浜四津理事の御質問の中で、私もかねがね主張し疑問に思っていることですが、
配食サービスですね。
食事というのは
生活の基本にかかわり、
生活の基本にかかわるということはその人の要
介護状態なり虚弱
状態が悪化するか改善するかのポイントなんですね。私は絶対これは
介護保険の
サービス内容に含めるべきだというふうに思っております。もちろん、
材料費だとかあるいはそれを調理する上での水道・光熱費だとか、あるいは運搬する人件費に至るまで、どこまで負担をしていただくかということは別問題です。
材料費まで出せなんとは私は言っておりませんが、こういう
システムを整備することは絶対に必要だと思うんです。
それに対して先ほど
局長の答弁は、
食事の
サービスというのは現に元気な人に対してもボランティアの
人たちによって
地域でやられていることでもあるし、何も要
介護者に限らないと言うんですが、これは論理のすりかえだと思うんです。それはホームヘルプ
サービスだってそうなんです。ホームヘルプ
サービスにも各種いろいろあるわけです。そうすると、これは何も要
介護者あるいは虚弱者に限らないホームヘルプ
サービスというのは現に家政婦だとかその他で行われているわけですよ。例えば
医療をとってみれば、バリウムを飲んで胃の検査をするというのは胃のぐあいが悪い人だけじゃなくて健常者、全く自覚症状のない人を
対象とするということで一年間に三百五十万人以上も行われているわけです。それは全く理屈にならないわけですよ。だから、そこはもっと誠実に答弁をしていただきたい。なぜこれを外したのか。何か本音があったら私は言っていただきたいと思いますし、後でもその答弁いかんによって大臣の御所見を伺いたいと思います。
そこでもう
一つ、
局長はそれは一般
サービスを
支援する形でやると。それはそういう方法もあるかもしれません。それはいろいろ選択の問題ですからね。だとすると、一般
サービスを
支援するためにはそれなりに、さっきの
山本委員のNPOに対する税制
措置の問題を含めて何か法的な
措置、税制
措置、あるいは浜四津理事がお聞きした
助成金とかそういう何か財政的な
措置がなければ、ただボランティアの皆さんやってくださいよというのでは、国も応援しますよというのでは国としては責任がとれない。そこのところが先ほどの御答弁で非常に不十分だったと思いますのでお願いいたします。