○小泉国務
大臣 現下の
財政状況厳しい中で、
財政再建、大事であります。しかし、毎年毎年、前年度に比べてマイナス
予算を組んで本当に
財政再建が達成できるのかなということを
考えますと、マイナス
予算を組むことも大事ですが、同時にむだな蛇口を閉めるべきだ、効率化を図らなければならない。同時に、官から民へ。役所がやらなくてもいい仕事をしていないか、民間でできることを役所がしていないか、そういう視点から私は常々
行政改革といいますとすぐ特殊法人の整理統廃合問題が出てまいりましたが、特殊法人を少しいじっても大した問題の解決には結びつかない。
同時に、この財政投融資制度、郵便貯金や簡保や年金のお金を使って、例えば国鉄清算事業団あるいは国有林野特別会計、この債務が既に三十兆円近くになっています。国鉄は、株を売っても土地を売っても既に二十兆円以上は
国民が
負担するということが決まっています。今このような財政で、毎年税金が十六兆円を超えるほど国債の利払いに回っている、そういう中で、では二十兆円あるいは三十兆円の債務、この財政投融資制度が今までずっと特殊法人等に流してきた投融資本当にこのままでいいのだろうか。
いわば財政投融資制度というのは確実に有利に運用しなければならないのに、
考えてみれば二十兆円、三十兆円の投資、融資して、どこが確実で有利なのか。全然有利じゃない。確実だということは、この債務を一般会計の税金で
負担することによって初めて確実という問題が出てくる。
国民はそれを知っているのか。しかも郵貯の金は、資金運用部に預けた場合、預託
金利が低ければ低いほど、
国民金融公庫においても、道路公団においても、住宅金融公庫においても、低い
金利で貸し出すことができるんです。一方、年金は、この預託
金利が高ければ高いほど、給付にしても保険にしても将来よくなってくる。
この違う質のお金を一緒に運用して財政投融資から投融資している。これを今まで黙って見てきている。ところが、今、気がついてみたらこれだけの債務を既に
負担しなきゃならない。ほっておいてはいかぬということから、私は、特殊法人の整理統廃合をやっても何にもならぬとは言わないけれ
ども、むしろ枝葉だと。幹は何かというと財政投融資制度そのものであり、根は何かというと、この資金を貸し付けている郵政三事業になる。
となりますと、増収策を講ずる、もう増税ではできない、国債増発もできない、若い人にツケを回すことはできないとなれば、まず増税を
考えたり若い人にツケを回す、国債の増発を
考える前に、
政府関係機関でむだなところはないか、これを一番徹底的に
考えなきゃいかぬ。そして民間にできることは民間にすべて任すべきではないかということを
考えれば、郵政三事業というのは、今民間がやっていない事業は封書とはがきの配達だけであります。あとすべて民間でできる。
これを
考えれば、すべての財投の
改革にも結びつく。特殊法人の整理統廃合にも結びつく。ひいては、今橋本内閣の掲げております
行政改革、
財政構造改革、
経済構造改革、金融制度
改革、この四つの本格的
改革が、この三事業を民営化すると言った途端に本格的に始動する。私は、それで、
経済を活性化するというのなら、民間にできる仕事は役所から、役人からどんどん移していくことによって
経済も活性化してくるのではないかということから言っているのであります。
しかし、これが、今後の
議論として私の主張がなかなか
理解されない。しかし、将来、できるだけ増税を避ける、国債増発を避けるという観点からいえば、財投の
改革、特殊法人の整理統廃合と並んで、郵政三事業の見直しは避けて通れないのだ。できるだけ増税を避けよう、国債増発を避けよう、
経済の活性化を図ろうというのならば、私は、これからどの政党が政権をとってもこの問題というのは避けて通れないのではないかというふうに言っているわけであります。