運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1997-03-13 第140回国会 参議院 文教委員会 第3号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成九年三月十三日(木曜日)    午後五時四十七分開会     —————————————    委員異動  三月十三日     辞任         補欠選任      阿部 幸代君     笠井  亮君     —————————————   出席者は左のとおり。     委員長         清水嘉与子君     理 事                 小野 清子君                 鹿熊 安正君                 石田 美栄君                日下部禧代子君     委 員                 釜本 邦茂君                 世耕 政隆君                 田沢 智治君                 馳   浩君                 菅川 健二君                 田村 秀昭君                 林 久美子君                 山下 栄一君                 山本 正和君                 本岡 昭次君                 笠井  亮君    国務大臣        文 部 大 臣  小杉  隆君    政府委員        文部大臣官房長  佐藤 禎一君        文部省学術国際        局長       林田 英樹君   事務局側        常任委員会専門        員        青柳  徹君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○教育公務員特例法の一部を改正する法律案(内  閣提出)     —————————————
  2. 清水嘉与子

    委員長(清水嘉与子君) ただいまから文教委員会を開会いたします。  まず、委員異動について御報告いたします。  本日、阿部幸代さんが委員を辞任され、その補欠として笠井亮さんが選任されました。
  3. 清水嘉与子

    委員長(清水嘉与子君) 教育公務員特例法の一部を改正する法律案を議題といたします。  政府から趣旨説明を聴取いたします。小杉文部大臣
  4. 小杉隆

    国務大臣小杉隆君) このたび、政府から提出いたしました教育公務員特例法の一部を改正する法律案について、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  大学を初めとする学術研究機関が、民間等各方面から寄せられる要請に機敏に対応し、学術研究社会的協力連携を深めていくことは、社会に対する貢献として極めて重要であることは言うまでもなく、また、大学等にとっても、民間等との活発な交流を通して有益な刺激を受けるという観点から、その教育研究活性化に資するものとして非常に有意義であります。  さらに、今日、科学技術創造立国を目指す我が国にとって、大学等がその研究の特性を踏まえっつ、民間等との連携を積極的に図ることにより、二十一世紀に向けて社会経済の活力と国民福祉の向上に資する独創的な研究開発を展開することが喫緊の課題となっております。  このようなことから、さきに策定されました科学技術基本計画等を踏まえ、国立大学民間との共同研究等を積極的かつ効率的に推進するため、教員民間との共同研究等に参画する場合における退職手当算定上の不利益を解消することが今回の改正の趣旨であります。  次に、この法律案概要は、国立大学等教員共同研究等に従事するため休職にされた場合の退職手当在職期間の計算について、この休職期間を除算しないこととするため、国家公務員退職手当法特例に関する規定を新設するものであります。  以上がこの法律案提案理由及びその内容概要であります。  何とぞ、十分御審議の上、速やかに御賛成くださるようお願いいたします。
  5. 清水嘉与子

    委員長(清水嘉与子君) 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。  本案に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。    午後五時四十九分散会・      ——————————