○
政府委員(
谷公士君) 御
指摘の
重要通信ということでございますが、警察や防災といった
我が国や
我が国民の安全にかかわる公共機関の活動におきましては、
通信手段を活用することが必要不可欠である場合が多いわけでございます。そういう
意味で、
電気通信事業者のネットワークはその場合の重要な基盤となるものでございます。
そういう
観点から、
非常災害時等におきまして警察機関あるいは防災機関等が行う
重要通信を
確保するために、
電気通信事業法、
電波法、御
指摘のこの両法、それから災害対策基本法等におきまして
電気通信事業者の義務に関する規定が設けられております。
例えば、
電気通信事業法におきましては、「
電気通信事業者は、天災、事変その他の
非常事態が発生するおそれがあるときは、災害の予防若しくは救援、交通、
通信若しくは電力の供給の
確保又は秩序の維持のために必要な事項を
内容とする
通信を優先的に取り扱わなければならない。」というふうな規定があるわけでございまして、これはその
事業者の資本が
外資系であるかどうかということはかかわりないわけでございますが、こういった規定が設けられております。
具体的に
外国資本の場合にどうかということでございますけれども、これにつきましては、
外国資本であるがゆえに現実に具体的な危険が生ずるということではございませんで、一般的、抽象的な
懸念といいますか、危険、おそれであろうと思うわけでございます。こういつたことにつきましては歴史的にも
各国がそのような
対応をいたしてまいりました。
また、
電波につきましては
周波数資源がその時々におきましては有限希少なものであるわけでございますので、それを自
国民が十分使えるように自
国民の優先
利用ということをとってきたわけでございます。
しかし、
社会経済活動の
国際化に伴いまして、その手段としての
通信そのものの
国際化ということも非常に重要なテーマになってきたわけでございまして、こういった中で
外資開放の問題が出てきておるわけでございます。
それから、こういった
重要通信を行うための設備ということでございますけれども、基本的には
我が国におきましてはかなり活発な
競争が行われております。その中で
競争がまだ実現していない部分、それからさらに
通信の入り口と出口を制する部分、これが地域系の
通信の
システムでございまして、この部分につきましては
NTTが九九%の
サービスを提供しているわけでございます。今回の
改正におきましても、私どもといたしましてはこの基幹的な
NTT、それから
国際的に基幹的な
通信社でございます
KDD、これは今申し上げたような
観点からは
意味が違うと思いますけれども、この両社につきましては従来の
外資規制をそのまま維持するということとしたわけでございます。