○
畑恵君 非常に御理解いただいていてありがたいと思うんですけれども、ぜひともこちらの方も私
自身は
インターネットで出していただきたいという要望がございますので、
内容につきましてはぜひ
実効性がある
苦情対応機関となるように
公表の
方法を御指導いただきたいと思います。
私
自身、先ほど申し上げましたように
放送に携わっていたジャーナリスト出身の議員でございますので、
放送の自由というのは極めてこれは重要、尊重すべきというのはだれよりもそういう思いでおる人間でございます、議員でございます。ただ、そこには常に
一定のルールが当然必要なわけで、野方図で無制限な自由というのはあり得ない。また、私
自身がその仕事に携わっている中で、
放送あるいは報道というのは、確かに巨悪を倒すこともできますけれども、一瞬にして名もなき市民の一生を台なしにする、
人権を踏み砕くということができますので、その恐ろしさというのは、私
自身ニュースキャスターという仕事をしておりますときに本当に日々
自分が押しつぶされるくらいに強く感じておりました。
健全な
放送、報道のあるべき姿、あくまで自由でありますけれども、もし何かあったら、もしそれが人を傷つけて、もろ刃の剣といいましょうか、傷つけるような形で使われた場合には、やはりそれなりにそれは律せられるべきだと私
自身は思っております。
これは私だけの
意見ではございませんで、恐らく心ある
放送マンですとか志の高い報道人でございましたらば、出口でのきちんとした
チェック、何か
自分が間違いを起こしたときにはそれは裁かれる、そのかわり入り口の部分、取材をして、企画をして、そして
番組につくっていく過程では完全な自由を保障してほしいと。むしろ入り口の部分での
放送の自由というのを確保するため、担保するためには、出口できちんとした
チェックがされるべきだというふうに望んでいるという声をかつての同僚からも私は聞いております。今回のような
放送法の
改正、そして
苦情対応機関につきましては、やはりきちんと
実効性のある形で機能するように私はぜひ御指導いただきたい、
放送の自由を尊重する者としてもう一度強くお願いいたしたいと思います。
時間も迫ってまいりましたけれども、最後に
一つだけ、昨今非常に
郵政省が力を入れていらっしゃいます
放送の
デジタル化についてでございます。これについて
一つだけ伺っておきたいと思います。
特に、地上波テレビの
デジタル化ということが、九六年の五月、電気通信
審議会の
答申で構想が明らかにされたわけでございますけれども、たしかその当時は二〇〇〇年から二〇〇五年に実現をして、二〇一〇年から本格
放送ということを伺っておりました。
ところが、日進月歩のこうした
高度情報化という波におくれないようにということなんだと思うんです。先日出された方針によりますと、二〇〇〇年までにデジタル
放送を導入されるということで、こうした取り組みというのは大変評価すべきことだとは思うんですけれども、その一方でやはり非常に費用が、各
放送局の負担が大変大きいという話を伺っております。
特に、
日本の場合は地形が複雑でございますので、
各国に比べて
放送所というのがとても多い。大体一万四千から五千ぐらいと伺っておりますけれども、あの広い
米国でさえ八千、イギリスですと五千ということでございます。こうした全部の
日本の
放送所を
デジタル化にあわせて改変していくとなると、
民放一系列当たり一千億あるいは二千億、試算の仕方でもっと多いという金額も
新聞などには出ております。実際どれぐらい本当に、中には一兆円というふうに書かれていた
新聞がございましたので、余りにも開きがあるのも私はちょっと非常に奇異に映りましたものですから、実際、
民放の一系列当たりどれくらいかかるのか。そして、今回この費用に対して
郵政省の方からある程度低利の融資
制度が付されるということも伺っておりますけれども、本当にそれによって
民放の
デジタル化というのが問題なく、支障なくできるのか、伺いたいと思います。