○山下栄一君 この実態
調査は、
産業廃棄物関係じゃなくて市町村が
設置した一般
ごみの焼却
施設、全国千八百五十四
施設を対象に
調査したと。
ところがこれは、ちょっときょうもう時間なくて申しわけないけれども、県に指示して市町村がやっているわけです。市町村は自分たちにそんな
調査能力ないから民間に委託して、一回につき三百万円ぐらい金をかけて
調査しないとこれ、こんな基準、明確な実態
調査できないわけです。全都市町村にやらせているわけですね。
それで七百五
施設から上がってきたと。千八百とてもじゃないけどそう簡単に上がってこないと。上がってくるかどうかは、
最後まで完璧な
調査ができるかどうか極めて疑問であると。国が金出してやれといっているわけじゃないわけだから、市町村で金かけてやるわけですから、
調査能力も余りないということです。そのうち、
厚生省が勝手に決めた
ダイオキシンの排出基準八十ナノグラムというこの基準そのものが大変疑問視されているわけですが、その八十ナノグラムをオー・バーする
施設が五十二
施設あったと。
これは公表されているやつだから、全国細かい、どこの県でどこのというようなことは公表されていないけれども、私は公表すべきだと
思いますが、そういう
厚生省の非常に甘い基準でさえ五十二
施設でオーバーしていると。場合によっては、八十といったのに五百二十とか、千葉県のある市の場合はそういう五百二十ナノグラムの
ダイオキシンの排出が明らかになっているわけでございますが、これはあくまでも市町村が
設置した一般
ごみの焼却
施設でこういう実態なわけです。というよりも、実態は余りわかっていない、わかっていないけれども何か問題がありそうだということぐらいがわかったという、そういうことでございます。
ところで、
環境事業団は民間の
産業廃棄物施設に融資している。焼却
施設も当然その中に入っておる。
最終処分場の、これは地方自治体に対する融資が多いようですけれども、こういうところでも、今も全国さまざまなところで有害化学物質、
ダイオキシンだけじゃございません、いろんな心配な状況があるということは
環境庁の
調査によって明らかになりつつあると。そういうことから、産廃法の
改正問題も今大きく問題になってきていると。そんなことがあったので
厚生省も急速
調査したというようなこともあるわけで、
調査も極めて不十分であるという実態のままで法
改正しようとしているという背景があるわけです。
だから、これ民間の
産業廃棄物処理施設に融資しているわけで、それはそういう基準自身がまだできていないところで、ことしも去年もおととしもずっとつくられ続けている。
平成七年度であれば四十件、三百五億の
産業廃棄物施設融資事業が行われておると。そこから有害化学物質、
ダイオキシンを初めとして漏出している
可能性が極めて高い。ということになると、
環境事業団は
環境汚染に加担しているということになってくるわけです。何のためにこれ融資しているんだと。もともとこれは
公害防止事業団から始まったんだということなわけでしょう。建設譲渡事業、融資事業というのはもう当初からの大事な事業であるわけですけれども、これは融資事業を見直さなきゃいかぬのではないかと私は思うわけでございます。
また、その前に事業団として、みずから融資したところでどれだけ
汚染しているのかという、
産業廃棄物の
処理施設から、この
調査。これはもう全然
厚生省はやっていないわけです。
環境庁は一部産廃の
施設の
ダイオキシン調査を今はまだ続行中だそうですけれども、事業団としてこれをやらないと、融資の業務そのものも非常に不安、先ほど
指摘しましたように、これは
環境の
観点からなんてチェックしていないわけですからね。ちゃんと返してくれるかどうかとか、そういう
観点からのチェックしかしていないわけだから、まず少なくともみずから融資した
廃棄物処理施設の、
汚染しているのかどうかという
調査ぐらいはやるべきではないかと。いかがですか。