○古賀(一)
委員 今、
法務省サイドの御答弁がございまして、法務大臣が去年十月に諮問されたこと、三点ございましたけれ
ども、これはまさに時宜を得た、本当に必要なポイントだろうと思います。まさにこれは一種の
日本版RICO法という発想そのものだと私は思います。
そこで、
法務省、
警察庁、そして大臣おられますが、このRICO法というのは、ラキティア・インフルエンスト・アンド・コラプト・オーガナイゼーション・アクトという
法律でございます。要するに
暴力団に影響された不正組織法というもので、一九七〇年ですか、いわゆる組織
犯罪防止法の中に組み込まれた
法律でございまして、この
法律は私も、去年例の住専問題があって、一部から、何十兆のうち下手すると
暴力団に兆という単位の金が残るのではないか、これが
日本の経済
システムを侵すのではないかということで、ぜひ勉強してくれという話がございまして、一部勉強いたしました。
大変これは粗っぽい
法律だと思うのですね。
一つの
違法行為のパターンというものを概念づけまして、詳しくは申し上げませんが、十年間にそれを二回やったら要するにある法の適用があって、例えば民事賠償は、一億円
被害を受けたら三億円、三倍取り戻せるというような
法律なんですね。これはロバート・F・ケネディが司法長官のときに、アメリカの社会への地下経済の、あるいは暴力組織の浸透というものを恐れて、これではアメリカが危ないということでこの
法律を立法したという話もございます。一方、レーガン大統領もこういう言葉を発しているんですね。地下の無法帝国の存在を許しておく我々は一体何であろうか、こうレーガン大統領は発言をし、そして
暴力団、マフィア
対策に本当にやる気を示した。
今、
法務省でそういう立法的な
作業といいますか、法制審等での諮問、答申の
作業を行っておられるということでございますが、これは法制審の民法に関連した云々じゃなくて、私はそれをちょっと心配しておったのですけれ
ども、まさにRICO法の発想で諮問が行われておるということで、それは多とするところでございます。やはり政府を挙げて、レーガン大統領のこの言葉にあるようなこれだけの強い意思で、特に
暴力団対策については急ぐという姿勢で私は政府部内での
作業をぜひ進めていただきたい、かように思います。要望をいたしておきたいと思います。
それで、あと、いろいろ
質問を用意していましたけれ
ども、時間が大変短くなってまいりましたので、ちょっと途中をはしょりまして
質問をしたいと思います。
最近のいわゆる治安で一番の問題となったというか世界を驚かせたのは、例のペルーの
日本大使公邸占拠
事件であったことは、もう言うまでもないと思います。私は、テレビを見ていまして、あるいはその後の
新聞を読んで、非常にこれは参考になるなと思った事例がたくさんございました。
これは本当かどうか、もし御存じでしたら
警察庁の方から教えていただきたいのです、あるいは外務省でも結構ですけれ
ども。
例えば、驚いたのですけれ
ども、インターネットを利用してあのゲリラは
日本政府首脳の動向といいますか基本的考え方を把握しておったのではないか、こういう話があるのですね、これは一回申し上げたかと思うのですが。
日本の記者クラブであるいはぶら下がりの
新聞記者の皆さん方に、橋本総理がちょっと心境の一部を吐露した、
日本人は一人たりとも死んでもらっては困るとか、仮にそういう話をした場合、恐らく
日本で発言した政府首脳というものは、まさか
日本の地で言ったってゲリラはそれを知るはずがないと思っておったと思うのですが、一部
新聞によりますと、あのゲリラはインターネットというものを通じて
日本の世論の反応、マスコミの書き方、あるいは政府首脳の心のうちまでつかんだ上で
対応を考えておったという話も
新聞に書いてあったわけであります。
私は、本当に恐ろしい話だ、油断もすきもならない。インターネットというと、皆さん、本当に大変だ、容易なことではないだろうと思うのでしょうけれ
ども、私も今コンピューターを一生懸命やっておりまして、もう恐るべき
機械だということが日に日にわかって驚いておるわけでございますが、いとも簡単に世界の情報がとれるわけであります。
それを含めて、もう
一つ傑作だと思ったのは、これは意図してそうやったかどうかは知りません。意図してやったら大したものだと思います。サッカーボールを、あれはペルー政府が上げたのかどうか知りませんが、少なくともミサ用の聖母像、マリア像ですか、あれを渡して、ちゃんとそこに盗聴器が
仕掛けであったとか、ポットの中にも
仕掛けであったとか、あるいはわざと電源を切って公邸の電気を全部暗くして懐中電灯を差し入れをして、そこに盗聴器が
仕掛けであったとか。サッカーボールなんというのをもしペルー政府が与えれば、長引けばみんな退屈もする。運動不足、サッカーに興すれば手りゅう弾も外す、本当にあれが意図してやられたものであれば大したものだ、こう思うのです。
私は、
日本の
犯罪対策、とりわけ災害
対策、これは阪神大震災のときに予算
委員会で一回やったのですが、
日本のそういう危機管理というか災害
対策、そういうものについてはマニュアルがない。あっても、極めてそれは抽象的であります。私は、阪神大震災のときの神戸の地域防災計画というのを全部読みました。これは何
一つ役に立たないですね。もう噴飯物といいますか、何がこれが地域防災計画かと。地震が起こったときに何
一つ参考になる情報はないんですね。当たり前の、つまり火事が起こったら逃げましょうというような程度しか書いてない。そこに
日本のいわゆる安全保障、
セキュリティーに関する
日本人全体ののどかさといいますか、そういうものがあるんだろうと思います。
それで、ちょっと長くなりましたけれ
ども、私は、阪神大震災のときも予算
委員会でるる政府に、あるいは国土庁に、関係省庁に聞きましたけれ
ども、今度のペルー
日本大使公邸
事件というもので、外務省及び
警察庁はこれを教訓として今まとめておられるのか、あるいは今後まとめて
一つのマニュアル化といいますか、そういうものをしていくような方針というものがあるのか、そこら辺をぜひお聞かせを願いたいと思います。