○
谷口委員 大蔵大臣、もう行かれたかどうかわかりませんが、税の
現場に、
確定申告時期の
職員の激励にぜひ行っていただきたいというように思います、
御存じのとおり、
実調率も、これを見ておりますと、六十年から
平成六年度に至るまで、
平成六年度が六・五%、実際に
調査に行っておられるその率、
実調率でございますが、どんどんどんどん低下しておりますので、この
国税職員の
負担がかなり増大しているという
現状を
大蔵大臣もぜひ
現場でごらんになっていただきたいというように思うわけでございます。
次に移りまして、最近、銀行の
個人ローン、住宅ローンが焦げついておって、ローン破産がふえておる、自己破産がふえておる、こういうような
現状がございます。
法務省の方からいただいた資料によりますと、
バブルが崩壊したのが大体一九九〇年くらいですか、ですから
平成三年ぐらいだと思いますが、この
あたりから自己破産が急にふえてまいりました。一時は横ばいであったのですが、昨年はこの自己破産が五万六千四百九十四件、前年に比べまして急激にふえておるわけであります。
バブルのときの影響がここに来て急激に出てきた。
バブルの時代に、将来、収入も、年収も上がるだろうということで、ぎりぎりで住宅を購入された。ところが、急に
バブルが崩壊して、予想しておった年収の伸びがない。むしろ減少しておる。こういう
状況の中で、住宅ローンが重荷になってきて、そのような
状況の中で何とか持ちこたえるだけは持ちこたえるわけでありますが、どうしても持ちこたえられなくて自己破産をしている。こういうような、いわゆる遊興型の自己破産ではなくて、生活困窮型の自己破産が最近ふえてきておる、こういうことであります。先ほど申し上げましたように、特に昨年は多かった、五万六千四百九十四件あったということでございます。ちょっとそれにつけ加えて申しますと、九〇年から九六年の七年間、これは
バブルが崩壊してからの七年間ですが、大体二十五万件を超えておるようでございます。
これだけではないのです。いろいろ
調査しておりますと、この予備軍が百万人いる、こういうようなマスコミの報告もあります。九四年、全国の地方裁判所、簡易裁判所における貸し金等
関係の訴訟、調停、催促、強制執行などの件数を合わせると九十七万件。訴訟は面倒で最後の手段だということで、訴訟にいかないものを含めると百万件を超えるだろう、このように言われております。日本の消費者信用の残高が、これも九四年の統計でございますが、七十五兆円。我が国の家計可処分所得における割合は二三%、
アメリカは一九%のようでございますが、我が国は
アメリカよりも多くて二三%。
御存じのとおり、
アメリカはどんどんこの自己破産が急増いたしておりまして、昨年は百万件を超えるような史上最高の自己破産件数になっております。
このような
状況の中で、私がきょうお聞きしたいのは、
一つは金融機関サイドですね。都銀、長信銀、信託二十行、その下の地銀、第二地銀、このようなところの住宅ローンの焦げつきの問題。もう
一つは、消費者金融と呼ばれるところが、
御存じのとおり、最近は無人契約機と言われるようなものを導入して、どんどん自己破産がふえる
一つの要因になっているというような
指摘をされる方がいらっしゃるわけでございますが、そのような消費者金融の動向。また、先ほど冒頭
お話を申し上げました自己破産、金を借りた方の自己破産の
状況、このようなことについて、本日、ちょっとお聞きいたしたい、このように
考えておるところでございます。
まず初めに、金融機関の住宅ローンの残高を教えていただきたい、このように思います。