○
山本(孝)
委員 ですから、羽毛田
局長がこの間御
答弁になりましたように、業界の皆さんに自主的に対応していただくのがいいのだ、その方向でやっていきます、こういう話になると、協会内部に検討会を設けさせて、しかも、そのメンバーが協会の人間が占めているような検討会の中で、
厚生省がお金を出して検討をさせているはずなのに、
自分たちの、今こっちの問題の方が大変だからといってそっちの問題ばかり検討して、出てくる報告書の中には、
厚生省が総務庁に対して御報告されているような検討事項が一行も出てこない、形跡が全く見受けられないということは、今
局長がお
考えになっているような形での、正常なといいますか、きちっとした
サービスの提供というものが保障されないのではないかというふうに思うわけです。全国有料老人ホーム協会は指定法人としてきっちりと法の中にも位置づけられているにもかかわらずこの
状態であるならば、今回、
介護保険が入る中で、いろいろな民間事業が出てくる、その
人たちがきちっとした
サービスを提供しているか、それをどうやってチェックするのだというところは、業界団体の皆さんに任せておくというのではだめなんじゃないか。
シルバー
サービスのマークをもらっているからいいという話も、これも違いましたね。結局、参入を阻害しているだけの機能しか果たしていない。業界団体としては、やはり
自分たちの利益を真っ先に
考えていくというのは、これは当然な話だろうと思う。それを前提の上で、
法律の中に、もっと消費者保護、
利用者保護というものが定められていないとだめなんじゃないかというふうに思うわけです。
それで、今おっしゃった不当表示の話もこの検討会の報告書の中に出てまいりますけれども、「有料老人ホームの現状と課題」というふうにおまとめになっておられるこの報告書の
概要の一番最後のところに、まさに「最後に」と書いてあって、
有料老人ホームが抱える当面の課題として、公正取引
委員会から
提出された要望書の内容と総務庁・行政監察局から公表された「シルバー
サービスに関する調査結果報告書」により「パンフレットの表示が妥当性を欠いているもの」、「募集広告の内容が不適切」等々の指摘があった。こういう指摘を受けておりますと。
しかし、その指摘に対して我々の検討会がどういう検討をしたかというのは何も書いてないのです。しかも、「公正取引
委員会から
提出された要望書」と書いてあります。これは要望書ではありません。これは警告です。しかも、行監から公表されたものは、報告書ではありません。これは
勧告です。
そういう意味合いで、きっちりとしたものが出されているにもかかわらず、
自分たちに都合のいいところの話にしか持ってこないで、都合の悪いものは全然検討しないというのが業界団体の体質なんですね。そういうふうに、資本主義
社会の中でそう受けとめるべきなんだ、それを前提の上で、
法律の中にきちっとした消費者保護というものをもっと書き込むべきではないかというふうに思うわけです。
とりわけ、
介護というのは、
医療と違って一過性ではありませんから、病気が治れば終わりということだけではなくて、ずっとおつき合いをしていただかないといけないということだと思うのですね。
せんだっての
国民生活センターの調査が新聞にも載っておりましたけれども、これもひどい話だというふうに思いますね。
ホームヘルプサービスを受けて、人間と人間のおつき合いですから、どうしても、この人のやることが気に食わない、大変粗雑なんです、おつくりになるお食事の味がいまいちなんですというような苦情は当然出てくるであろう。その程度であればまだ我慢できるかというふうに思いますけれども、けがやあざなど体に被害を受けたという
人たちもいる、あるいは、
高齢者を見たくないといって背中を向けて
自分の食事をする、決められた時間の三十分から一時間前には時間分の
介護券を手に帰ってしまう、ただでヘルパーに来てもらっていないで早く老人ホームに入れと毎回言われるというような個別の回答がありましたという
国民生活センターの調査がありました。
すべての人がそうだというふうには言いません。しかし、そういう粗雑な
サービスが提供されるということに対しても、一体どういうふうにしてその
利用者を守るのだという視点がすっぽり抜け落ちているのじゃないかと思うわけですね。
重要事項
説明書の問題を言いましたけれども、例えば、今後、
サービスを受けるに当たって、
利用者と
サービス事業者との間に、ケアプランを介してか、あるいは、個々の契約を結ぶということになると思います。そのときに、では、この契約は一体いつまでなんだ、あるいは、どういう理由で解約できるんだ、
サービス事業者の場合も、どういう理由で解約できるんだ、あるいは、
サービスの内容はこういうことですよということを、きっちりとしたものを、契約書あるいはちゃんとした
説明書ということで
サービス利用者に対して手渡してあげないと、今の
高齢者の弱い立場ということでいけば、私は、守り切れないのじゃないか。せめてそれぐらいのことはするのだということを御
答弁いただきたいというふうに思います。