○藤田(幸)
委員 いろいろ私が申しましたように、ちょっとそういう扱い方とは違う質の問題であるというふうには思いますけれども、時間の
関係で次の
質問に移りたいと思います。
きょうはたまたま後で決議があるようでございますので、また大臣に対人地雷の件で
質問をさせていただきたいと思います。
いろいろな
委員会でいろいろやりとりをしてまいりましたけれども、いつも
政府側の方で、いわゆる昨年のリヨン・サミット時における自主的措置ということをおっしゃるわけですが、最近、また私
外務省からも資料を取り寄せました。
先週も申し上げましたが、例えば
アメリカ政府の方では、昨年からことしにかけて八十八万個、対人地雷を解体した、それからイギリス
政府は、二〇〇五年までに対人地雷の破壊を決定した、それから製造も禁止した。それからフランス
政府は、対人地雷の製造を停止する、それから保有対人地雷の解体、
削減を続けている。それからドイツ
政府も、対人地雷の調達を無期限かつ無条件に放棄する、それから保有対人地雷を破壊する。イタリア
政府も、対人地雷の生産を放棄、保有対人地雷の破壊。カナダも同じようですけれども。
これらのことは御承知かと思いますが、ただ申し上げたいのは、こういうことを、例えば
アメリカ政府はこの間五月に発表されている。イギリスもこの間五月に発表されている。フランスは昨年の十月、それからドイツは昨年の四月、イタリアは昨年の九月、カナダは昨年の十月。自主的措置ということをおっしゃっておられますけれども、実際にこれだけの国々で、スカンディナビアの国を含めまして、昨年から一年の間に随分いろいろな進展があるわけです。
それで、やがて
国連の常任
理事国にも入るかもしらない
日本でもありますし、世界の共通課題に取り組むということをおっしゃっておられるわけです。そして、いろいろなイニシアチブを他の
分野ではとってこられたわけですけれども、せめてこういった
分野における実行計画といいますか、姿勢というものをそろそろお示しになられる。
デンバー・サミットあるいは
国連環境
会議というものがもう一カ月先でございますけれども、せめてそういう生産と調達あるいは
削減に関することについて、これだけ具体的な動きが
各国で最近もある。それから、国際合意に対する取り組みについても、御承知のとおり
アメリカ、イギリス等
でも非常に大きな動きが最近あるということにかんがみまして、大臣の方でそろそろそういう計画といいますか、姿勢をお示しになるお
考えがないかどうか、お聞かせいただければ幸いです。