○
鰐淵委員 まず今回の
行政改革、橋本第二次内閣というのはまさにこの行財政改革というものが
本当のメーンである、
国民はそういうぐあいに思っておると思います。
それからもう
一つは、やはり何といっても国の財政も大変困窮している。いわゆる二百四十兆の公債残高。
地方も
地方債の残高は恐らく百二十五、六兆あるんではないか。それに国鉄の債務を入れますと四百兆近い。この膨大なツケを、今後どうやって財政を再建しながら
国民のニーズに合った政策を展開していくか、非常にこれは難しい。
そういう
意味で、
総理が、火だるまになってもという決意、それと同時に、これまでと違うことは、
総理がみずから
行政改革会議の会長になって強いリーダーシップで進めるというのが恐らくこれまでなかったことではないか。これまでは
審議会とか協議会とか
委員会とか、そういうところにやって、答申をいただいていくという形ですが、これはなかなか実を結ばなかった。
私は今までずっと、諸井さんが
委員長をやっている
地方分権推進委員会ですか、この精力的な
活動に非常に敬意を表しているわけでありますが、先ほど
大臣がおっしゃいましたように、
地方分権の
議論はもう終わっている、終わっているといいましょうかやや出尽くしている、私もそう思います。中曽根さんが行政管理庁
長官の
時代から
行革が本格的に始まってきて長い歴史を刻んできているわけでございますけれども、今はもう
地方制度
調査会、
行革審、あるいはまた衆参の
国会決議もありますし、
地方六
団体は異口同音に
地方分権と財源の再配分あるいは税源の確保ということをうたっておりますから、
大臣の
考えられておることはまさにそのとおりだ、このように思います。
そこで、
分権を進めるに当たりましては非常に難しいことが実はあるわけでございます。それは、私はいつも
考えておるのですが、
一つはやはり
補助金というものですね。
補助金は、これは各省のひもつきでございます。この
補助金によりまして、金の縛りとそれから膨大な手続、こういったものが付随しているということ。それから、
二つ目はやはり何といいましても許認可。許認可というものは、
中央官庁にありますと、これはどうしても
分権というものを阻んでいくわけでございます。
したがって、この
補助金とか許認可をすべて、今言ったように許認可がすべてこれはだめだというわけではありません。国として必要な
補助金、許認可はあろうと思います。
国政上どうしてもこれは必要だというものはあると思いますが、必要以上のものは抱え込まない。国はどんどん都道府県へ、都道府県は市町村。私は、どちらかというと、住民に最も距離の近い市町村にできるだけ可能な限り権限も移譲し、
自治体がみずから治めるということでやっていくことが一番妥当だと思いますが、そういう点がなかなか各
省庁の縄張りによって事が進んでいかないという点が今後多々あると思うのです。
恐らくこれから
機関委任事務の問題が十二月ころ出され、来春には
委員会の方からも答申が出ると思いますが、そういった
省庁のいろいろな抵抗といいましょうか、これについて
自治省は、
地方分権を進めるという立場から、やはり
大臣が先頭に立って努力をしていただきたいというのが先ほど私が
質問したことなわけですが、その点はいかがでしょうか。