運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1996-06-14 第136回国会 参議院 本会議 第27号
公式Web版
会議録情報
0
平成
八年六月十四日(金曜日) 午後零時二分
開議
━━━━━━━━━━━━━
○
議事日程
第三十九号
平成
八年六月十四日 正午
開議
第一
日本国
の
自衛隊
と
アメリカ合衆国軍隊
と の間における
後方支援
、
物品
又は
役務
の
相互
の
提供
に関する
日本国政府
と
アメリカ合衆国
政府
との間の
協定
の
締結
について
承認
を求め るの件(
衆議院送付
) 第二
旅館業法
の一部を
改正
する
法律案
(衆議
院提出
) 第三
海上運送法
の一部を
改正
する
法律案
(内 閣提出、
衆議院送付
)
━━━━━━━━━━━━━
○本日の
会議
に付した案件 一、
日程
第一より第三まで 一、国際問題に関する
調査
の
中間報告
一、
行財政機構
及び
行政監察
に関する
調査
の中
間報告
—————
・
—————
斎藤十朗
1
○
議長
(
斎藤十朗
君) これより
会議
を開きます。
日程
第一
日本国
の
自衛隊
と
アメリカ合衆国軍隊
との間における
後方支援
、
物品
又は
役務
の
相互
の
提供
に関する
日本国政府
と
アメリカ合衆国政府
との間の
協定
の
締結
について
承認
を求めるの件(
衆議院送付
)を
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
外務委員長木庭健太郎
君。
—————————————
〔
審査報告書
及び
議案
は
本号末尾
に
掲載
〕
—————————————
〔
木庭健太郎
君
登壇
、
拍手
〕
木庭健太郎
2
○
木庭健太郎
君 ただいま
議題
となりました
日米物品役務相互提供協定
につきまして、
外務委員会
における
審査
の
経過
と結果を御
報告
申し上げます。 この
協定
は、
日米共同訓練
、
国連平和維持活動
または人道的な
国際救援活動
に必要な
後方支援
において
提供
される
物品
または
役務
について、
自衛隊
と
米軍
が
相互
に
提供
できる枠組みを設けようとするものでありまして、
提供
できる
対象
は、食料、水、燃料、部品・
構成品等
の
物品
、及び
輸送
、
施設
の利用、修理・
整備等
の
役務
とし、
弾薬
は
提供
しないこと、
国連平和維持活動
及び人道的な
国際救援活動実施
のために
自衛隊
が
米軍
に対して行う
提供
はいわゆる
PKO協力法
に従って行うこと、
提供
された
後方支援
、
物品
または
役務
は、
提供側政府
の同意なしに
自衛隊
または
米軍
以外の第三者に移転してはならないこと等について規定しております。
委員会
におきましては、
協定
の
適用範囲
を
共同訓練
、
PKO活動
及び
人道的国際救援活動
に限定した
理由
、
戦闘行動
に従事する
米軍
への
物品
・
役務
の
提供
、
提供除外物品
として
弾薬
を特に明記した
理由
、
日米防衛協力ガイドライン
に基づく対
米支援
との
関係
、
武器輸出
三
原則
との
関係等
について
質疑
が行われましたが、詳細は
会議録
によって御承知願います。
質疑
を終え、
討論
に入りましたところ、
日本共産党
を代表して
立木委員
より、新社会党・
平和連合
を代表して
矢田部委員
より、それぞれ
反対
する旨の
意見
が述べられました。 次いで、
採決
の結果、
本件
は多数をもって
承認
すべきものと決定いたしました。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
)
—————————————
斎藤十朗
3
○
議長
(
斎藤十朗
君) これより
採決
をいたします。
本件
を
承認
することに
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
斎藤十朗
4
○
議長
(
斎藤十朗
君)
過半数
と認めます。 よって、
本件
は
承認
することに決しました。
—————
・
—————
斎藤十朗
5
○
議長
(
斎藤十朗
君)
日程
第二
旅館業法
の一部を
改正
する
法律案
(
衆議院提出
)を
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
厚生委員長今井澄
君。
—————————————
〔
審査報告書
及び
議案
は
本号末尾
に
掲載
〕
—————————————
〔
今井澄
君
登壇
、
拍手
〕
今井澄
6
○
今井澄
君 ただいま
議題
となりました
法律案
につきまして、
厚生委員会
における
審査
の
経過
と結果を御
報告
申し上げます。 本
法律案
は、
旅館業
の健全な発達を図るとともに、
旅館業
の
分野
における
高度化
、多様化する需要に対応した
サービス
の
提供
を促進するため、
営業者
は、
営業
の
施設
の
整備
及び宿泊に関する
サービス
の
向上等
に努めなければならないものとするとともに、国及び
地方公共団体
は、
営業者
に対し、必要な資金の
確保等
の措置を講ずるよう努めようとするものであります。
委員会
におきましては、
提出者
の
衆議院厚生委員長
から
趣旨説明
を聴取した後、
採決
の結果、本
法律案
は
全会一致
をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
)
—————————————
斎藤十朗
7
○
議長
(
斎藤十朗
君) これより
採決
をいたします。
本案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
斎藤十朗
8
○
議長
(
斎藤十朗
君)
総員起立
と認めます。 よって、
本案
は
全会一致
をもって可決されました。
—————
・
—————
斎藤十朗
9
○
議長
(
斎藤十朗
君)
日程
第三
海上運送法
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
)を
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
運輸委員長寺崎昭久
君。
—————————————
〔
審査報告書
及び
議案
は
本号末尾
に
掲載
〕
—————————————
〔
寺崎昭久
君
登壇
、
拍手
〕
寺崎昭久
10
○
寺崎昭久
君 ただいま
議題
となりました
法律案
につきまして、
運輸委員会
における
審査
の
経過
と結果を御
報告
申し上げます。 本
法律案
は、最近における
国際海上輸送
に使用される
日本船舶
の急激な減少にかんがみ、安定的な
国際海上輸送
の
確保
を図るため、
一定
の
日本船舶
の
海外
への
譲渡
または
貸し渡し
について
中止等
を勧告できることとする等の
改正
を行おうとするものであります。
委員会
におきましては、
日本船舶
の
海外
への
譲渡
及び
貸し渡し
の
許可制
を
事前届け出制
に改める
理由
、
日本籍船
、
日本人船員確保
の
必要性
と規模、
国際船舶制度
の拡充に向けての今後の
取り組み等
について
質疑
が行われましたが、その詳細は
会議録
によって御承知願います。
質疑
を終局し、
討論
に入りましたところ、
日本共産党緒方委員
より
反対
の
意見
か述べられ、
採決
の結果、本
法律案
は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、本
法律案
に対し、
附帯決議
が付されております。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
)
—————————————
斎藤十朗
11
○
議長
(
斎藤十朗
君) これより
採決
をいたします。
本案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
斎藤十朗
12
○
議長
(
斎藤十朗
君)
過半数
と認めます。 よって、
本案
は可決されました。
—————
・
—————
斎藤十朗
13
○
議長
(
斎藤十朗
君) この際、国際問題に関する
調査会長
から、国際問題に関する
調査
の
中間報告
を聴取いたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
斎藤十朗
14
○
議長
(
斎藤十朗
君) 御
異議
ないと認めます。国際問題に関する
調査会長林田悠紀夫君
。
—————————————
〔
調査報告書
は
本号末尾
に
掲載
〕
—————————————
〔
林田悠紀夫君登壇
、
拍手
〕
林田悠紀夫
15
○
林田悠紀夫君
国際問題に関する
調査会
における
調査
の
中間報告
について、その
概要
を御
報告
申し上げます。 本
調査会
は、国際問題に関し長期的かつ総合的な
調査
を行うため、昨年八月に設置され、今期の三年間にわたる
調査活動
の
テーマ
を「
アジア太平洋地域
の安定と
日本
の役割」と決定いたしました。 第一年目におきましては、
アジア太平洋地域
における
安全保障
の
あり方
を軸として、再度にわたり
自由討議
を行うなど、
委員
間の活発な
意見
の
交換
を
中心
に鋭意
調査
に努めてまいりました。 まず、
アジア太平洋地域
の
情勢認識
については、この
地域
は
経済発展
を遂げつつある反面、領土、宗教、民族などに根差す
地域紛争
の火種が顕在化するなど不透明な状況にあり、また、中長期的には、
経済発展
に伴い、
人口
、
食糧
、エネルギー、環境問題が深刻化する
可能性
もあるとの
意見
が表明されました。 次に、
アジア太平洋地域
の平和と安定のための方途については、
集団安全保障体制
が構築されることが理想であるとの
意見
、また、当分は
日米安保条約
など二
国間条約
を
中心
にして、
多国
間の
協議システム
によって補完していくのがよいとの
意見
が表明されたほか、
日米安保体制
に固執することが真の
集団安全保障
への接近を妨げることになっているとの
意見
も述べられました。 さらに、
我が国
は
開発協力
、環境、
人口
、
食糧
、
人権等
の
分野
における貢献によって
総合的安全保障
をこの
地域
に広げていくべきであるとの
意見
、また、
我が国
への留学生や研修生に対する施策を充実させ、
人的交流
をより一段と拡大する必要があるとの
意見
が表明されました。 次に、
我が国
の
安全保障
の
あり方
については、
我が国
の
繁栄
を維持し
民主主義体制
を守るという
国益
の
視点
に立ち、みずから力の空白をつくり出し
周辺地域
における
不安定要因
とならないとともに、
アジア太平洋地域
の
安全保障
にとって不可欠である
日米安保体制
を堅持し、
我が国
独自の外交、
防衛努力
により安全を
確保
するという見地に立つべきであるとの
意見
が表明される一方、
日本
は
軍事同盟
をなくし、非核非
同盟
の
方向
を進むべきであるとの
意見
が示されました。 続いて、
日米安保体制
については、
日本
の平和と
繁栄
が維持できたのは
安保体制
があったからであり、
多国
間の
安全保障協議
は二
国間同盟
に代替することにはなり得ず、
日本
は
国益
を踏まえ
安保体制
に対処していくべきであるとの
意見
が表明されました。他方、
安保条約
の廃棄、
米軍基地
の撤去がこの
地域
の
安全保障
のために不可欠な
課題
であるとの
意見
も述べられました。 最後に、
集団的自衛権
をめぐっては、
国家固有
の権利である
集団的自衛権
の
行使
を認めるべきであるとの
意見
、
集団的自衛権
の
行使
は
憲法
上許されないとする
政府解釈
を変えることを明確にすればよいとの
意見
、また、
集団的自衛権
が
行使
できない現実を打破するために
憲法
を
改正
すべきであるとの
意見
が表明される一方、
集団的自衛権
の
行使
を認めると
日本
は米国の
軍事行動
に巻き込まれる危険があり、
集団的自衛権
や
憲法改正
にはあくまで
反対
であるとの
意見
も示されました。 このような活発な論議を踏まえ、本
調査会
は、所期の目的を果たすため、今後ともより一層充実した
調査
を進めてまいる所存であります。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
)
—————
・
—————
斎藤十朗
16
○
議長
(
斎藤十朗
君) この際、
行財政機構
及び
行政監察
に関する
調査会長
から、
行財政機構
及び
行政監察
に関する
調査
の
中間報告
を聴取いたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
斎藤十朗
17
○
議長
(
斎藤十朗
君) 御
異議
ないと認めます。
行財政機構
及び
行政監察
に関する
調査会長井上孝
君。
—————————————
〔
調査報告書
は
本号末尾
に
掲載
〕
—————————————
〔
井上孝
君
登壇
、
拍手
〕
井上孝
18
○
井上孝
君
行財政機構
及び
行政監察
に関する
調査会
における
中間報告
の
概要
につきまして御
報告
申し上げます。 本
調査会
は、第百三十三回
国会
で設置されたものであります。設置以来、
理事会等
におきまして
調査対象
について
協議
を重ねてまいりましたところ、当面、
行政監察等
に
視点
を置いて
調査
を行い、必要に応じ
行財政機構
についても
調査
を行うこととし、三年間にわたる
調査テーマ
は「時代の変化に対応した
行政
の
監査
の在り方」と決定し、鋭意
調査
を進めてまいりました。
調査
の
経過
及び結果につきましては、
中間報告書
として取りまとめ、昨十三日、
議長
に提出いたしました。 その主な
内容
について御
報告
申し上げます。 まず、現行の
行政監察等
の
実情
と
問題点
を把握するため、
平成
七年十一月一日、
総務庁
から
業務内容
について
説明
を聴取し、
質疑
の中で、
政策評価機能
の発揮、
行政監察
結果の
実効性
の
確保
を図る必要がある等の
指摘
を
総務庁
に対していたしました。 続いて、十二月十三日、
行政不服審査制度等オンブズマン類似
・
関連制度
の
実情
について、経済企画庁、
労働省等
から
消費者相談
、
労働保険審査会制度
についての
説明
を聴取した後、
質疑
を行い、
不服審査期間
の
短縮化
、各
行政機関
の
類似相談業務
の
統一的管理システム
の
必要性等
について、
関係行政機関
に対し
指摘
をいたしました。 さらに、
平成
八年二月七日には、
行政監察
における
課題
をより詳しく検討するため、
参考人
から
意見
を聴取することとし、
行政監察制度
・
行政相談制度
及び
類似
・
関連制度
に関する
調査
をいたしました。 このほか、国における
行政監査制度
を検討する際の
参考
のために、二月十四日の
調査会
においては、
参考人
を招き、地方自治体の
オンブズマン制度
及び
監査制度等
について
調査
をいたしました。 以上の
調査
の過程で、
調査会委員等
から、
オンブズマン
を新設するのであれば
憲法
上の検討が必要であるとの
意見
が出されました。このため、五月二十三日、新たな
行政監視制度
の
法的課題
について
参考人
から
意見
を聴取し、
調査会委員
と
意見交換
を行ったところであります。
参考人
からは、参議院に
オンブズマン制度
を新設することは
二院制
の
活性化等
に役立つものの、三権分立の
原則
から、権限は勧告・
意見
の提示にとどめるべきである、
国会
に
オンブズマン委員会
を設置すると政争の具となりはしないかとの疑念を持つなどの
意見
が述べられました。 さらに、五月三十一日、
調査会委員
間の
自由討議
を行い、
調査
の
方向性
及び今後
課題
とすべき
事項等
について
意見交換
を行いました。
調査会委員
からは、
行政
を常時監視する
委員会
を
国会
に設置すべきである、
行政監視機関
の新設を論ずる前に、
国政調査権
の活用及び
請願処理
の改善を図るべきである、現在の
行政監察等
の実態をさらに細かく
調査
した上で、
国会
に
行政監視
の
機関
が必要であるか否かを検討すべきである、
一定領域
に限定した
議会型オンブズマン
をパイロット的に設置し、国民の反応を確認する必要がある等の
意見
が表明されました。 本
調査会
におきましては、二年目の
調査会
の
活動
に向けて、これらの
意見
を整理し、
調査
の
方向性等
を検討していくこととしております。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
)
斎藤十朗
19
○
議長
(
斎藤十朗
君) これにて
休憩
いたします。 午後零時二十一分
休憩
〔
休憩
後
開議
に至らなかった〕