○都築譲君
平成会の都築譲です。
きょうは、
農畜産業振興事業団法ということで、今までの
畜産振興事業団それから蚕糖
事業団の
統合のテーマでございます。
私、今までいろいろ考えてまいりましたけれども、現在の
予算の
状況などを考えてみますと、ことしは七十五兆円、そのうち二十一兆円が建設国債、赤字国債と、こういう
状況の中で
年度末で公債残高が二百四十一兆円、そしてまた国の借入金等、これは約八十兆円もあると、こんな
状況がございます。それから、地方のいわゆる地方債の残高が百三十六兆円と大変厳しい
状況にあるわけでございます。重複分を除くと合計で四百五十兆円ともあるいは五百兆円とも言われるような国の財政
状況があるわけでございまして、従来から行政改革がいろいろ唱えられてまいりました。
特に、大平内閣以降、行政改革ということで中曽根内閣とかいろいろやってこられたわけでございますが、最近どうも行政改革といったものに厳しさが欠けるんではないかというふうなことを感ずる次第でございます。特に大平内閣、あの時代にオイルショックを受けて赤字国債を発行というような
状況の中で、例えば人事院の公務員の給与勧告がございますけれども、そういったものも
実施を繰り延べするとか、特にいわゆる指定職と言われる方たちの給与あるいはボーナスの繰り延べとか、そういったものがもう五十年代の前半から行われていて、それが
鈴木善幸さんの内閣のときに人事院勧告の凍結というふうな形で大変厳しい措置をとられたわけでございまして、公務員の皆さんには大変御苦労が多かったんじゃないかと思います。
ただ、あの当時と比べれば、国の借金の
状況は今の方が格段に悪化している
状況にもかかわらず、行政改革もかけ声だけでなかなか進んでいないという
状況がございます。そういった中で、また経済活力を回復するための規制緩和と、こういったものもなかなか進まない、こういう
状況があるわけでございます。そういった中で、私ども本当に国民の皆さんから信託を受けて国政全般を担当する立場から言えば、もっと本当に痛みを少しずつでもわけ合って、そして国民の皆さんに御負担をお願いしようと、こういう姿勢が必要なんではないかと思うわけです。
特に、農水省につきましては、以前から厳しい
指摘がございました。ただ、やはり
農業というのは国の
基本でございますから、そういったものを十分観点に入れながら進めていかなければならないわけでございます。
ただ、今回のこの
農畜産業振興事業団法につきましても、もっと農水省全体として行政改革について真剣に取り組んでいただく必要があるんではないか。これはもちろん農林水産省だけの問題ではない、各省全般にわたる話だろうと思いますけれども、もっと
努力をしていただく必要があるんではないかと、こういう観点から幾つか御質問をしたいと思います。
行政改革といいますと、一番目立ちやすいのが
特殊法人ということで、こういう形で
法案が出てきておるわけでございますけれども、行政組織のあり方とか
定員のあり方、規制緩和あるいはさらに補助金のあり方とか、その他、例えば認可
法人あるいは公益
法人とか、もろもろのものがいろいろあるわけでございます。
一つお聞きしたいのは、今回
特殊法人でございますけれども、農水省所管の
特殊法人、認可
法人の
役員にどれだけ農水省のOBが行かれているのか、特に公益
法人についてはどうか。私自身は余り天下りの
議論に集中してしまうと、本来そういう
特殊法人あるいは認可
法人に何を行わせるのか、あるいは公益
法人をつくって、そこに
予算補助をしてどういったことをやってもらうのか、そういった本来の
議論が薄れてしまうから、余りそういったものに集中する必要はないと思うんですが、ただこれも非常に重要な点でございますので、冒頭その点について
一つお伺いをしたいと思います。