○
小山孝雄君
塚原大臣はまた
労働大臣も御経験なされたわけでございますが、私は怠けているとは
思いませんけれ
ども、また言いませんが、利用いただくための
努力がまだまだ足りないのじゃないのかなという気がするわけでございます。
そこで、時短
奨励金と、通産、
労働が共管をしておりますいわゆる労確法、これは昨年私が当選をして初めて
一つの法案をつくるときに賛成と、こう言って手を挙げた
法律なものですから非常に印象深く覚えております。全政党の賛成で
成立をした、
改正ができたと記憶いたしております。時短
奨励金でもそうなんですが、この労確法の申請手続、これが非常に煩雑で、特に要求される資料が多くて、まさに人手の足りない
中小企業ではもうそれだけで申請をあきらめるというようなところもあるやに聞いているわけでございます。
たまたま私がじっこんにしている方の同業者の組合、それがこの労確法に基づく補助金の申請をするのに膨大な事務作業が伴うということをこの前知ったわけでございます。今たまたまお借りしてきたんですが、これは名前を出しますと後で
現場でその組合がいじめられると悪いですので紙を張っておりますが、間違いなくある協同組合のものでございます。
どうしてこんなにたくさんのものが必要なのか、この申請はこういう話でございます。この同業の組合が、
労働環境の改善や時短の推進や、そしてまた福祉施設の
充実を図るための講習会の開催や、あるいは啓発パンフレットやマニュアルの印刷などを行うために組合として九百万円の補助金を受けるものでございます。同業組合の会社数はちょうど八十社でございますが、その八十社の会社の一社一社が受けるものではございません。同業組合として補助金を受けるのにかかわらず一社一社が今後五年間の経営計画を出せと、しかも三種類の書類、一種類当たり二十枚の書類を提出すると、こういう結果がこんな膨大なものになっております。枚数にして約五千枚。
既に、
政府は昨年の三月三十一日に規制緩和の策を閣議決定いたしておりまして、「国民負担の軽減、行政事務の簡素化を図る等の
観点から、
平成七年度から十一年度までの「規制緩和推進計画」を定め、規制緩和等を計画的に推進する。」と、こういう決定に基づいて、例えば通産省においては情報化推進本部というものが設けられて、「行政事務のより一層の効率化・高度化を進めるとともに、国民に対する行政サービスの一層の向上に向けた公開行政情報へのアクセスの改善、行政サービスのペーパーレス化等を推進するため、常に最新の情報処理技術の動向を注視しつつ、その成果を行政運営に積極的に
活用し、もって国民の立場に立った効率的で効果的な行政の実現を目指す。」ということまでうたっておるわけでございます。
時短を促進するための作業なのに、その補助金をその会社会社が、八十社の会社が直接受けるものでもないのに、その
中小企業の方が夜なべして作業をして書類をつくらなくちゃいけないなんてこれはもう本末転倒である。どうしてこんなにたくさんのものが要るのかといってお聞きしてみると、調べてみますと、この書類は
労働省、通産省、地方自治体、
労働省の特殊法人の雇用促進事業団、それから全国
中小企業団体中央会、五機関に同じ書類を出さなくちゃならないと、こういうことからもくるようでございまして、この
現状について、
通産大臣、済みませんが、これだけのたくさんのものがなぜ必要なのか、私はびっくり仰天してあきれるやら、しまいには一緒になって腹を立ててしまったのでございますけれ
ども、どう
考えられますか。