○
小川勝也君 この日本消防協会を私が挙げましたのは、いわゆる例ということでございます。
民間に移行する、そして新規参入して独占を避ける、この
法律内容でございますが、今御答弁をいただいたとおり
指定法人にだれが立候補するのか全く想定しておらない、それはそういうことで承っておきましょう。しかし、競合するあるいは立候補してくる
指定法人が結果的にゼロになる
可能性は当然あるでしょう。ただ、私が申し上げたいのは、競合する
指定法人も
自治大臣に
役員の
選任及び解任の認可を受けなければ効力を発しないという条文でも見られるように、いずれにしろ、
自治省が今まで
関係しておった方々しか
指定法人にはなれないんではないかと私は確信をしているところでございます。
初めに私もこの
法律案の骨子を見せていただいたときに、
指定する
法人というのはどんなものかわからなかったものですから、
先ほど小山委員が
指摘されましたように、例えば損保あるいは損保協会あるいはその他の保険
会社がやるのかなと思ったのでございます。例えば
経営の
合理化だけを図るんでしたら、
基金の仕事、確かに
公益性の高いものでございます。しかし、我が国において今の損害保険協会や損害保険
会社は極めて
公益性の高いものでございますし、仕事の分量から
考えましても、合理性に関しましては
特殊法人やそれにかわる
基金の類ではないということもわかっているからでございます。
冒頭申し上げたとおり、
村山内閣の余りすばらしいとは言えない
行革方針に基づいて、一省一項何かやってくださいと言われたので仕方なく
提出した
法律案だということは重々承知しております。
自治省の方々や
消防庁の方々が何ら責めを負うものではございません。
ただ、改めて何度もお伺いするようでございますが、
大臣が
自治省に入って一緒に仕事をやっておられる、このことに注目したいわけでございます。
行政改革は国家国民の将来のためにやるということを改めて
考えていただいて仕事に邁進をしていただきたいと同時に、もし仮に新しい
法人が誕生しなかったり、日本消防協会を初めとして
自治省の
関係の
指定法人が誕生してこの民営化された
基金と同じ仕事をするということがいわゆる
行革になるのかどうかということを改めて聞きたいのであります。まあ御答弁は要りませんが。
今回、
行革関連
法案ということで
提出をされました。この
法案が、
自治省においての
行革の最後ではないと私は思います。もし
大臣に
行政改革が本当に必要だという理念がおありになるならば、
自治省における次の
行政改革は何か、あるいはもう
一つ残った公営企業金融公庫の
行政改革についてどういう方向性、
方針をお持ちなのか、お伺いしたいと思います。