○
国務大臣(
鈴木和美君)
先生御案内のとおり、今まで各
委員会で述べてきた
政府の態度というのは、現時点では全力を尽くしてやってまいりましたということを申し上げております。つまり、三兆三千八百億円ということは
事業費ベースで八兆円ぐらいになりましょうか、そういう
取り組みと、十六本の特別措置法をつくった。特に今度は特段の地方財政措置もとったというようなことで、現時点ではやれることだけはやっております。
けれ
ども、現在の
地元の
状況というものを、それぞれの議員さんなり
政府が出かけていってもいろんなお話を承っているわけであります。したがって、今日までの
状況の点検、それからもう
一つは何か忘れたことはないのかというような問題であるとか、充実が不十分じゃないかというような問題意識を持ちながら、これからはいよいよ
復興の段階に入りますから、
復興の段階ということになりますと、
復興委員会から提起されている特別
事業というのもございます。つまり、生活の再建の問題と、それから経済の
復興の問題と、それから安心なまちづくりというのが、これは
復興委員会から特別
事業としてしっかりやれというお話なんですね。
そこで、生活の再建の方は今議論になっている住宅が中心なのでございます。したがいまして、住宅につきましては、先ほ
どもお答え申し上げましたように、抽象的な
状況だけの報告では
対応が非常に難しいものですから、これは
建設省さんや神戸市にお願いをして実情
調査というものを今やっているわけです。ところが、話を聞くと、この実情
調査というのは大変のようでございますね。それぞれ個人の生活がありますから、言っていいことと言って悪いこともあるみたいで、なかなか本態というところがつかめないというような実情があるようでございます。
けれ
ども、一番大切なことは、自立してやっていただきたいということを援助しアドバイスするということを基本に置きながら、どうにもならない人をどうするんだということでございますから、ここのところにやはり知恵を絞ってやってもらう。じゃ、知恵を絞るということはどういうことなのかということになれば、
現地からも具体的な意見を聞く必要があるだろうと。
それで、今、国の金を入れられないのかということをよく聞くんですが、これは
行政としてはやるだけのことをやっておりますから、補完する
事業として今基金のような問題があるわけですね。だから、今
行政としてやったもの以外にやる補完というのは、直接個人補償みたいにつながることはちょっと難しいですよと。したがって、県はまたどういうことを具体的に考えているのかというような、
復興基金の問題も含めながらこれから話を詰めていきたいというように思っています。
具体的には、先ほ
ども申し上げましたが、
現地で
協議をして、今度恐らく四月の初めぐらいになると思いますが、
復興に関する具体的な
施策、手立て、これを東京で
協議しよう。それからその後は、もう一回今度は神戸でやりまして、生活の再建について実情
調査が出てきますから、そういうことを受けて次回は東京でやって、その後
現地でやりましょうと、こういう話に今なっているところでございます。
さて、そういうところをずっと俯瞰してみますと、私はこれからの
対応として三つだけはしっかりやってほしいと言っているんです。つまり、その
一つは、国はこれだけ予算を入れた、何を入れたというんですが、
予算措置された
復興事業というものが円滑着実に
実施されているのかという、ここが
一つありますね。いわゆる感情とか気分じゃなくて、
実態的にこういうものを点検してくれと。それからもう
一つは、恒久住宅にスムーズに移行するというんでしょうか、そういう手だてをしっかり指導することが必要だろう。それで、さらに
復興委員会から上海長江交易促進プロジェクトみたいなああいう提起がありますから、
復興に対してこれからどう取り組むかということを真剣に考えなきゃいかぬだろう。こういうことを
指示いたしまして、いずれにいたしましても担当
大臣としては、
阪神・
淡路というのは大変な教訓でございますし、またあれだけの被災があるわけですから、全力を尽くして取り組むということにしているところでございます。
橋本総理もそのことについては閣議でも必ず発言があるぐらいでございまして、この内閣としては全力を尽くして取り組む
決意でございます。