○
説明員(黒野匡彦君) ただいま
先生の御
指摘、私
どもも全く同感でございます。
御承知かと思いますが、ことしから第七次の空港
整備の五カ年計画がスタートするわけでございまして、昨年の八月、それに向かっての第一段階といたしまして、中間取りまとめということで学識経験者の
方々の御意見も入れまして方向づけを出させていただいております。
その中に実はこういう一文をあえて入れまして、空港
整備という課題、これにこたえていくことは「我が国自身の問題であるばかりでなく、我が国が相互依存
関係を深めつつある国際社会から期待されているところでもある。」ということで、大
規模な空港の
整備は単に我が国だけではなくて、世界から見れば一つの義務でもあると思っておるところでございます。
そこで、具体的に拠点空港をどう
整備するかということでございますが、この中間取りまとめにおきましても、とにかく需要が多い大都市周辺の拠点空港の
整備を何にも増して急げ、こういう方向性を出していただいております。
そこで、早速、関西の二期
工事、平行滑走路をもう一本つくろうという
工事を今
年度予算から
事業化を認めていただいております。また、成田につきましては、いろいろな紆余曲折はございましたが、
関係の
方々の文字どおり血のにじむような努力のおかげで対立構造が解消いたしまして、平行滑走路についてはその存在を否定しないというところまで参っておりまして、日夜この完成に急いでいるところでございます。それから、三番目が中部、これは伊勢湾の中でございますが、そこに新たな国際空港をつくろうと。これは、現在の名古屋空港が早晩パンクいたしますからそれも視野に入れて、つくるからには国際ハブ的な機能を発揮する空港にしようではないかという方向で今鋭意調査をしているところでございます。
さらに進んで、今
先生御
指摘の地方の拠点空港、これをどうするかという問題が残っているわけでございまして、この中間取りまとめにおきましては、これは二〇〇〇年までを見た
数字でございますが、地方の拠点空港は近距離の国際需要にこたえるようにこれも
整備しようではないかという方向を出させていただいております。
ただ、超長期的に我が国の国際航空需要が伸びることは確実でございます。したがって、今申し上げました三つだけでいいのか、さらに遠くまで視野を広げて三つにプラスする空港の
整備が必要だということも、この七次の間では無理かもしれませんけれ
ども、将来的な問題としては当然出てくる問題であり、それに対して我々も真正面から取り組まなければいけない、かように思っているところでございます。
それから、コミューターのお話が出ました。
実は、我が国の国際定期路線を利用していただくお客さんの七五、六%が東京もしくは大阪を起点、終点としているお客さんでございまして、地方対地方の需要というのは非常に細いのが
実態でございますが、最近になりまして大変地方同士の交流が盛んになったせいか、地方都市間の路線網が目に見えて充実しております。したがって、地方の発展のためにも地方路線の充実を図りたいと思っております。
ただ、コミューターというのは大変難しい
事業でございまして、私の漠たる記憶ではジェット機ですとお客さん一人当たり二十円から三十円近くのコストです。ちなみにYSですとそれが四十円ぐらいになる。コミューターはこれが九十円から百円になるわけですね。そういう大変不利な
条件での
事業でございます。
ただ、私
どもコミューターの振興も
考えておりまして、着陸料をまけるとかあるいはコミューター用空港の
整備に支援を申し上げるとか、そういう形でコミューターにつきましても私
どもの航空
行政の視野の中に入れまして努力をさせていただきたいと思っているところでございます。