○立木洋君 うまくいっているという
お話はいささかいただけない回答じゃないかと私は思うんです。法的に決められた
内容が十分に守られていなくても、何か労使間がうまくいっているんだから問題ないんだというとらえ方ではないように、ぜひ
努力をしていただきたいというふうに思うんです。
どういうことになっているかというと、休暇の種類でいいますと、情報センターの方は介護休暇が
実施されているんです。ところが、
新技術事業団の方は介護休暇が
実施されていないんです。現実に法律で決められたそういう権利が労働者の側に十分に保障されないというふうなことになってしまいますと、これは情報センターの側の方に御意見を聞きますと、何とかうまくやっていかないと、これから
仕事を力を合わせてやっていくという点では問題が生じるおそれなしとしないということで、大変不安に思っておられるんです。
それから、時間があれですからついでに申し上げますと、
新技術事業団の方は九十二名が今までの
職員の数ですから非常に小規模であるということはわかるんですけれども、その中で見てみますと、いわゆる管理職について、課長代理以上を管理職と勘定しますと、
新技術事業団の方は女性はゼロです。そして、情報センターの方にしますと十九人の管理職がいるわけです。
それから、結婚して働いている場合の人数を調べてみますと、情報センターの方は七十九人の女性中半数以上が結婚しても働いているんです。ところが、
新技術事業団の方は何とその一割しか女性が結婚しても働けない状態になっているというのです。
それから、子供を産んで働いている女性の数はどうなのかというと、情報センターでは七十九人の女性のうち三分の一以上が働くことが可能になっている。しかし、
新技術事業団の方では子供を産んで働いている女性はこれまた一割だというのです。
ですから働く条件、つまり、女性の労働の問題についてもいろいろこれまでも問題になってきましたけれども、そういう点から見ても、いわゆる介護休暇が
実施されていない、三六協定が結ばれていない、それから女性の働く条件がそういうふうな
状況に置かれているということになっていますと、今度これが
統合した場合、どちらに合わせられるのかというふうなことになると、情報センターにおいでになる三百十八名の
職員の
方々は
労働条件の問題については非常に不安に思っておられるんです。
これは何としても力を入れていただいて、先ほど来問題になっておりますように、協力
関係というのが十分にできないとこの
目的を十分に達成することができないわけですから、この点については万全の
努力をぜひともお願いしたいということを申し上げておきたいと思うんです。
ですから、
統合が行われたゆえに
労働条件の切り下げになるというふうなことが絶対にないようにぜひともお願いをしておきたい、要望しておきたいということで、最後に
長官の御
所見を承って、私の質問を終わります。