○
国務大臣(
中川秀直君)
委員御
指摘の件でございますが、今週初め、NHKにおきまして「クローズアップ現代」という番組で「もんじゅ」を再び取り上げる、原因究明の科学的な
実験等もなさった、そういう番組であるが、最後に
大臣としての一連の経緯を踏まえた今後の方針を聞きたい、こういうお申し越してございました。お尋ねは大変たくさんございました。報道をされましたのは、御
指摘のとおり、三県知事の提言を受けた
政府として今後の原子力
政策の進め方についてどういうふうに
考えておるかというところが取り上げられて報道されたわけでございます。
その際発言した要旨を持っておるのでございますが、その中で私は、いろいろ
政府の基本的な今の立場というものを答えろ、こういうことになれば、御案内のとおり、
我が国のエネルギーの現状、原子力発電に三割依存をする現状、そして西暦二〇一〇年には四割依存しなければならなくなるかもしれない、なるであろうという長期
計画のもとで、他方、資源の枯渇、先ほど来御
議論のとおり、ウラン燃料も四十三年、石油が四十年、天然ガスが六十年、石炭が百二十年から百四十年、こう言われておる中で責任を持ってエネルギー
政策を進めていくということになりますと、正直、具体的に現実にそれにかわるエネルギーの
議論を、代案を持たない限り、やはり原子力というものに依存せざるを得ない現実がある。
加えて、原子力発電をすればプルトニウムも出てくる、使用済み燃料も出てくる、その処理処分の問題もある。また、
地球環境に与える影響も極力低減していかなければならぬという中で、今の基本
政策をすぐ変えてしまうという結論は現段階ではかわる案を求めない限りできません、その基本は、現段階で
政府の
見解をと言えば、今までの基本
政策を堅持していくことしかない、こうお答えするしかありませんと。
しかし、他方、いろいろな国民的なコンセンサスを得ていかなければこの基本
政策を遂行していくことにもさまざまな問題を生じ、また基本
政策の遂行
自身もいろいろな面で制約を受けてくることになる。その
意味で、今起きている国内のさまざまな御
議論を、消費地だとか発電立地県だとかというそんな区分けではなくて、地元民の
皆さん方だけに御
理解をいただくなんというそんなレベルではなくて、本当に国民一人一人が真剣にさまざまなそういう問題を我が問題として
考える、そういう
作業をもっともっとやっていかないといけない。
三県知事の御提言はまさにその点で、コンセンサスをつくるためにもつと国
自身が積極的な対応をしてくれ、そうでなければ立地県は地元の県民感情も含めて今までのようなことでは済みませんよという、まことに行政を預かるお立場での危惧の念あるいは大変な御苦労というものを申された提言であったと、このように受けとめまして、具体的には今検討中で詳細には申し上げられる段階にございませんけれ
ども、原子力
委員会あるいは安全
委員会等々を
中心に、原子力
政策に批判的な立場の方々も含め、また原子力発電所が一基もない、しかし一番電気を、エネルギーを使っている大都市の方々も含め、幅広い多くの方々に御参加をいただく、そういう
議論の場を、仕組みを、意見をただ伺うというだけではなくてそういう場をぜひつくってまいりたい。そういう中で
政策に反映すべきものがあったら、これは柔軟に検討して反映させてまいりたい、こういうことを申し上げた次第でございます。
最後のお尋ねの中で、ということは原子力
政策の進め方を転換するのか、こういうお尋ねですから、繰り返して、国民の合意、必要性に対する
理解、納得、安心、これを基本にして進めなければ
政策の進め方もいかぬだろう、その
意味で進め方は転換しなければいけない、そういう
意味ならば変えていかなければいけないと思う、こう申し上げた次第でございます。