○
中野委員 日本はやっと国連中心主義の時代を迎えたような気がいたします。本当は、まだ世界の平和のための国連中心主義というのはちょっと時間がたつのかもしれません。しかし、
日本にとっては国連の充実こそは平和貢献のためのよすがであり、そしてまた国連をサポートする運命にあるものだ、こう考えますから、ぜひ国連についての
日本のせっかくの努力をまた
お願いをしておきたいと思います。
外務
大臣、
防衛庁長官、以上で結構でございます。
さて、世界の中の
日本というのを考えますときに、今もずっと外交・防衛問題で
お尋ねしたのですが、今日まで、終戦直後の
日本国民の頭脳指数は十二歳以下という言われ方をしたことから始まって、トランジスタラジオのセールスマン、ウサギ小屋の住人、エコノミックアニマル、バブル時代に海外投資をしてひんしゅくを買ったことなど、いま
一つ外国からのイメージや表現、論評というのはよくない。大変残念であります。
そして、バブル時代のツケなのでしょうか、何か世界じゅうで
お金がなくなると、困ると
日本へ求められる。何か世界の金庫番をやっているみたいですね。しかし、その実態は、
日本に言えば引き出し放題、何か出してもらえるような印象を与えているのかと思いますが、しかし例えば悪いかも知らぬが、これは新潟県の方に失礼だが、我々の間では佐渡の金山と言うのですね、もう掘っても出てこないと。結局、これから我々は国際
社会からも信頼をされ、かつ国民からも信頼されていかなければいけません。
そういう中で、双方から一番大きな不安材料として注目されているのが
金融不安の問題であります。
大和銀行事件が
一つのきっかけとなりまして、
日本は
金融システムの改革のために国際公約を急がされました。そして、そのためにまずとりあえずは
住専から、こういうことになったと私は思います。
そして、その
住専処理スキームについて、国際的に発表した際に、一たんは評価されました。いよいよ
政府が乗り出したというので評価をされました。しかしながら、徐々に日がたつにつれて、中身に乏しいことがばれてきて、より一層信用失墜をしているというのが現状ではないのでしょうか。
海外の論評は大変厳しゅうございます。
三月六日のフィナンシャル・タイムズ、
最も大事なことは、いかなる救済計画といえ
ども、
金融制度の抜本的改革が伴わなければならないと政治家は声高らかに要求することである。今まで、危機に対応して、官僚たちは小手先の微調整しかしていない。これほどの裁量権を
大蔵省という
一つの省庁に任せたことは明らかに間違いであった。今やこのことは痛いほどはっきりしたのである。救済措置をとる必要があるとすれば、同時に欠かせないことは、
金融財政制度を改革して、より開放された、より透明度の高い、より競争の原理を取り入れたものにしなければならない。というものがございます。政治家の一人として我々も肝に銘じたいと思います。
三月十一日、米国国際経済研究所のバーグステン所長の発言は随分とここでも取り上げられたと思います。東京都内で講演をして、「米
政府が
日本の住宅
金融専門会社(
住専)
処理策を支持していないことをモンデール米駐日大使が確認したと述べた。」これは通信社の報道ですけれ
どもね。
次に、三月十五日、これは「ロンドンに本拠を置く欧州の有力信用格付け
機関IBCA」、これも「
日本政府の
処理策を痛烈に批判する論評を発表した。」こうなっております。
そしてもう一度、三月十九日、フィナンシャル・タイムズでありますが、「
住専問題は氷山の一角。
もたれ合いの経済・
金融構造を抜本的に改革すべきだ。これを認めない
日本政府・与党は、過ちを繰り返すことになるだろう。」こう報道されております。
並べ立てていると、実は切りがないのです。これだけ資料を集めたのですけれ
ども、もうこれ以上言いません、こっちも情けなくなるから。
そこで、私は、問題を先送りするのではなくて、この際、この
金融問題をトータルとしてしっかりと踏まえて対策を講じていくべきであると考えるのであります。そして、それは一貫性のあるものでなければ法治国家として私は間違いである、こう思います。
ちなみに、まず
金融機関の
不良債権について、例えば
大蔵は四十兆円と言い、民間調査
機関は百兆円と言い、米国の計算、これは三カ月滞納、六カ月滞納の差がありますから、ところが
アメリカ流に言うと、百四十兆円だと言うのですね。
いずれにいたしましても、この前置きは別にいたしまして、三カ月ならこれだけ、六カ月ならこれだけというように
不良債権の実態というものをやはり国民の目の前に情報を開示すべきだと思うのであります。その上で、
住専の第一次
処理策、
住専の第二次
処理、三番目に
ノンバンク、四番目に
信用組合など、これは
金融三法に絡むことでありますが、これらのことをトータルとしてどうするかという方針と計画を立て、国民に協力を求めるというのがまず
最初の取っかかりではないでしょうか。
先ほど申し上げましたように、
大和銀行事件が起こって、
アメリカ等に対して、早く
金融問題のスキームを発表しなければいけない、何か国際公約をしなければいけないというので、大慌てに慌てておっ取り刀でつくったというのが、今問題になっている六千八百五十億円の税金の使い道なのではないのでしょうか。
まず、
大蔵大臣の
お答えを聞きたいと思います。