○東(祥)
委員 あと七分ぐらいしかありませんので、また別の機会にじっくりこの点について議論させていただきたいと思っているのですけれ
ども、
基本的には、まさに
日米安保
体制の強化、あるいはある
意味で
日米安保
体制をつくる時点に戻って、この
日米安保
体制というものをどういうふうに想定していたのか。それと、
冷戦構造が崩壊した後、ある
意味でこの
安全保障論議というものを正面から議論できる
状況ができているのじゃないのか。ところが、まだ
安全保障論議に関して国論が統一されていない、そういう
状況にあることも事実です。
そういう
意味におきまして、まさに今、
安全保障というのは国の安危にかかわる問題ですから、最重要事項の問題だと私自身とらえておりますし、また、それに対して
外務大臣は積極的にお話ししてくださる方である、こういうふうに僕は認識するのですが、その点で、まさに
外務大臣のお父様の師匠であった
吉田元総理が、ある
意味でこの
日米安保
体制の生みの親でございます、当時何を言っていたのか、確認しておきたいと思います。
吉田元総理は、
安全保障に関して、私の念頭を強く離れなかったことは、
日米共同防衛の
体制を打ち立てる場合に、
日米両国は対等の
協力者として立ちたいということであった。しかし、強大な武力を擁する米国と軍備を剥奪された
日本とがそのまま対等ということはあり得ない。また
日本は専ら安全を保障されるだけで、逆に米国の安全を保障する力は何一つないと言ってよい。それでも、米国はその武力と経済力をもって、
我が国は
日本に許されるあらゆる方法をもって、相
協力していわゆる国際的
安全保障の一環としての
日本の
安全保障に貢献する。それが両国の利益に合致し、ひいては自由世界の利益に沿うことになる。しかもそうした
協力関係において、
日本と米国は互いに独立国として対等の立場に立つ。私が
安全保障条約において
日米対等の立場を確保せんとしたことは、以上のごとき
意味においてであった。
もう既に、こういうことを言われているときは、憲法はできているわけです。憲法ができていて、今でも多くの方々が憲法、憲法ということを言います憲法の本質的な部分をついていったときに、その対等な形をいかにしてつくり上げていくのか、そういうことをやはり時の政治家は模索しているわけですね。
そういう
意味から
考えますと、
日米安保
体制の強化のために最も重要なことは、
日米双方が対等な立場から、この同盟が
双方の利益になっていることを
理解し合い、また負担を分かち合っているということが僕は底流になければいけないんだろうというふうに思います。
そういう
意味におきましては、安保ただ乗り論、僕はこれに対しても自分自身の批判する論を持っております。さらにまた、
日本の国内におきます、
日米安保
体制に対してこれは
アメリカの世界戦略云々、そういう
意見に対しても批判する論理を持っていると思っておりますが、核はまさに、
日米安保
体制の生みの親であるあの
吉田茂元総理が何を
考えていたのか、これは実に参考に値する
意見なんだろう、このように私は思います。
さらにまた、時間がないので一方的にお話しして、
最後に
大臣の御
所見を伺いたいと思うのですけれ
ども、
日米安保
体制に対する、
日米安保
条約に対する
日本の態度を
アメリカ人がどういうふうに見てきたかということについて、若干言及しておきたいと思います。
それは、代表的な見解として、沖縄返還交渉を担当したジョンソン駐
日米国大使の見解があります。二十年前です。大使は何を言われていたかといいますと、
日本の態度は未熟であり、
日本の長期的利益に反し、明らかに健全な
日米関係の維持にも反している。社会党も、今ありませんけれ
ども、社会党も自民党も、公的にはベトナムも朝鮮も
日本とは無
関係であり、
米軍基地は
日本にとって無益であるかのように振る舞っている。アジア情勢の悪化はひとえに
アメリカに責任があり、
アメリカの軍事的プレゼンスに対する
日本世論の反発の責任さえもひとえに
アメリカにあるという態度である。
日本人は、
アメリカの軍事的庇護をこ
うむりながら、自分ではそれを望んでいることを自覚していない。そして、これに伴う責任を引き受けようともしない。
日本人は、東アジアの
安全保障に対してどのような
役割を果たしたいのか、
アメリカに対してどのような
役割を果たしてほしいと思っているのか、はっきりした結論を出し、そのための責任を負う時期に来ている。しかし
日本人がどのような結論を出すにせよ、みずから結論を出してほしい。それこそが自尊心ある国家の
基本であり、そうでなくては他国と対等の立場で国際交渉を行うことなどできはしない。
二十年前に言われているわけです。まさに、
冷戦構造が崩壊した今私たちが直面している問題と全く同じなんだろう、このように思います。
時間が来ましたので終わらせていただきますけれ
ども、
日米安保
体制、
日米安保
条約、また別の機会に言及させていただきますが、憲法ができているときに、
吉田茂それからアチソン国務長官との交換
文書があります。朝鮮動乱が勃発しているときに、国連部隊が出ているときに、
日本の総理が明確に、ありとあらゆることを、この
極東地域に起こっている限り全面的な
支援をするということも明確に申し上げております。それは憲法ができた後に言っていることです。それがこの
冷戦構造の中でどうもシュリンクしてきちゃっている。
さあそれは一体何なのかということを憲法から本格的に論じていかなければならない、そういう絶好の機会が来たんだろう、不幸な、
安全保障に関して国論が分裂しているのをもう統一させる必要があるんだろう、僕はこういうふうに思いますけれ
ども、
池田外務大臣の御
所見を聞いて終わりにさせていただきます。