○前原
委員 時間もありませんので次に移らせていただきますけれ
ども、
関連して、
沖縄の
基地の問題について発言をさせていただきたいと思います。
中台
関係が
緊張している中で、SACOの作業、そしてクリントン
訪日に向けての作業が行われております。中台
関係が
緊張したから
沖縄の
基地の
重要性が再
認識をされた部分があるのは私は否定をいたしません。否定をいたしませんけれ
ども、かといって、それがあるから
沖縄県が最も要望している普天間の飛行場の返還について言うべき
状況ではないということについては、軍事面でも、あるいはこれから長い目で日米安保を
考えたときにも、私はこれはいささか熱が出ているときに
議論をしていることで、もっと冷静になって
議論をしなくてはいけない問題ではないかと思っています。
私は日米安保堅持の
立場、あるいは新たな
日本の
役割というものを模索する中で、むしろ強化をしていくべきだとぐらいにすら思っております。そのときに、しかし、七五%の
基地が
沖縄に集中をしていて、そして核抜き本土並みという公約が今なお実現をされていない。そして、
沖縄県から出されている要望については、とにかく市街地でヘリの飛行場であり事故の可能性も高い、あるいは、ヘリでありますから上空を旋回して騒音問題なんかも非常に焦点になっている普天間の飛行場というものを何とか返還をしてほしいという声は真摯に
日本政府としては耳を傾けていかなくてはいけない問題ではないかと思っております。また、与党でもそういう作業をしているのは
総理も御承知のところだと思います。
そういう時期にまず
一つ抗議を申し上げたいのは、SACOのメンバーである
審議官が講演の中で、普天間の返還は難しいという
立場を、その当事者が現段階において表明をされるということはいささか出過ぎた発言ではないかと私は思っております。
先ほど申し上げましたように、日米の
首脳会談までにSACOでも、あるいは
政府・与党、また
政府・
沖縄でも
議論をしていく問題で、非常に慎重を要する議題であろうかと私は思います。したがって、この普天間の返還について、私はまだ
総理に今明確にお答えをいただきたいとも思っておりませんし、またそういう時期でもないということをむしろ申し上げたいためにこの抗議をしているわけであります。やはり今後のことを
考えた場合には、
沖縄県の
主張というものを、もっと言えば、国内移転が難しいという
意見もありますけれ
ども、例えば新たに
沖縄に飛行場を建設して普天間の移転をするなんということも、これは極端な提言でありますが、そういったすべての選択肢まで含めて
沖縄の声というものを
考えていかなくてはいけないこの時期に、
アメリカの反応は厳しい、だから
日本も交渉のテーブルにのせることすらもやめようという風潮が出ていることに対しては、私は非常に憤りも感じます。
また、本当に例えば
沖縄県が
懸念をしているような普天間飛行場周辺での事故が起きた場合に、日米安保そのものが崩れていく。あるいは、代理署名拒否の問題が今回二十五日に結審をするということでありますが、
沖縄県がある程度納得していくような
基地の
縮小というものがこの日米
首脳会議で出せなければ、さらにもっとメーンとなる嘉手納の
基地の例えば地主さんの
反対あるいは代理署名のさらなる問題が起きてきて、
基地の問題から日米安保というものが根幹から揺るぎかねないという
懸念を私は持っているわけであります。
そういった
意味で、焦点となっている普天間の問題については、今
総理には明確な答弁を私は求めませんけれ
ども、慎重に、しかし真摯に扱っていくんだということはぜひこの場でその
方向性を表明をしていただいて、後は日米、
政府・与党、それから
政府と
沖縄の話し合いをこれから煮詰めていくんだという決意も示していただければと思いますが、いかがでございますか。