○
寺前委員 私は、今の話聞いておって、これが何の
意味を持つのだろう、歯どめに有効な措置かな、どう考えてもそういうふうには聞こえませんでした。
改めて、疑問に思った点がはっきりしないから、私は反対します。反対の理由をちょっと三つの点から述べてみたいと思うのです。
それは、
日本船舶の便宜置籍船化というのが歴代
政府のもとで何らの抜本的
対策をとらずに今日まで来ているというこの道筋、これは少しも変わらない、
基本的に手を打っていない
法律だという点で反対します。
第二に、
国際船舶の
海外への譲渡等を許可制から事前届け出制にしてくる。
外航船舶の
海外流出に拍車をかけることになるのではないだろうか、先ほど申し上げたとおりです。したがって、海員組合なり船主なりと合意をしてまでこれまで譲渡について防いできた問題が緩和されることになるから、これは私は賛成できないな。
さらに言うならば、
国際船舶制度での私の疑問、すなわち有事のときにおける
航海命令についてきちんとした解明がされていない、されないままに私はこの
法律に賛成するわけにはいかない。
以上です。
時間の都合がありますので、
船員法について二、三聞きたいと思います。
この間、私は
神戸の海運本局に行ってきました。そこで
船員の労務官やあるいは検査官の方々にお会いをしました。そこで出された問題について聞きたいと思います。
その一つは、本来
国内船舶で二万隻ある、今度外国船が加わって三千五百隻がプラスされていくという
状況の中で、現在どうなっているのかと聞いてみたら、八十本支局のうちで一人もおらない、あるいは一人しかおらないところが三十二局ある、このままの体制でいいのだろうかというのが一つの提起された疑問です。
それから第二番目に、外国船に乗り込んでいくときにせめて携帯電話は持たせてほしいという
要求。私もそう思いました。ともかく言葉も通じない、感情の違いもいろいろあるところだけに、携帯電話は即刻配備すべきではないだろうか。
第三番目に、語学力が求められている。この話学力に対して、三百六十五万円の予算がPSC担当者の外国語会話学習経費として組まれたようですけれ
ども、もっとこれは
制度化すべきではないか。
入国管理局へいきますと、新人研修として法務総合研究所でほぼ全局員が研修を受けるということになっているし、語学については、英語を例にとっても六十時間以上の研修を受ける。しかもこれを修了した上で委託した外国語会話学校に通ったり、在勤地での委託機関でも外国語会話研修を受けることが、いずれも公費で受けられるようになってきている。こういうふうに
制度化してもらいたい。あるいは税関職員の場合だったら、全職員を対象に毎年一週間から十日間で
業務として研修を行う。新しく対象になった外国船へ乗り込むという問題だから、新しい研修をしてもらう必要があるという点では、この話学の研修
制度の問題の期待にこたえてほしい、
制度化してもらいたい。
それから、四番目に、これは直接そこで言われたのじゃないですけれ
ども、私が見ておって感じた問題。あの
神戸の海運監理部へ行きましたら、隣に
海上保安庁がありました。水上警察がありました。みんなスピードのある船でだあっと出ていく。ところがこの
船員の労務官はゆっくりゆっくりした船で、小さい船で行かなければならない。聞いてみたら、それでも近畿運輸局にはスピードのある船がある、九州運輸局とこの三カ所しか船はないんだ、あとは陸上から行かなければならないということになっている。
だから、これは私は、胸を張って外国船に乗り込んでいく場合には、きちんとそれにふさわしい船の整備をしてやってもらいたいということを感じましたので、以上四点についてお聞かせをいただいて
質問を終わりたいと思います。