○
柴野委員 五カ年
計画で少しずつ耐震化を図っていくということでございますが、実は私は東京選出でございまして、港区、まさに港のあることで港区というわけですが、東京港が選挙区でございまして、調べてみますと、東京港で耐震化をされているバースというのは全体の約五%なわけでございます。
阪神・
淡路大震災の教訓を得て、これは何とかしなきやならぬという気持ちもあるわけでございますが、関東
大震災から六十年周期説だとか、江戸
時代にさかのぼって大きな地震がほぼ六十年でやってくるというふうな時期のただ中でございますし、いつ何どき大災害が起こるかもしれないということが想定されるわけでございます。
特に東京港というのは、
大臣も神奈川県にお住まいですからおわかりのように、品川区から多摩川を渡ればすぐ川崎ということでございまして、すぐ横浜ということで、東京港と横浜港の端と端をやりますと、約二十二キロしか離れていないわけですね。そのぐらい、かなり近いところでございまして、もし大きな地震が起きた場合、場合によっては東京港も横浜港も相当やられるということが想定されるわけでございます。
そういたしますと、東京港、横浜港の
コンテナ貨物のシェアでいきますと、全国の約四割。輸出だ、輸入だ、それから国内
貨物を考えますと大変なシェアを誇っておりまして、それに一般
貨物を入れますともっと大変なことでございますし、同時に京浜工業地帯というのを擁しておりまして、原材料を輸入して、加工して製品化して出しているというわけでございます。その東京港がわずか五%だということでございます。
私は、一
港湾というレベルではなくて、東京港の背後には、千葉県だ、埼玉県だ、東京都だ、神奈川県だと、三千五百万の
生活者がおりまして、その
生活物資の供給の拠点でもあるわけでございます。そういったことを考えますと、そういった災害が起きれば、もちろん緊急物資云々というのもありましょう、しかし産業総体が、もうほとんど機能不全と申しましょうか、材料が来ないものですから工場も操業できない、ありとあらゆる、
経済的にも大打撃、しかも復興までの一
年なり二年なり三年なり、長期にわたって打撃を受けるわけでございます。
ですから、私が申し上げたいのは、今回の
改正案の三条三項に
重点化ということが書かれてあるわけでございます。確かに、
離島や、あるいはまた
地域港湾でございますか、そういった
整備も本当に大事だと思います。しかしながら、あの
阪神大震災という未曾有の体験を踏まえて、もしあれだけのものがこの関東
地域で起こったならば、
我が国の
経済の半分がパアになるという、大変なことになるということが想定されるわけであります。ですから、
港湾の耐震化のピッチを非常に優先度を高めてやっていただけないか、こういった私の希望でございますが、いかがでしょうか。