○
北橋委員 アメリカの軽油というのは、リッター二十七円と聞いております。
日本の軽油を見ますと、アメリカで売られている軽油一リッター当たりよりもさらに高い三十二円十銭が税金であります。つまりエネルギーに対しては余りにも多くの税負担というものが既にあるわけでありまして、だからこそ
環境税の議論についてはこれが重要なのであります。
改めて強く要望しておきたいと思いますが、
環境審議会で
環境基本法をつくるときに答申されました。あのときにも経済的手法は相当議論されておりますが、そのときにも、やはりこういった新たな経済的手法を活用するに当たっては「広範かつ慎重な議論による国民的合意が形成されていない分野がある以上、」という議論がありました。最近の、
環境基本
計画における
平成六年の閣議決定を見ますと、確かに「国民経済に与える
影響等につき適切に
調査研究」あるいは「国民の理解と協力を得るよう
努力する。」と書いてありますが、
トラック事業者を初め
日本の産
業界は今後、もう大分長らく
期間を要して研究されていると思いますので、ぜひとも——
日本のエネルギーに対しては余りにも膨大な税負担というものが既に課せられている、諸
外国と比べましても異常なほど高い水準であります。そういった
状況の中で新たな増収といいますか、それにつなげてそこで
環境政策の財源を得るような、こんな発想では到底国民の理解は得られないものと思っております。また
環境委員会で長官に質問させていただく
機会に譲りたいと思いますけれ
ども、ぜひとも国民経済への
影響を十二分に今後参酌しながら議論を詰めていただきたいということを要望しておきたいと思います。
軽油の問題でございます。エネ庁の方に聞いていただいております。
当
委員会におきましても、特石法の
廃止に伴いまして、元売
業者から三円から五円値上げする、あるいは場合によっては供給を制限するような動きすら既にあるということで、全国各地で請願書が出たり、大変な政治問題化をいたしております。
そこで、いろいろと通産省も地方に出向かれて
お話をされていると思いますが、特石法を
廃止された、
自由化されたのだから、商いの慣行といいますか、そういったものには直接出向かない、しかし、供給の制限その他そういう問題があるときには何らかの対応をするというふうに聞いておるのですけれ
ども、これは一円上がるだけで百七十億円も負担がふえる。
亀井運輸
大臣も、これは大変心配だ、身内に
トラック業者がいるのでよくわかるけれ
ども、軽油が上がるということは大変心配なことだ、こうおっしゃっているわけでありまして、
事業者にとりましてはこれはもう死活問題であります。
その
意味で、今後どういう
機会に通産省としては指導に乗り出す考えなのか、その方針をまずお伺いしたいと思います。