○
赤羽委員 新進党の
赤羽一嘉でございます。
私は、地元選出の
議員の一人でございます。きょう初めて
池端国土庁長官に御
質問させていただくわけでございますが、何しろ今回の震災、六千名ものとうとい命を失った未曾有の大
災害でございます。初めての
質問の割に失礼な表現が出るかもしれませんけれ
ども、それもひとえに被災地の皆様の思いの発露であるということで、御容赦願いたいと思います。よろしく
お願いいたします。
一月十七日以来はや九カ月という月日が過ぎたわけでございまして、今回の未曾有のこの大震災に、本来であれば十分に
対応すべきはずでありました
災害対策基本法並びに
災害救助法、きょうは
災害救助法の法案は出ておりませんが、
二つの
法律ともに三十年以上も前につくられた
法律であり、大都市直下型の大震災ということを全く想定していない、結果として全く役立たない
法律であったということに非常に歯がゆい思いをしているところでございます。
今回、与野党ともにそれぞれ閣法と
衆法という形で出ておりますけれ
ども、私は、どちらの
法律を通すということが大事というわけではなくて、今
地震活動期に入ったこの日本列島、いつどこで起きても不思議ではない同様の大震災に対して、次の大
災害に対しては十分
対応し得るような
災害対策基本法というものをつくるのが国民の代表である私たち国会
議員のやらなければいけない使命であるという認識に立っております。
私たち
新進党も、実は、もう既に御承知かと思いますが、この三月に全国の知事並びに三千三百四の
市町村長にアンケート調査を実施いたしました。回答率は約四割でございました。このアンケートについては後の
樽床委員から詳しく説明があると思いますが、例えば「「
災害対策基本法」の
改正」につきましては、現行法の大幅
改正を希望するものが四五・四%という高い率でございました。また、「
災害対策強化のため、役割・機能を強化すべき関係
機関」はという問いに対しましては、別に私は何の恨みがあるわけではないのですが、第一位が
国土庁防災局などの
行政機関ということで、これが実に八二・二%あった。この事実を踏まえて、私たち
新進党はプロジェクトチームをつくって、この夏、一夏かけて数百時間を超える作業をし、今回の
新進党案を
提出したわけでございます。
ですから、どうか本
委員会の
委員の皆様も、あれは
衆法だからとか、閣法だから通さなければいけないというような
立場ではなくて、お互いにいいところを出し合って、役に立つ、次回の自然
災害に対して十分
対応し得る
災害対策基本法の
改正というのをぜひしなければいけないと思いますので、どうかよろしく
お願いしたいと思います。
反省なくして新しいものはつくれないというふうに私は思っております。ですから、地元の選出であり、私も被災した一人でございますので、まず今回の震災について振り返ってみたいと思うのでございます。
まず、今回の
阪神・
淡路大震災において、
被害がこれほど大きくなったその最大の原因は、国の最高責任者たる
総理大臣の危機管理に対する自覚の欠如、そして
リーダーシップを発揮し得なかったこと、またそれに基づく
政府の
対応のおくれであったことは明らかであり、本日の
委員会でも、
初動措置における
反省については午前中長官からもその
反省の弁を述べられているところでございます。
実際、避難所であの寒さの中に不安な夜を迎えようとしていた三十万人余りの人々に対し、縦割り
行政の弊害に足を引っ張られることなく、素早く、効果的かつ有機的な
災害対策を
総理自身の
指揮命令でやれるように、私たち
新進党は
緊急災害対策本部の速やかな
設置を
地震発生直後から訴えてまいりました。
災害発生後三日目にしてようやく行われた
総理の
現地視察で現状の惨状を目の当たりにした村山
総理は、帰京した十九日の夕刻の記者会見で、十七日
設置した
非常災害対策本部を格上げし、
総理が直接
指揮する
緊急災害対策本部とすると発表したわけでございますが、その日の夜、これを撤回し、また
非常災害対策本部に戻したわけでございます。十九日、さらに批判を受けると、という表現をしますが、この
災害の二字を抜いた
緊急対策本部を
閣議決定により
設置し、これは災対法に言う
緊急災害対策本部と同じ機能を果たすという説明をされたわけでございますが、私の実感では
緊急災害対策本部とは似て非なるものであったという感想でございます。
このように極めて紛らわしい名称の
本部を幾つも設けまして、効力と効率が上がるであろう
緊急災害対策本部の
設置をあくまで拒み続けられた最大の理由をまずお聞かせ願いたいと思います。