○
峰崎直樹君 そうです。カラオケなんです。
私は今カラオケの話をいたしましたが、どうも
日本の
経済がある
意味では先進国に追いついたときに、大抵非常に
経済が隆盛をきわめた地域というのは必ずそれ特有の文化を生み出すと言われているんですが、
アメリカがかつて
アメリカンウェー・オブ・ライフと言われて、
アメリカ人らしい生活様式、
アメリカのはジャズであるとかプロ野球であるとかあるいは車であるとか、では
日本はどんな文化を生み出したのかなということを
考えたときに、これは私、
余り冗談ではなくて、カラオケというのは
一つの立派な文化をつくって、東南
アジアヘ行ってみるとどんどんそれが広がっているんです。私もクアラルンプールに一九九〇年に行ったときに、クアラルンプールでもカラオケのボックスがございました。どんどん中国へ入っています。
そういう
意味で、私、ちょっとカラオケの話から話をしたのは、きょうはもう恐らく大分退屈をされているでしょうからそういう話をしたんですが、これは知的所有権の問題がどうなっているのかとちょっと調べてみたんです。例えばカラオケをどのぐらい輸出しているんですかと通産省で調べたら、テープ方式のカラオケのみわかるけれども、最近のはやりのいわゆるレーザーディスクを使ったようなもの、これはわからない。全部、民生用電子機器全体となっている。まして東南
アジアの国々にどれだけ輸出しているかもわからない。
東南
アジアの国々、とりわけ中国といったような国々はこういう
日本の知的所有権と言われているものがどのように使われているのかということについて、実は
アメリカと中国、この間大変な交渉をやっていましたが、
日本においてもこの問題をやがてつくっていかなきゃいけないんじゃないでしょうか。
日本の文化、
日本のいわゆる知的所有権と言われているものの問題でございます。
その際、ソフトに関する著作権、これは文化庁に調べていただいたところ、これはソフトウエアですからその著作権は特許庁じゃないんですね。それを調べたら、文化庁には資料がございませんということだったんです。(「
予算がない」と呼ぶ者あり)
予算がないんだったら
予算をつけなきゃいけないんですが、これからこの種のいわゆる知的所有権と言われているものの輸出というのはどんどんふやしていかなきゃいけない。
私たちが
アメリカ映画を見て、最近、知的所有権の
影響だと言われているんですが、終わった後、この間も最近の一番新しいアカデミー賞の「フォレスト・ガンプ」というのを見ましたけれども、一番最後にずらっと次々とスタッフの名前からもう全部出てきます。何であんなに長いんだろうともううんざりするほど長くあります。それは全部知的所有権をそこで保護しているんだということをいわゆるアピールしているんだと思うんですね。そのくらい非常に敏感になっています。
その
意味で、私は今後これからの
貿易ということを
考えたときに、WTOでもこれから始まるだろうと思いますが、今ソフトに関する
日本の著作権、例えばアニメだとか、
日本では映画はだめだけれどもアニメは輸出している、これも
一つの
日本の文化かもしれない。そういう
意味で、
経済がある
意味では今大変、きょうは
円高問題の集中ですからそういう議論はもうここで終わりにしますが、もっとこういった点についての文化庁
予算もふやし、知的所有権をきちっと保護していく、そういう体制をつくっていかないと、この
アジアの国々において我々はこれからいろいろと、APEC等もあるわけでありますが、ひとつその点をよろしくお願い申し上げたいというふうに思うわけです。
それと、総理がおられないんで、官房
長官、もう
一つ申し上げておきたいわけです。
もう時間が残り少ないわけでありますが、ある学者の方々から
政治家に対して要望が出されたんです。それは
日本の
政治家が
アメリカや外国へ行かれたときに、
政府高官やプレスの人たちだけと会うのではなくて、できれば大学に行って、そして
日本の
政治情勢なり今直面している
日本の
課題、
世界の
課題なりをぜひ講演しなさいと。
それはどうしてなんですかと言ったら、いわゆる草の根交流をするときに、やっぱり大学に行って学生さんや教授の人たちを相手にしてそこでスピーチをする、
日本の
政治家がしゃべる、これは非常にこれから重要になってくるんじゃないかなと思われます。これからハリファックスのサミットだとか、あるいは四極通商会議に通産大臣も行かれるでしょう。あるいはG7にも行かれるでしょう。あるいは一人一人の
政治家もこれからはそういう動きをしていく必要があるのかな、それが広い
意味での国際交流、国際連帯ということがあるのではないかということで、時間がなくなったらまずいので、その点を先にお話を申し上げ、要望しておきたいと思います。
それでは、早速細かい緊急
対策から入っていきたいと思います。
私も実は与党の
円高対策プロジェクトチームのメンバーに加えていただきましたので、今度の
内容についてある
意味では責任を持つ立場にある、与党の案に対しては責任を持つという立場にございます。そういう観点で、まず今度出された案に対して私自身いろいろ
考えている、補強という立場でいろいろと質問させていただきたいわけであります。
円高の
要因の問題については、もうるるお話がございました。そこで、いわゆる八十円を切るまでの直接的な
要因は何なのか。これは
投機筋に、自動車あるいは同部品交渉について、これが不成立の場合にはもう七十円台に突入しますよということのシグナルだというふうに見るべきだという、そういう声が出始めているわけです。その際、だから自動車・同部品交渉についてこれはある
意味ではもう譲ったらどうだと、こういう実は
意見が出ているんですが、私はこれについては基本的に反対なんです。
通産大臣にお聞きしたいわけですが、つまりこの交渉は日米でやっていますが、この日米の交渉というのは
世界が見ている。もしこれで
日本が安易な数値目標を結んだ場合には
アジアの国々やEUはどういうふうに思うのかその点お聞きしたいと思います。