○岡崎(宏)
委員 私は
公務の現場で長く働いておりまして、
公務員が
公務災害の
申請をするとどれほど時間がかかるかというのを嫌というほど、これはかかわって知っておりますので、今の
答弁は、
答弁としては聞きますけれ
ども、現実とは随分違うということは知っておいていただきたいと思います。
作業の現場で事故があった、このような場合は極めて簡単です。しかし問題は、今ふえてきたと言われる、例えば
過労死と言われる部分。
業務、
公務が起因をする、そのための死かどうか。内疾患になりますと、その
判断をつけるのは大変なことになります。それを実際に死亡した者の家族が証明をしていく。同僚の証言をもらっていく、その間の日程がどうであったか、細かなことまで出していかなければ、最後、ほとんどの場合不服
審査になっておりますけれ
ども、それをクリアするのは難しい。何年もかかっているケースがあるわけです。
基本的には、私は、被災をした者をまず救済をする、この原則に立つべきだ、こういう発想に変わってよろしいと思います。
民間の部分では、
公務の当事者と違って
勤務表を出すことも拒むようなケースもありまして、私はきようこれだけでやるつもりはありませんので注文をいたしますけれ
ども、私が提案したことは、これは公平とか公正に欠けるとかいう問題ではなくて、発想を逆転させて、まず根本的にはみんなが
災害を起こさない、そういう予防をする。全力でやった上で起きた
災害や疾病に関しては、まず救済をする。その立場に立って迅速に処理をするとすれば、
一つの方法ではないか、このように思います。これは私はずっと追及をしていきたいと思いますから、
検討をぜひしていただきたいと思います。
それで、私は、この間の
阪神間の地震でそこにいた者として幾らか質問させていただきたいと思います。
当該の自治体の
職員が今必死でその復興に携わっているのはもちろんのことですが、全国的にも非常に多くの、自治体の
職員も含めまして、
公務員が
派遣をされてきております。消防、警察あるいは医療の
関係、
行政職、もうさまざま入ってきているわけですが、およそどれくらいの数になりますか。おおよその数だけで結構です。