運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1994-12-08 第131回国会 参議院 本会議 第11号
公式Web版
会議録情報
0
平成
六年十二月八日(木曜日) 午後一時一分
開議
━━━━━━━━━━━━━
○
議事日程
第十一号
平成
六年十二月八日 午後一時
開議
第一
雲仙普賢岳災害
に関する
請願
(二件)
━━━━━━━━━━━━━
○本日の
会議
に付した
案件
一、
世界貿易機関
を設立する
マラケシュ協定
の
締結
について
承認
を求めるの件(
衆議院送付
) 一、
著作権法
及び
万国著作権条約
の
実施
に伴う
著作権法
の
特例
に関する
法律
の一部を改正す る
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 一、
特許法等
の一部を改正する
法律案
(
内閣提
出、
衆議院送付
) 一、
加工原料乳生産者補給金等暫定措置法
の一 部を改正する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 一、
繭糸価格安定法
及び
蚕糸砂糖類価格安定事
業団法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 一、
農産物価格安定法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 一、
関税定率法等
の一部を改正する
法律案
(内 閣提出、
衆議院送付
) 一、
主要食糧
の
需給
及び
価格
の安定に関する法
律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 一、
世界貿易機関設立協定
の
締結承認等
に伴う
国内対策
の
確立等
に関する
決議案
(
上杉光弘
君外六名
発議
)(
委員会審査省略要求事件
) 以下
議事日程
のとおり
—————
・
—————
原文兵衛
1
○
議長
(
原文兵衛
君) これより
会議
を開きます。 この際、
日程
に追加して、
世界貿易機関
を設立する
マラケシュ協定
の
締結
について
承認
を求めるの件(
衆議院送付
)
著作権法
及び
万国著作権条約
の
実施
に伴う
著作権法
の
特例
に関する
法律
の一部を改正する
法律案
特許法等
の一部を改正する
法律案
加工原料乳生産者補給金等暫定措置法
の一部を改正する
法律案
繭糸価格安定法
及び
蚕糸砂糖薫価格安定裏業団法
の一部を改正する
法律案
量産物価格安定法
の一部を改正する
法律案
関税定率法等
の一部を改正する
法律案
主要食糧
の
需給
及び
価格
の安定に関する
法律案
(いずれも
内閣提出
、
衆議院送付
) 以上八件を一括して
議題
とすることに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
原文兵衛
2
○
議長
(
原文兵衛
君) 御
異議
ないと認めます。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
世界貿易機関設立協定等
に関する
特別委員長矢田部理
君。
—————————————
〔
審査報告書
及び
議案
は六号(その二)に
掲載
〕
—————————————
〔
矢田部理
君
登壇
、
拍手
〕
矢田部理
3
○
矢田部理
君 ただいま
議題
となりました
協定
及び七
法律案
につきまして、
委員会
における
審査
の経過と結果を御
報告
申し上げます。
世界貿易機関
を設立する
マラケシュ協定
は、
ガット
・ウルグアイニブウントの
多角的貿易交渉
の結果、本年四月に作成されたものでありまして、
世界貿易機関
、
WTO
を設立し、
加盟国
間の
貿易関係
を規律する共通の
制度
上の枠組みを提供すること、
関税
その他の
貿易障害
を実質的に軽減し
国際貿易関係
における
差別待遇
を廃止すること等を
目的
とするものであります。 七
法律案
は、いずれも
WTO設立協定
の
締結
に伴い必要となる
国内法
の整備を図ること等を
目的
とするものであります。 まず、
著作権法等
の一部
改正法案
は、
WTO加盟国
の
実演
、
レコード
及び
放送
を、
著作権法
により
保護
を受ける
実演
、
レコード
及び
放送
に追加すること等について規定するものであります。 次に、
特許法等
の一部
改正法案
は、
特許権
の
存続期間
を
出願日
から二十年とすること等を
内容
とするものであります。 次に、
加工原料乳生産者補給金等暫定措置法
の一部
改正法案
は、
畜産振興事業団
以外の者が
指定乳製品等
の
輸入
を行うことができるようにするとともに、これらの者が
輸入
する
指定乳製品等
の
買い入れ
及び売り戻しの業務を新たに同
事業団
が行うこと等を
内容
とするものであります。 次に、
繭糸価格安定法
・
蚕糸砂糖類価格安定事業団法
の一部
改正法案
は、
蚕糸砂糖類価格安定事業団
以外の者が
生糸
の
輸入
を行うことができるようにすること、
輸入
に係る
生糸
の
買い入れ
及び売り戻しの対価の差額を同
事業団
の
蚕糸業振興資金
に充てること等を
内容
とするものであります。 次に、
農産物価格安定法
の一部
改正法案
は、
畑作物生産
における
いもでん粉
の
重要性
にかんがみ、
農産物価格安定法
に基づく
価格安定制度
を新たな
国際的規律
のもとにおいても効果的に運用するため、
政府
が
買い入れ
た
農産物等
の売り渡しに係る規定を整備しようとするものであります。 次に、
関税定率法等
の一部
改正法案
は、
農産物
のうち現在
輸入制限等
を行っている
麦類
、
でん粉等
、
関税
化する品目について
関税率
を
引き上げ関税割り当て制度等
及び
特別緊急関税
を導入すること、牛肉及び豚肉について
関税率
を引き下げ
緊急措置
を導入すること等を
内容
とするものであります。 最後に、
主要食種
の
需給
・
価格安定法案
は、現行の
食種管理法
を廃止し新たな
制度
を構築するためのものでありまして、
計画制度
を中心に
生産調整
や
中期的観点
に立った
備蓄
の
運営等
を位置づけ、全体
需給
の
調整
を図ること、
自主流通米
及び
政府米
を
計画流通米
として位置づけ、その
安定流通
を確保することを基本としつつ
流通
の規制を緩和すること、
自主流通米
の
価格形成
の場を
制度
化すること等により、
需給実勢
が反映される適切な
価格
の
形成
を図ること等を
内容
とするものであります。
委員会
におきましては、これら八
案件
を一括して
議題
とし、まず、
予備審査
において、
政府
より
提案理由
の
説明
を聴取し、
参考人
十人より二日間にわたり
意見聴取
を行いました。次いで、
議案
が本
委員会
に本付託された後、
村山内閣総理大臣
及び
関係大臣
に対して
質疑
を行いました。
質疑
は、
WTO設立協定
の意義、米国の
WTO実施法
及び
通商法
三〇一条等に関する問題、
我が国
の
農業
や
繊維産業
に与える
影響
、
国内農業対策
の
内容
及び
財源措置
、米の
備蓄
及び
調整保管
のあり方、米の
生産調整
の
推進方針
、
食品
の
安全性確保
、
サービス
や
知的所有権
をめぐる問題、
紛争処理等
、
広範多岐
にわたりましたが、詳細は
会議録
によって御承知願います。 なお、今後、
WTO
の
活動等
について
報告
を求め、
政府
に適切な対応を促すため、国会にその受け皿となる組織を設置したらどうかという
提案
がありましたことを申し添えます。
質疑
を終え、八
案件
を一括して討論に入りましたところ、
日本共産党
の
立木理事
より、
著作権法等
の一部
改正法案
及び
特許法等
の一部
改正法案
を除く六
案件
に反対する旨の
意見
が述べられました。 次いで、順次
採決
の結果、
WTO設立協定
は多数をもって
承認
すべきものと決定し、
著作権法等
の一部
改正法案
及び
特許法等
の一部
改正法案
の二
法案
は、いずれも
全会一致
をもって原案どおり可決すべきものと決定し、
加工原料乳生産者補給金等暫定措置法
の一部
改正法案
、
繭糸価格安定法
・
蚕糸砂糖類価格安定事業団法
の一部
改正法案
、
農産物価格安定法
の一部
改正法案
、
関税定率法等
の一部
改正法案
及び
主要食糧
の
需給
。一
価格安定法案
の五
法案
は、いずれも多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、
加工原料乳生産者補給金等暫定措置法
の一部
改正法案等農業関係
の四
法案
に対して、多数をもって
附帯決議
を行いました。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
)
—————————————
原文兵衛
4
○
議長
(
原文兵衛
君) これより
採決
をいたします。 まず、
世界貿易機関
を設立する
マラケシュ協定
の
締結
について
承認
を求めるの件の
採決
をいたします。
本件
を
承認
することに
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
原文兵衛
5
○
議長
(
原文兵衛
君)
過半数
と認めます。 よって、
本件
は
承認
することに決しました。 次に、
著作権法
及び
万国著作権条約
の
実施
に伴う
著作権法
の
特例
に関する
法律
の一部を改正する
法律案並び
に
特許法等
の一部を改正する
法律案
を一括して
採決
いたします。 両案に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
原文兵衛
6
○
議長
(
原文兵衛
君)
総員起立
と認めます。 よって、両案は
全会一致
をもって可決されました。 次に、
加工原料乳生産者補給金等暫定措置法
の一部を改正する
法律案並び
に
繭糸価格安定法
及び
蚕糸砂糖類価格安定事業団法
の一部を改正する
法律案
を一括して
採決
いたします。 両案に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
原文兵衛
7
○
議長
(
原文兵衛
君)
過半数
と認めます。 よって、両案は可決されました。 次に、
農産物価格安定法
の一部を改正する
法律案
の
採決
をいたします。
本案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
原文兵衛
8
○
議長
(
原文兵衛
君)
過半数
と認めます。 よって、
本案
は可決されました。 次に、
関税定率法等
の一部を改正する
法律案並び
に
主要食糧
の
需給
及び
価格
の安定に関する
法律案
を一括して
採決
いたします。 両案に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
原文兵衛
9
○
議長
(
原文兵衛
君)
過半数
と認めます。 よって、両案は可決されました。
—————
・
—————
原文兵衛
10
○
議長
(
原文兵衛
君) この際、お諮りいたします。
上杉光弘
君外六名
発議
に係る
世界貿易機関設立協定
の
締結承認等
に伴う
国内対策
の
確立等
に関する
決議案
は、
発議者要求
のとおり
委員会審査
を省略し、
日程
に追加してこれを
議題
とすることに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
原文兵衛
11
○
議長
(
原文兵衛
君) 御
異議
ないと認めます。 よって、
本案
を
議題
といたします。 まず、
発議者
の
趣旨説明
を求めます。
上杉光弘
君。
—————————————
〔
議案
は六号(その二)に
掲載
〕
—————————————
〔
上杉光弘
君
登壇
、
拍手
〕
上杉光弘
12
○
上杉光弘
君 ただいま
議題
となりました自由民主党、
日本社会党
・
護憲民主連合
、新緑風会及び公明党・
国民会議
の
各派共同提案
に係る
世界貿易機関設立協定
の
締結承認等
に伴う
国内対策
の
確立等
に関する
決議案
につきまして、
発議者
を代表し、
提案
の
趣旨
を御
説明
申し上げます。 まず、案文を朗読いたします。
世界貿易機関設立協定
の
締結承認等
に伴う
国内対策
の
確立等
に関する
決議案
本院は、
世界貿易
の
拡大
、
自由貿易体制
の
維持強化
によってもたらされる利益 等を総合的に考慮し、二十一
世紀
における
我が国
の
指導的役
割の発揮に向けて、
農業協定
を含む「
世界貿易機関
を設立する
マラケシュ協定
」を
承認
し、これに関連する
国内法案
を可決した。しかし、これに伴い、
農業
をはじめとする
分野
や
国民生活
に少なからぬ
影響
が生ずるおそれがある。 よって
政府
は、これらの
影響
を極力緩和し、新たな
国際環境
に対応し得る
構造
を構築するとともに、特に大きな
影響
を受けるおそれのある
農業
については、
予算措置
について特別の
配慮
を払う等万全の
国内対策
を講ずることにより、
農業経営
の
体質強化
及び
食料自給力
の
強化
を図るほか、
食品
の
安全性
の
確保等
によって、
国民生活
の安定の
維持
に努めるべきである。 右
決議
する。 以上であります。
我が国
は、昭和三十年九月に
ガット
に加入して以来、国土が狭く資源を持たない国でありながら、
自由貿易体制
の
最大
の
受益国
として
世界
に類例のない
経済発展
を遂げてまいりました。その結果、今日では、
主要先進国
すなわち
サミット国
の有力な一員として、
世界経済発展
の
推進役
を果たし、また、
世界
の
成長センター
と言われるアジア・
太平洋地域
を先導する
経済大国
として、その地位をますます高めているのであります。
我が国経済
の
発展
は
世界経済
の
発展
であり、
世界経済
の
発展
は
我が国
の
発展
であると言っても決して過言ではありません。 その中心的な機能を担ってきた
ガット
は、発足以来四十七年目にして、このたび、
世界貿易機関
すなわち
WTO
にかわることとなったのであります。
経済
における
保護主義
の台頭を防ぎ、NAFTAやEUに見られる
地域経済統合
の動き、あるいは
貿易構造
の変化に対応するために、実に七年七カ月の歳月をかけ、
世界
は一致協力して、
多角的貿易体制
の
発展
と
拡大
を促すため
WTO
を設立することに合意したのであります。 これまでの物の
貿易
にとどまらず、
サービス
や
知的所有権
の
分野
をも統一された
世界貿易ルール
の中に取り込んだこの
WTO
は、まさに、二十一
世紀
に向けた新たな
自由貿易体制
を創造し構築していく上で、極めて重要なものであります。これに
我が国
が参加することの
重要性
は、ここに改めて申し上げるまでもありません。しかし、同時に、ここに至る
我が国
の選択には実に厳しいものがありました。それは
農業合意
に象徴されますが、それにとどまらないめであります。
国内
の
繊維産業
あるいは
皮革業界
がこうむる打撃も、はかり知れません。また、
輸入農産物
や
食品
の
安全性
など、
国民
の生命と健康を守る上での問題が提起されているのであります。率直に申し上げて、
WTO
には光の
部分
と陰の
部分
があることを否定することができません。それだけに、
政府
が
WTO
に伴う諸施策を進めるに当たっては、
農業
を初め
中小企業
の
分野
、
国民生活
に対する悪
影響
や犠牲を最小限にし、
国民
が健康で安心して生活することができるよう
最大
の努力をいたすべきなのであります。 特に
農業
については、これまで本院において米の
自由化
に関する三度にわたる
決議
を行っていること等を十分に踏まえ、
予算面
における特別の
配慮
を行うなど万全の
措置
を講じ、
農業経営
の
体質強化
、
食料自給力
の
強化等
を図るべきであると思うのであります。 以上が本
決議案
を
提案
する
趣旨
であります。 何とぞ御賛同賜りますようお願い申し上げます。(
拍手
)
—————————————
原文兵衛
13
○
議長
(
原文兵衛
君) これより
採決
をいたします。
本案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
原文兵衛
14
○
議長
(
原文兵衛
君)
過半数
と認めます。 よって、
本案
は可決されました。 ただいまの
決議
に対し、
農林水産大臣
から発言を求められました。
大河原農林水産大臣
。 〔
国務大臣大河原太一郎
君
登壇
、
拍手
〕
大河原太一郎
15
○
国務大臣
(
大河原太一郎
君) ただいまの御
決議
に対しまして、所信を申し述べます。
政府
といたしましては、
世界貿易機関設立協定
の
受諾等
に伴い、所要の
農業対策
を講ずるなどただいま採択されました御
決議
の
趣旨
を体し、遺憾のないよう対処してまいりたいと考えております。(
拍手
)
—————
・
—————
原文兵衛
16
○
議長
(
原文兵衛
君)
災害対策特別委員長
から
報告書
が提出されました
日程
第一
雲仙普賢岳災害
に関する
請願
を
議題
といたします。
—————————————
〔
審査報告書
は本号(その二)に
掲載
〕
—————————————
原文兵衛
17
○
議長
(
原文兵衛
君) 本
請願
は、
委員長
の
報告
を省略して、
委員会決定
のとおり採択することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
原文兵衛
18
○
議長
(
原文兵衛
君) 御
異議
ないと認めます。 よって、本
請願
は
委員会決定
のとおり採択することに決しました。本日はこれにて散会いたします。 午後一時二十一分散会