○
西山登紀子君
厚生省が行いました有識者調査ということで今数字をお出しになったわけですけれ
ども、そこの部分で特に私は注目をしなければいけませんのは、先ほど言われましたけれ
ども労働関係の数字ですね。「労働関係では「段階的に六十五歳とするが、六十——六十四歳の
期間においても、本人のニーズに応じ得る弾力的な仕組みを講ずるべきである。」とする意見が四五・〇%、「将来とも現行の六十歳支給を維持するべきである」。とする意見が三九・三%となっている」と。労働関係は非常に高くなっているということを注目しなければいけないと
思います。
そして私は、もっと直截的にといいますか、
国民や労働者の声がどのようになっているのかということを調べてみました。調べてみれば、そういういろんな調査というものはあるものです。
一つは通産省の委託調査です。「中高年労働者の就業意識に関する調査研究」、こういうのがあるんですけれ
ども、それを調べてみますと、厚生
年金の支給開始
年齢についてこういうデータの結果が出ております。この調査というのは、九百五十六人の労働者の方、主に中高年の四十歳代、五十歳代の方を
中心に調査をされた結果です。
ここでは、「全体としては「六十歳支給を維持すべき」が五四・〇%と半数以上に達し、「退職
年齢と
年金の支給開始
年齢がつながるのであれば、支給
年齢の繰延もやむを得ない」が三一・六%となっており、この二つの回答で八割以上を占めている。」と。そして結論的には、「現状では支給
年齢の繰延はやむを得ない」、これは三・五%ということで、やむを得ないと答えた人はほとんどいない。「対象者の支給開始
年齢に関する
考え方は明瞭である。」と結論づけております。
さらに、これは男女込みなんですが、「男性を
年齢別にみると、「六十歳支給を維持すべき」は四十代では五割弱程度であるが、五十
代前半では五九・八%、五十五歳以上では六六・一%にと、加齢するごとに急増している。」と、こういう結果が通産省の委託調査ですけれ
ども出ております。
さらに、
労働省が委託をした調査ですね、「「中高年のライフスタイルと生涯
生活設計」に関する調査報告書」、こういうものですけれ
ども、それを見てみますと、この調査はやはり四十代、五十代の労働者を対象といたしました調査で、かなり膨大な調査です。
その調査でも、支給開始
年齢のところを見てみますと、「厚生
年金の支給開始
年齢については中高年層と
定年退職者とで評価が分かれている。中高年層では「六十歳支給を維持すべき」五三・一%が「退職と支給時が一緒なら繰り延べもよい」四二・五%を上回っている」というようなことと同時に、特に現業の方ですね、労働が非常に厳しい
人々につきましては、「六十歳支給を維持すべき」というのは六〇・一%と非常に率が高いです。そして、「退職と支給時が一緒なら繰延もよい」というのは三五・三%ありまして、「
年齢に関係なく繰延は仕方ない」というのはわずか一・五%、非常に少数だと、こういう統計の結果も出ているわけです。
通産省の委託調査、
労働省の委託調査、このような調査をとりましても、やはり労働者の要求というのは六十歳支給が圧倒的ではないでしょうか、どうでしょう。