運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1994-11-09 第131回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
平成
六年十一月九日(水曜日) 正午開会 ――
―――――――――――
委員
の
異動
十一月八日 辞任
補欠選任
乾
晴美
君
古川太三郎
君
長谷川
清君
足立
良平
君 ――
―――――――――――
出席者
は左のとおり。
委員長
高桑
栄松
君 理 事 河本 三郎君 志村
哲良
君
西岡瑠璃子
君 矢原 秀男君 委 員 鈴木 栄治君 二木 秀夫君
前島英三郎
君 穐山 篤君 稲村 稔夫君 瀬谷 英行君
足立
良平
君 泉 信也君
古川太三郎
君
西山登紀子
君 國弘 正雄君
国務大臣
国 務 大 臣 (
科学技術庁長
官)
田中眞紀子
君
政府委員
科学技術政務次
官 関根 則之君
科学技術庁長官
官房長
新 欣樹君
科学技術庁科学
技術政策局長
石井 敏弘君
科学技術庁科学
技術振興局長
工藤 尚武君
科学技術庁研究
開発局長
沖村
憲樹
君
科学術庁原子
力局長
岡崎 俊雄君
科学技術庁原子
力安全局長
笹谷 勇君
事務局側
第三
特別調査室
長 堀籠
秀昌
君 ――
―――――――――――
本日の会議に付した案件 ○
科学技術振興対策樹立
に関する
調査
(
科学技術振興
のための諸
施策
に関する件) ――
―――――――――――
高桑栄松
1
○
委員長
(
高桑栄松
君) ただいまか
ら科学技術特別委員会
を開会いたします。 まず、
委員
の
異動
について御報告いたします。 昨日、
乾晴美
君及び
長谷川清
君が
委員
を辞任され、その
補欠
として
古川太三郎
君及び
足立良平
君が選任されました。 ――
―――――――――――
高桑栄松
2
○
委員長
(
高桑栄松
君)
科学技術振興対策樹立
に関する
調査
を議題としまして、
田中科学技術庁長官
から
科学技術振興
のための諸
施策
について
所信
を聞くことといたします。
田中科学技術庁長官
。
田中眞紀子
3
○
国務大臣
(
田中眞紀子
君) 第百三十一回
臨時国会
に当たり、私の
所信
を申し上げます。
科学技術庁長官
に就任いたしまして以来、私は、
科学技術政策
の
責任者
として、
国民
のために何をなすべきかについて考えてまいりました。
村山総理大臣
は、
科学技術
の
振興
について、
未来
への
発展基盤
を
整備
することにほかならないとの認識を示されました。まさにそのとおりだと
思い
ます。 そして私は、他の
先進国
に類を見ないほど
社会
が急速に高齢化することが見込まれている
我が国
の将来に
思い
をはせるとき、真に豊かさを実感できる
社会
を構築し、誇りを持って次の
世代
に引き継いていくことが重要であると考えます。
天然資源
に乏しい
我が国
において、このことを実現していくためには、唯一の
資源
とでも言うべき
知的創造力
、すなわち
科学技術
を積極的に生かしていかなければなりません。 二十一
世紀
が間近に迫っている今、創造性豊かな
科学技術系人材
を養成、
確保
し、創造的な
基礎的研究
を着実に
推進
するとともに、
大型放射光施設
(SPring8)などの
研究施設設備
の
充実
、
研究情報ネットワーク
とデータベースの
整備
などの
科学技術振興基盤
の
整備
に力を入れる必要があります。
我が国初
の
女性宇宙飛行士
、
向井千秋
さんが私
たち
に夢や希望を与えてくれた例を見るまでもなく、
科学技術
は、あらゆる
分野
で
人類
の新しい
可能性
、すなわち
未来
を切り開く力を持っています。私は、いわば
未来担当大臣
として、夢を実現し、新しい文化や
経済活動
を創出するためにも、積極的に
科学技術
の
振興
を図ります。 以下、
科学技術政策
上の諸
課題
について、具体的に申し上げます。 去る八月二十八日、
我が国
が全段自主
開発
したHⅡ
ロケット試験機
二号機により
技術試験衛星
Ⅵ型
きく
六号が打ち上げられました。この
衛星
は、HⅡ
ロケット
の
性能確認
、
大型静止衛星技術
の
確立
、次
世代
の高度な
衛星通信
のための
実験
などを実施することを目的として
開発
を進めてきたものです。この
きく
六号は
ロケット
から無事分離されたものの、
静止軌道
に投入するためのアポジエンジンに
ふぐあい
が発生したため、
静止軌道
への投入ができず、現在、
衛星自体
は正常に機能しているものの、
楕円軌道
を周回しております。 こうした
事態
を踏まえ、私が
委員長
を務めております
宇宙開発委員会
では
特別調査委員会
を設置し、
原因究明
と今後の
対策等
について
調査審議
を進めており、その結果を年内にも取りまとめる予定です。目下、
宇宙開発事業団
では、
ふぐあい等
の
原因究明
に
全力
で取り組むとともに、
きく
六号をできる限り有効に活用するため、
関係機関
とともに、運用、
実験計画
の見直しを行っております。
きく
六号を利用した
実験
につきましては、所期の目標のすべてを達成することはできなくなりましたが、
衛星本体
の基本的な機器に関する
実験
はかなり行える
見込み
であり、また、
通信実験
についても、制約はあるものの、ある程度は可能となる
見込み
です。目下、
宇宙開発事業団等関係研究機関
の
技術陣
が精いっぱいの対応を進めており、私といたしましても、次のステップに向けて一歩でも前進するよう最大限の努力を払う所存です。
宇宙開発
は、
人類
の新たな
活動領域
、フロンティアを切り開き、二十一
世紀
に向けて
人類
の
発展基盤
を形成するものです。今回の
事態
を教訓として、今後とも一層効果的、効率的な
研究開発
に心がけてまいりますので、引き続き
皆様方
の力強い御
指導
、御支援を賜りますようお願い申し上げます。 さて、私は、本年六月に
科学技術庁長官
に就任して以来、常に一
国民
、一主婦、すなわち
生活者
としての
立場
を忘れずに任に当たってまいりました。
科学技術
の進歩がいかに速いといっても、
人間
と調和のとれたものでなければならないのは当然です。私は、
科学技術
の恩恵の最終的な受け手である、
生活者
を中心に据えた
科学技術
の
振興
こそが重要だと
思い
ます。 このため、健康を維持増進するとともに、
生活環境
の向上、
防災
・
安全対策
の
充実
などを図ることとし、
地震予知
のための
観測
・
研究
や
火山噴火予知
に関する
研究
を初めとして、
がん関連研究
、
ヒト遺伝子解析
、
食品成分データ
の
整備
、
長寿社会
に対応するための
研究
、
人間特性
に調和した
科学技術
に関する
研究開発
を進めるとともに、
エネルギー研究開発基本計画
に基づき、
政府一体
となって、
太陽エネルギー
、
燃料電池等
の
未来エネルギー
の
研究開発
の新たな
展開
に最大限努力し、
国民生活
に密着した
科学技術
を
推進
してまいります。 この
分野
で、これまでも力を入れてきたものの中に
地震予知
があります。
地震
は、一たん発生すると人命はもとより
社会経済
に大変大きな
影響
を与えるものであり、十月四日に発生した
平成
六年
北海道東方沖地震
でも、各地に被害が発生いたしました。被災されました方々に対しましては、この場をおかりして、心よりお見舞いを申し上げます。
地震災害
を防ぐためには、
地震予知
が大変重要です。現在、いわゆる
東海地震
については、
発生メカニズム
の
解明
が進んでおり、これまでの経験から
地震
の
前兆現象
が見出せると考えられておりますが、これ以外の
地震
については、
観測データ
の蓄積も乏しく、
発生メカニズム
の
解明
も十分ではないため、
予知
は極めて難しい
課題
となっております。 このため、
防災
に関する
研究開発基本計画
に基づき、私が
本部長
を務める
地震予知推進本部
を通じて
地震予知
のための
観測
・
研究
を
推進
しており、今後ともその
充実強化
に努めます。 また、
がん関連研究
については、
政府
の
がん克服
新十カ年戦略を
推進
するとともに、放射線医学総合
研究
所において重
粒子線がん治療装置
を用いた新たな
がん治療法
の
研究開発
を進めております。本年六月には実際の
照射治療
を開始、現在、
臨床試行
が順調に進んでおり、着実に
成果
を上げております。今後とも、
治療法
の
早期確立
を目指して
臨床試行
の本格的な
推進
を図るとともに、
治療施設
の
整備等
を進めます。 私は、去る九月、
政府代表
として
国際原子力機関
の第三十八回
通常総会
に出席いたしました。
総会
で、私は、二十一
世紀社会
における
原子力平和利用
の意義や核不
拡散体制
の
維持強化
を図ることの
重要性
を指摘しました。その際、北朝鮮の
核開発疑惑
に対する懸念を表明するとともに、
核物質
の不法取引問題について、
各国
が
協力
して積極的に検討を進めるべきことを強調してまいりました。
原子力
は、
供給安定性
、
経済性
の面ですぐれているだけではなく、
発電
の過程で
二酸化炭素等
を発生しないので、
環境
に対する
影響
という面においてもすぐれており、
我が国
では既に総
発電電力量
の約三割を賄う
基軸エネルギー
として位置づけられています。 この六月、
原子力委員会
が七年ぶりに
長期計画
を改定し、二十一
世紀
を見据えた
原子力開発利用
の
基本方針
と
推進方策
を明らかにいたしました。そこでは、
我が国
が
原子力平和利用国家
としての責務を果たすとともに、
情報
の公開、
透明性
の
確保
を図りつつ、
長期的視点
に立った
核燃料リサイクル
の着実な
展開
と
放射性廃棄物対策
の
確立等
を目指すべきことをうたっています。 今後とも、需要の増大が見込まれる
エネルギー
の
安定供給確保
は、
政府
の
重要政策課題
です。当庁としても、
エネルギー供給
の安定的な
確保
に
責任
を果たす
立場
から、
平和利用
の堅持と安全の
確保
とを大前提に、
国民
の
皆様
の理解と
協力
を得つつ、新
長期計画
に沿って
原子力開発利用
を着実に進めます。
原子力
は
人類
が生み出したすぐれた
科学技術
であり、大切に育ててまいりたいと
思い
ます。 以上、
科学技術政策
上の諸
課題
について
所信
を申し上げました。
科学技術
は二十一
世紀
の礎を築く知的な営みであり、その
成果
は、私
たち
の次の
世代
、
人類
全体に対する偉大な贈り物です。
海洋開発
や
地球環境
、
エネルギー等
の国境を越えて
各国
が
協力
して取り組むべき
課題
など、
世界有数
の
科学技術力
を有する
我が国
が、その力を駆使して国際的に貢献すべき場面は、今後ますます拡大していくことと
思い
ます。
未来
への
先行投資
である
科学技術
に課された重大な使命に
思い
をいたしつつ、
科学技術行政
の
責任者
として
全力
を尽くしてまいります。
委員長
初め、
委員各位
の御
指導
、御
協力
を心よりお願いを申し上げます。 ありがとうございました。(拍手)
高桑栄松
4
○
委員長
(
高桑栄松
君) 以上で、
所信
の表明は終わりました。 次回は、来る十一日、午後一時から開会することといたしまして、本日はこれにて散会いたします。 午後零時十二分散会