○
野中国務大臣 地方分権につきましてただいま山名
委員から積極的な御提言及び御質問をいただいたわけでございますが、もうお説のように、なかなか、先ほども申し上げましたように、
地方分権と言われる、あるいは
地方の時代と言われる時期が長かったわけでございますけれども、しかし、具体的な像が見えない
状態のまま推移をし、そして
言葉と活字が躍ってきたということを、私どもも厳しく認識をしてきておったところでございます。昨年六月の衆参両院における
地方分権確立の決議以来、今
お話がございましたように、具体的な
地方分権への足取りが進んでまいりましたことを私どもはうれしく存じますとともに、この機を逸せずに
地方分権が確立をし、現実のものとなっていくように、ぜひ
委員初め
関係議員の皆さん方の御
支援、御協力をいただきながらやってまいりたいと思っておるとごろでございます。
お説のように、
地方分権の
推進につきましては、
地方がその
実情に沿った個性あふれる行政を積極的に展開できるよう、国と
地方の役割分担を本格的に
見直して、そして権限移譲や国の関与等の廃止、緩和、あるいはその機能を十分果たしていくための
地方税財源の
充実強化を行っていかなくてはならないわけでございまして、けれども、お説のように、
地方公共団体の自主性あるいは自律性を強化していくことが必要であると認識をしておるところでございます。
政府といたしましては、
お話もございましたように、年内に
地方分権
推進の基本理念や取り組むべき
課題と手順を明らかにいたしました大綱方針を策定することといたしております。また、この大綱方針に基づいて速やかに
地方分権の
推進に関する基本的な
法律、これを基本法と申しますのか
推進法と申しますのかは別といたしましても、いずれにいたしましても、
地方分権の
推進に関する
法律の制定を目指しまして、
国会の御審議を煩わしたいと
考えておるところでございます。
総理も強い決意を
国会においてたびたび申し上げておるところでございます。また私も、この
推進本部の構成員の一人といたしまして、行政
改革の
推進のために、あるいはこの中におきます
地方分権の部会におきまして、大綱方針の骨格の
検討を精力的に行っておるところでございます。
また、お説のように、それぞれ都道府県におかれましても熱心にその取り組みが行われておるところもお伺いをしておるところでございます。また、全国知事会とされましても、先般、
地方六団体を一緒にされまして、九月の二十六日に、
地方
自治法の
改正されました初めての
意見具申という形で、
地方分権の
推進に関する
意見の
申し出が自治
大臣を経由して総理に行われたところでございます。
また、第二十四次
地方制度調査会におかれましても、今日まで鋭意この
地方分権について御
検討をいただいてまいりました。本年四月からの
検討の成果を、去る十月五日、
地方分権の
推進についての専門小
委員会からの中間報告がなされたところでございます。
私といたしましては、
地方分権部会の大綱の方針の取りまとめや
地方制度調査会の審議等、あるいは
地方六団体からの
意見具申等も踏まえまして、今後とも一層
地方分権を進めて、真に
地方自治の実現に新しい一ページを確立できるように最大の努力を傾けてまいりたい決意でございます。