○
村井委員 いいですか。もう私、時間がありませんから、
総理の
お答えを明確に承りました。
平成八年の九月三十日の
見直しの条項の中には飲食料品の軽
減税率というようなものが入るような余地はないということを
総理は明確に今お認めになった。当たり前のことなんですよ。税なんというものは、これは完全な税なんというものはどこにもない。だから、不断に
見直しをするなんというのは、そんなの当たり前の話なんです。
それは、私に言わせれば、日本じゅうだれに聞いたって今の税金が公平な税金だなんて思っている人はだれ一人いない。私だって今の税金が公平だなんて思っていない。
総理大臣だって思っていないだろうし、
大蔵大臣だって思っていないだろうと思うし、主税
局長だって思っていないと思う。みんなそれぞれいろいろ不公平なところがここはあるということを思っている。それを、問題点をどうやってだんだんなくしていくかという
努力をしなければならない。そういう
意味では、不断の
努力が必要なんというのは当たり前のことですよ。
私は、そんなあいまいなことをお尋ねして、言っていたんじゃなくて、
平成八年の九月の
見直しの中に飲食料品の軽
減税率の問題が入るのか入らないか、その一点をお伺いしたんだが、今明確に
総理から、それは入らない、こういうお話を伺った。それでとりあえずまず結構であります。
そこで、しかしながら、せんだって田中科学技術庁長官にもいかがですかとお伺いしましたら、個人的には食料品の非課税とかあるいは軽
減税率の適用とか、できればやりたいと思うけれ
ども難しいと思う、このような
お答えがあった。私が七日の質疑をしましたときに、複数税率について触れましたら、これは
国民の声だ、こういう不規則
発言が
社会党の議員さん方からもございました。
私
どもは、こういうことも踏まえまして、
法律上これはせめて検討対象くらいにはした方がいいんじゃないか、そう考えまして、そこで知恵を絞って、この条文ですよ、私
どもが出しているこの条文の中の二十五条二項、お手元にあると思いますが、ごらんいただきたい。これの二項の三行目、そこのところに「
消費税の税率構造の在り方」という言葉をわざわざ入れて、そしてそういう
社会党の
皆さんのお声や、あるいは
社会党の
皆さんがおっしゃる
国民の声だというところにあえてこたえる形の条文をこの「検討」という条章の中に入れたんですよ。
私は、何も
総理や
社会党の
公約違反をとがめ立てしているだけじゃないんです。昨年の選挙公約で、
総理は、
社会党としては
消費税廃止を言っていない、逆進性をなくすためにせめて食料品の非課税はできないかと
努力したけれ
どもできませんでした、こうおっしゃいましたね。しかし、あきらめてはいない。それなら、法文上は
政府提案では
総理のお気持ちが出ていない、だからその
社会党のお気持ちが出ていないから私
たちは
修正案で少し助け舟でもつくってさしあげて、こういう
修正案をつくったんですよ。こういうのを全然評価されないんですかね。
いずれにしても、こういう我々が公聴会での御
議論やらいろいろなものを踏まえて、そして税という
国民的な合意のもとで初めてうまく運用することができるものについて、できるだけ
国民の御
理解を得やすいような環境をつくろうという
努力をしてきたのに、全然それを評価もされずに単に採決だけを急がれた、私
どもは大変これを残念だと思うわけであります。
そこで、ちょっと建設大臣にお伺いしたいのです。
住宅の問題なんですけれ
ども、これは住宅取得者もこの複数税率の話というのは結構望んでいる人は多いのですよ。お聞きだろうと思うのですけれ
ども、不動産業界やあるいは住宅供給業界の方も、例えば住宅の
消費税をなくしますと、四千万円の家なら二百万円くらい浮きますね、五%になれば。そうしたら、例えば作りつけの、一部屋とは言わないが作りつけの家具くらい浮きますね、こんな話もありますね。八千万円の家だったら四百万円、そうなると一部屋くらいふえるかもしれませんね、一部屋広い家も買えるかもしれませんね、こんな話がありますね。
建設大臣、その住宅の
消費税ぐらいやめるなんという話はないのですか。