○
清水達雄君
土地問題で税金の話をやっているときに
土地基本法なんか出ると、とにかく供給促進が第一だということを私はいつも言っているわけなんで、やっぱり国土庁とか建設省がもうちょっと一生懸命に
土地利用転換なり宅地造成
事業ということを進めていくということが最大の
課題であるわけです。一生懸命頑張ってほしいというふうに思うわけでございます。
それから、今度は今回の
租税特別措置法に基づきます
改正案に関連してお話をお聞きしたいと思うんですけれども、まず第一点は現在の
優良住宅地の
軽減税率の
制度の問題でございます。
これを受けるためには、三大都市圏では五百平方メートル以上、それ以外のところでは千平方メートル以上の開発許可を受けるか、あるいはマンションを十五戸建てる、戸建て住宅を二十五戸以上建てるというそういう一団地の建設、こういうことが必要であるわけですね。
ところが、実際に私いろいろ不動産業者とかなんとかに聞いてみますと非常に問題があるんですね。というのは、開発許可を受けようとすると、まず公共団体、これは知事の認定が要るわけですけれども、認定というか知事の許可をもらうわけですけれども、非常に時間もかかるし、いろんな要求ということがなされる。最も一番ひどいのは開発指導要綱の問題。つまり開発指導要綱が乗っかかってきて、そういう
負担が非常にふえるという問題があります。それから、開発許可の中身につきましても、県によって道路の幅員に歩道をつけろと言ってみたり要らないと言ってみたりとか、いろんな問題があるわけでございまして、本当に開発許可が受けられるかどうか自信がない、
土地取得
段階では。
それで、最初に
土地を買うときに
軽減税率の一五%プラス五%の二〇%の税金で済むようにしますからと言ったら、もしそれができなかったときは三九%までの差額を業者が
負担しなきゃならないという問題が現実にあるわけです。だから、中小業者などは非常に使いにくくてもうみんな敬遠するというのか、地主が三九%に乗ってくるようならもうそれに乗せちゃおうかみたいな
感じもあるということがあるわけでございます。
それからもう
一つは、既成市街地の中の小規模
土地ですね。これは農地もあるし、あいている
土地も宅地もあるんですけれども、これが御
承知のように近年非常に駐車場になっちゃった。近年というのは
平成三年度の
土地税制改革以来ですよ。
平成三年の十二月の暮れに駆け込み的に
土地取引があって、
平成四年になってからぱたっととまっちゃったわけですよ。それでみんな駐車場にする。それを売ったら三九%税金取られるからですね。そんなものはとてもだめだという話になっちゃう。だから、これが既成市街地の中の特に東京都なんかの区部とかいうふうなところになりますと、こういう小規模
土地がたくさんあるんですよ。これをうまく使ってタウンハウスみたいなものをつくっていかないとしょうがないんですね、先ほど重点供給地域の面積が五〇%なんて言っているぐらいの話なものですから。これが要するに
軽減税率の適用にならない。
そういうことがありまして、私は
軽減税率の二〇%というのは非常にこれはいいことをやってくれたというふうに感謝をするんですが、もう一方で、一般
税率の三九%が高過ぎて非常にここに大きな問題があるというふうに思うわけでございまして、先ほども
資産課税の問題で言いましたけれども、私はやっぱり一般
税率は、本則にありますように二分の一総合
課税ぐらいにする。今回は私ども
租税特別措置法に対する
修正案を出そうとしているんですけれども、これは二〇%にしたいと思っていますが、これは
景気対策とかいろんな面を含めてそうだけれども、少なくとも一般
税率を本則並みにしなきゃいかぬ。
この本則が実態的に何%の
税率になるかというのは私よくわからないんですけれども、何か自民党の
税制調査会長によると一五%ぐらいだと、こう言うんですね。これ本当かどうかよく知りません、二分の一総合
課税でやった場合の
税率がですね。というふうな話もあったんですが、その辺も含めて、ここはやっぱり三九%というのは余りにも高過ぎる。こんなことでは
土地を売るなという政策を
出しているようなものなんですよ。というふうに思いますが、その点についていかがでございましょうか。