○
吉村剛太郎君 大変遅い時間まで、
大臣並びに
事務方の皆さん、大変御苦労さまでございます。
石油公団法の一部を改正する
法律案、
本論に入ります前に
大臣にお伺いいたしますが、ここに
経済企画庁の
月例経済報告、六月七日のリポートもあるわけでございますが、昨日の
日銀総裁の
言葉にもありますように、
我が国の
経済は
需要面では
個人消費にやや持ち直しの
動きが見られ、
住宅建設その他、
調整過程にあるものの、一部には明るい兆しか見えてきておるという発表でございます。
長い
不況であったわけでございますが、一九八〇年代後半から一九九〇年代初頭にかけてのあの
バブル景気、大変異常な
状況であったな、このように思いますが、ただ振り返ってみますと、結果論ではありますが、あの時期にもやはり
金融政策その他でもう少し
実体経済といいますものを肌で
感じて把握しておればまた違った運びにもなったんではないかな、こんな
感じがしないでもないわけでございます。
例えば、ちょうど一九八八年秋ごろ、
バブルが明らかになってきたころに若干引き締める、また一九九一年の春ごろに、
不況が若干見えてきたんではないかなというころに若干
金融を緩めるというような配慮があれば、あの
バブルから今日のような
長期の
不況に、大変大きな落差でございますが、そのようなことも避けられたんではないかな、こんな
感じがするわけでございます。
それだけに、
経済の
実体をいかに敏感に把握しそしてそれに対応していくかということが
経済政策の大変重要なことだ、このように思う次第でございますが、幸いにもやっと底についたかなという
感じの中で、
一つは
予算がやっと
見通しがつきましたがまだ上がってない。これはひとえに、
予算を編成し
提出する
責任を持っております
政府・与党の
責任が大変大きいんではないかな、このように思っております。今日、
予算がもう既に執行されているという
段階であれば、やっと底が見えてきた中からかなり
ドライブをかけてきたんではないかな、こんな
感じがするわけでございます。
と同時に、懸案でございました
政治改革法が、あのような形ではありますが、その当時の
細川総理、また我が
河野総裁の握手のもとに
成立をしたわけでございまして、実はあの日の次の日から、私はこれがある
意味ではあの当時の
不況の
底入れ宣言だ、これから
景気がよくなりますよ、株価も上がりますよ、御安心くださいというようなことを私の
会合、特に
中小企業の
方々の
会合などでそういうことを言っておったわけでございますが、今抱えております最大の
政治課題はまさに
不況脱却だ、こう思うわけでございます。
そういう中で、あの当時の
細川さんも、
政治改革といいますものが一応成り立ったときに
経済一辺倒の
政策、また
組閣もそうでございますが、そういう意気込みの
組閣なり
政策を打ち出せば、まさに今
景気が底をついたときに
大変ドライブがかかったんではないかな、そんな
感じがするわけでございます。
そういう観点から、残念ながら今日まで
不況が長引いたが、
経済閣僚としてどのような
反省の上に立って今後の
経済見通しを持っておられるか、どうかお聞かせいただきたい、このように思います。