運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1994-05-27 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第3号
公式Web版
会議録情報
0
平成
六年五月二十七日(金曜日) 午後零時二十五分
開議
出席委員
委員長
高橋
一郎
君
理事
佐田玄一郎
君
理事
坂井 隆憲君
理事
自見庄三郎君
理事
岡島
正之
君
理事
河村たかし
君
理事
田中 昭一君
理事
遠藤
乙彦
君 荒井 広幸君 川崎 二郎君
岸本
光造
君
斉藤斗志
二君
田野瀬良太郎
君 虎島
和夫
君 林 幹雄君
大矢
卓史
君
海江田万里
君
木村
守男
君
松沢
成文
君 大木 正吾君 横光 克彦君
高木
陽介君
佐藤謙一郎
君
矢島
恒夫
君
出席国務大臣
郵 政 大 臣
日笠
勝之
君
出席政府委員
郵政政務次官
永井
英慈君
郵政大臣官房長
木村
強君
郵政大臣官房財
務部長
楠田 修司君
郵政省郵務局長
新井 忠之君
郵政省貯金局長
山口
憲美
君
郵政省簡易保険
局長
高木
繁俊君
郵政省通信政策
局長
五十嵐三津雄
君
郵政省電気通信
局長
松野 春樹君
郵政省放送行政
局長
江川
晃正
君
委員外
の
出席者
郵政大臣官房首
席監察官
大井田 清君
郵政大臣官房人
事部長
加藤豊太郎
君
郵政大臣官房建
築
部長
尾島 勲君
郵政大臣官房国
内海 善雄君
逓信委員会調査
室長 丸山 一敏君 ――
―――――――――――
委員
の
異動
四月十九日
辞任
補欠選任
小沢 鋭仁君
海江田万里
君 同月二十一日
辞任
補欠選任
米田 建三君
岸本
光造
君 同月二十八日
辞任
補欠選任
神田 厚君
中野
寛成
君
佐藤
守良君
吹田
愰君
田名部匡省
君
木村
守男
君 森本 晃司君 東
祥三
君 五月十日
辞任
補欠選任
金子徳之介
君
田名部匡省
君
石田
祝稔
君
遠藤
乙彦
君 同月十一日
辞任
補欠選任
東
祥三
君 神崎 武法君 同月十七日
辞任
補欠選任
白川
勝彦
君 小里 貞利君 同月十九日
辞任
補欠選任
田名部匡省
君
岡島
正之
君 同月二十四日
辞任
補欠選任
中野
寛成
君
青山
丘君 同月二十七日
辞任
補欠選任
青山
丘君
大矢
卓史
君
吹田
愰君
松沢
成文
君 同日
辞任
補欠選任
大矢
卓史
君
青山
丘君
松沢
成文
君
吹田
愰君
同日
理事金子徳之介
君及び
石田祝稔
君同月十日
委員
辞任
につき、その
補欠
として
岡島正之
君及び遠
藤乙彦
君が
理事
に当選した。 同日
理事白川勝彦
君同月十七日
委員辞任
につき、そ の
補欠
として
森英介
君が
理事
に当選した。 ――
―――――――――――
五月二十日
放送番組素材利用促進事業
の
推進
に関する臨時
措置法案
(
内閣提出
第四一号)
電気通信事業法
及び
電波法
の一部を改正する法
律案
(
内閣提出
第五四号)
簡易生命保険法
の一部を改正する
法律案
(
内閣
提出
第五五号)(予)
簡易生命保険
の
積立金
の
運用
に関する
法律
及び
簡易保険福祉事業団法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
第五六号)(予)
郵便貯金法
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
第六七号)(予) 同月十一日
市内電話料金
の
値上げ反対
に関する請願(岩佐 恵美君
紹介
)(第一六一七号) 同(
穀田恵二
君
紹介
)(第一六一八号) 同(
佐々木陸海
君
紹介
)(第一六一九号) 同(
志位和夫
君
紹介
)(第一六二〇号) 同(
寺前巖
君
紹介
)(第一六二一号) 同(
中島武敏
君
紹介
)(第一六二二号) 同(
東中光雄
君
紹介
)(第一六二三号) 同(
不破哲三
君
紹介
)(第一六二四号) 同(
藤田スミ
君
紹介
)(第一六二五号) 同(
古堅実吉
君
紹介
)(第一六二六号) 同(
正森成
二君
紹介
)(第一六二七号) 同(
松本善明
君
紹介
)(第一六二八号) 同(
矢島恒夫
君
紹介
)(第一六二九号) 同(
山原健二郎
君
紹介
)(第一六三〇号) 同(
吉井英勝
君
紹介
)(第一六三一号) は本
委員会
に付託された。 ――
―――――――――――
四月二十五日
郵政事業
の
現行経営形態堅持
に関する
陳情書
(第一三五号)
市内電話料金値上げ等
の撤回に関する
陳情書外
一件 (第二二六号) は本
委員会
に参考送付された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
理事
の
補欠選任
逓信行政
に関する件(
郵政行政
の
基本施策
) ――――◇―――――
高橋一郎
1
○
高橋委員長
これより
会議
を開きます。 この際、お諮りいたします。 去る四月二十七日の
議院運営委員会
における
理事
の各
会派割当基準
の
変更等
に伴い、
理事
の
補欠選任
を行います。
委員
の
異動
により、現在
理事
が三名欠員となっております。その
補欠選任
につきましては、先例により、
委員長
において指名するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
高橋一郎
2
○
高橋委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 それでは、
理事
に 森
英介
君
岡島
正之
君
遠藤
乙彦
君を指名いたします。 ————◇—————
高橋一郎
3
○
高橋委員長
逓信行政
に関する件について
調査
を進めます。
郵政大臣
の
所信
を聴取いたします。
日笠郵政大臣
。
日笠勝之
4
○
日笠国務大臣
去る四月二十八日、
郵政大臣
を拝命いたしました
日笠勝之
でございます。
逓信委員会
の
皆様
には、平素から
郵政行政
に格別の御尽力を賜りまして、ここに厚く御礼を申し上げる次第でございます。
郵政行政
は、
国民生活
に最も身近な
行政
であるとともに、二十一
世紀
に向けての、
高度情報化社会づくり
という大変重要な
役割
を担うものと考えております。これをお預かりする責任の重さに身の引き締まる思いがいたすところでございます。 微力ではございますが、
全力
を尽くしてこの重責を全うする
所存
であります。何とぞ御
指導
、御鞭撻を賜りますよう心から
お願い
を申し上げて、
就任
のごあいさつとさせていただきます。 この
機会
に、
郵政行政
の基本的な考え方について、私の
所信
を申し上げたいと思います。
我が国
は、いよいよ迫りくる超
高齢化社会
を前に、二十一
世紀
を展望し、より豊かで安心のできる
社会
の
構築
を目指し、
生活関連
を中心とするバランスのとれた
社会資本
の
整備
を急ぐ中で、国土の均衡ある
発展
などの
課題
に積極的に取り組んでいく必要があります。また、長引く
景気
の
低迷
に適切に対応することも重要な
課題
であります。 国際的には、
我が国
は、
世界
の
期待
にこたえ、その持てる
経済力
、
技術力等
の国力に見合った
役割
を果たし、
国際社会
の調和ある
発展
に貢献していかなければなりません。
郵政行政
においても、
情報通信基盤
の
整備
と全国二万四千の
郵便局ネットワーク
の
活用等
によって、これら
政策課題
の
実現
に積極的に貢献してまいりたいと思います。 以下、当面の
重要施策
について申し上げます。 まず、
電気通信行政関係
について申し上げます。 初めに、
情報通信基盤
の
整備
と
新規産業
の
創出
についてであります。
高度情報化
の
進展
と著しい
技術革新
を
背景
として、新世代の
情報通信基盤
の
整備
は、
我が国
の持続的な
経済発展
、
高齢化社会
への対応、
首都圏
への
一極集中
の
是正
・
地方分権
の
推進
、
環境保全
などの諸
課題
を解決するための決め手になると考えています。 このため、二十一
世紀
に向けた新たな
情報通信基盤
の
整備プログラム
を策定するとともに、
公共投資
による先導的な
情報通信基盤整備
として、
米国
のナショナル・
インフォメーション
・
インフラストラクチャー
、
NII構想
における二十二のパイロットモデル・プロジェクトに対応するものと位置づけられる
地域
・
生活情報通信基盤高度化事業
及び
関西文化学術研究都市
における
通信
・
放送融合実験
を積極的に
推進
してまいります。 なお、
世界
的にも、
米国ゴア
副大統領が、GII、グローバル・
インフォメーション
・
インフラストラクチャー構想
、
国際電気通信連合
の
タリヤンネ事務総局長
が、III、インターナショナル・
インフォメーション
・
インフラストラクチャー構想
を提唱しており、今後の
政策展開
に当たっては、
国内
にとどまらず、
アジア地域
のAII、
アジア
・
インフォメーション
・
インフラストラクチャー
の
推進
など国際的な広がりを持った取り組みが必要であると考えております。 また、
情報通信産業
は、今後の
我が国
の
経済改革
の重要な柱となる
産業分野
であり、新しい
市場
及び雇用の
創出
が
期待
されていることから、本年一月六日に発表した「
情報通信産業
の新たな創造にむけて」に盛り込んだ
マルチメディア振興策
を着実に実行していくとともに、今後とも
新規産業
の
創出
に向けて、必要な
施策
を的確に
推進
してまいります。 さらに、
高齢者
や
障害者
にやさしい
情報通信システム
の
開発
、普及、クリーンな
社会資本
である
情報通信基盤
の
高度化等
による
環境
にやさしい
社会経済づくり
、
電気通信フロンティア
、
宇宙通信
、
周波数資源等
の基礎的、
先端的分野
の
研究開発
にも取り組んでまいります。 このほか、東京
一極集中
の
是正
と
地域
の
振興
を図るため、
地域
の実情に応じた
情報通信基盤
の
整備
を
推進
してまいります。 次に、
電気通信市場
の
活性化
であります。 昭和六十年の
電気通信制度
の
改革
以来、活発な
新規参入
が進み、
料金
の
低廉化
が着実に
進展
してきているほか、今後は、
料金
・
サービス
の
多様化
が
期待
される状況となっております。 より一層公正で有効な競争ができる
市場基盤
の
整備
を
推進
するため、
平成
二年三月に決定いたしました「NTTの在り方に関する
政府措置
」につきまして、引き続き着実な
推進
に努めてまいります。 また、
衛星通信分野
について、
利用者
が多彩な
サービス
を利用できるようにするとともに、
衛星通信事業
の一層の
活性化
を図るため、
国際衛星通信分野
における
外国性
の制限を廃止する
制度
の改正を行いたいと考えております。 さらに、
消費者
の意見、
要望等
を幅広く把握し、
政策
に反映させていくため、
電気通信モニター制度
を創設し、
消費者
の立場に立った
行政
の
充実
に努めてまいります。 なお、昨年四月から導入された
電波利用料制度
の定着及びこれを
財源
とした
電波利用環境
の
整備
についても、さらに努めてまいります。 次に、
放送行政
の
展開
について申し上げます。
情報
の
国際交流
の
促進
を図るためには、
放送
による
映像情報
の
海外発信
及び
日本国内
での円滑な受信を
実現
することが重要であります。このため、
日本放送協会
及び
一般放送事業者
が委託により
人工衛星
による
外国
に向けた
放送
を実施することに関する
制度
の
整備等所要
の
措置
を講ずることとしたいと考えております。 また、多メディア・多
チャンネル時代
に対応して
充実
した
放送番組
を制作するための
環境整備
が重要であります。このため、
放送番組
の
素材
となる
映像等
を収集、制作、保管し、及び提供する
業務等
を行う
事業
に対し、
通信
・
放送機構
を通じて支援する
制度
を創設したいと考えております。 また、
公共投資
による難
視聴解消
の
施策
について、新たに、
小笠原地区
における
テレビ放送
の難
視聴
を解消するための
施策
を
推進
してまいりたいと考えております。 さらに、
ケーブルテレビ
の
発展
や
衛星放送
の
活性化
などによる
新規事業
の
展開
の
促進
にも引き続き積極的に取り組んでまいります。 以上、
電気通信行政関係
について申し上げましたが、この
分野
における規制の見直しについては、
行政改革推進本部
の
情報
・
通信作業部会
において、
新規事業
の
創出
の
観点
から
検討
を進めることとされています。これまでも、昨年九月の「
緊急経済対策
」、本年二月の「今後における
行政改革
の
推進方策
について」に、
新規事業
の
創出
を刺激するような
施策
を盛り込むなど積極的に
推進
してきたところであります。今後とも、引き続き
国民利用者
の
利益
の最大限の
確保
を図るという基本的な
視点
に立って、真剣に
検討
を進めてまいります。 次に、
郵政事業関係
について申し上げます。 まず、
郵便事業
であります。
郵便事業
は、
平成
三年度、四年度と二年
連続赤字
を計上し、
平成
五年度においても大幅な
赤字
が生ずる見込みとなったことから、
事業財政
の
改善
を図り、安定した
サービス
を
確保
するため、一三年ぶりに、本年一月二十四日から、
郵便料金
の
改定
を実施させていただきました。
料金改定
により、
郵便事業財政
は
改善
に向けて一歩を踏み出したところでありますが、長引く
景気低迷
のもとで、
郵便事業
においても依然厳しい
経営努力
が求められております。こうしたことから、今後、
機械化
をさらに
推進
するなど
効率化
、
合理化
を一層進めるとともに、
郵便サービス
の向上を図りつつ、積極的な
営業活動
により、
郵便利用
の
拡大
に取り組んでまいります。 次に、
為替貯金事業
であります。
金融自由化
の
進展等
、
事業
を取り巻く
環境
の
変化
には著しいものがありますが、こうした
変化
に対応し、
生活者重視
の
視点
に立った
サービス
の
改善充実
に努めてまいります。
我が国
の
金利自由化
については、本年十月に実施させていただきたいと考えております「
流動性預貯金
」の
金利自由化
をもって完了することとなりますが、
小口預金者
の
利益確保
の
観点
に立って、これに積極的、かつ、的確に対応したいと考えております。 また、
生活者重視
の
視点
に立った
制度改善
として、
預金者貸付制度
の
改善
を図るとともに、
郵便貯金事業
の健全な
経営
に資するため、
金融自由化対策資金
の
運用
について、
金融
・
経済環境
の
変化
に機動的に対応した幅広い
運用
ができるようにする
制度改善
を図りたいと考えております。 なお、
平成
三年に開始した
国際ボランティア貯金
については、
平成
五年度には約二十三億円の
寄附金
を配分し、また、
加入者
も本年四月には一千四百万人を超えるなど着実に伸展しているところであります。 次に、
簡易保険事業
であります。
高齢化
が急速に
進展
する中で、すべての
国民
が健康で生きがいを持ち、安心して生涯を過ごせるような
長寿福祉社会
の
構築
を図ることは、
我が国
の重要な
政策課題
であります。
簡易保険事業
としても、こうした
課題
の
実現
に向けて、
国民
の
自助努力
を支援するため、
商品
や
運用制度
の
改善
、
加入者福祉サービス
の
充実
に努めてまいります。
商品改善
として、「
介護割増年金付終身年金保険
」を新設するとともに、
簡保資金
の
運用
について、
簡易保険福祉事業団
を通じた指定単
運用制度等
の
改善
を図りたいと考えております。 また、
景気低迷
に伴う
金利低下
の影響を受けて、本年四月一日から
保険料
の
改定
を実施させていただいたところでありますが、今後とも
国民
の
信頼
にこたえて、堅実な
事業経営
に努めてまいります。 以上、
郵政
三
事業
について申し上げましたが、
郵政
三
事業
は三十万人余の
職員
に支えられて初めて成り立つものであります。そこで、
人材
の
安定確保
と育成、活力に満ちた
職場づくり
に努めるとともに、
相互信頼
に基づく健全で安定した
労使関係
を確立、維持することに努めてまいります。この一環として、
労働力
の
安定的確保
と
効率的配置
及び
高齢者
や女性の
就業機会
の
拡大
を図るため、一日四時間勤務で長期継続的に勤務する「
郵政
短時間
職員
」の試行を本年十月から実施したいと考えております。 さらに、
郵政事業
に寄せる
国民
の
期待
と
信頼
にこたえるために、今後とも
職員
の
防犯意識
の高揚と
防犯管理体制
の一層の
充実強化
に努めてまいります。 次に、
国際協調
、
国際協力
の積極的な
展開
について申し上げます。 急速な
国際化
の
進展
を
背景
に、
世界的視野
に立って
郵政行政
を
展開
してまいります。
郵政行政
に関する国際的な
政策協調
の
促進
のため、二
国間政策協議
を積極的に
推進
するとともに、
国際電気通信連合
、
万国郵便連合
、
経済協力開発機構
、関税及び貿易に関する
一般協定
、
アジア
・
太平洋経済協力等
における
多国間協議
にも積極的に参画してまいります。 また、
経済協力
の
重点分野
として、
開発途上国
の
発展
に不可欠な
通信
・
放送網
の
整備拡充
と
人材
の養成に積極的に協力してまいります。 本年九月には、
国際電気通信連合
の
全権委員会議
が、
アジア
・
太平洋地域
では初めて京都で開催されることとなっていますので、この
機会
をとらえて、諸
外国
との
交流
を進めてまいる
所存
でございます。 次に、以上申し上げました諸
施策
の実施に必要な
平成
六年度
予算案
について申し上げます。 まず、
一般会計
でありますが、
歳出予定額
は四百二十五億円で、前年度当初
予算額
に対して十億円の
増加
となっております。 内訳は、
一般財源
三百五十一億円、
電波利用料財源
七十四億円です。 次に、
郵政事業特別会計
でありますが、
歳入歳出とも
予定額
は七兆千三百三十六億円で、前年度当初
予算額
に対し二千二百七十一億円の
増加
となっておりますが、
収入印紙等
六
印紙
に係る
業務外収入
・
支出分
を除きますと、
歳入歳出とも
に
予定額
は四兆六千四百七十五億円で、前年度当初
予算額
に対して二千七百九十四億円の
増加
となっております。 最後に、以上申し上げました諸
施策
を適切に行うため、必要な経費を計上した
予算案
と
法律案
の御審議をよろしく
お願い
申し上げます。 以上、
所信
の一端を申し上げました。
委員各位
におかれましては、
郵政行政
の
推進
のため、一層の御支援を賜りますよう心から
お願い
を申し上げる次第でございます。 ありがとうございました。(
拍手
)
高橋一郎
5
○
高橋委員長
これにて
郵政大臣
の
所信表明
は終わりました。 この際、
永井郵政政務次官
から発言を求められておりますので、これを許します。
永井郵政政務次官
。
永井英慈
6
○
永井
(英)
政府委員
私は、去る五月十日に
郵政政務次官
を拝命いたしました
永井英慈
でございます。
逓信委員会
の
皆様
の適切な御
指導
を賜り、これから
郵政行政
が円滑に運営され、
充実
発展
されますように、
日笠郵政大臣
を補佐してまいる決意でございます。 まだ
就任
して日が大変浅うございまして、何も申し上げることはできないわけでございますが、
就任
以来、
郵政省所管
の
事務事業
の説明を受けたり、あるいは
各種催し
、
会合等
に出席いたしまして、その職責の重さ、大きさを痛感しておるところでございます。 これから
全力
を挙げて頑張ってまいりますので、どうぞよろしく
お願い
を申し上げる次第でございます。ありがとうございました。(
拍手
)
高橋一郎
7
○
高橋委員長
次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午後零時四十一分散会