運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1993-09-28 第128回国会 参議院 地方行政委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
平成
五年九月二十八日(火曜日) 午前十時二分開会
—————————————
委員氏名
委員長
小川
仁一
君 理 事
鎌田
要人
君 理 事
須藤良太郎
君 理 事
岩本
久人
君 理 事
有働
正治
君
石渡
清元
君 狩野 安君
久世
公堯君
関根
則之
君
松浦
功君
岩崎
昭弥
君
大渕
絹子
君
三上
隆雄
君
渡辺
四郎
君 続
訓弘
君
山崎
順子
君
長谷川
清君
釘宮
磐君
西川
潔君
—————————————
出席者
は左のとおり。
委員長
小川
仁一
君 理 事
鎌田
要人
君
須藤良太郎
君
岩本
久人
君
有働
正治
君 委 員
石渡
清元
君
久世
公堯君
関根
則之
君
松浦
功君
岩崎
昭弥
君
大渕
絹子
君
三上
隆雄
君
渡辺
四郎
君 続
訓弘
君
山崎
順子
君
長谷川
清君
釘宮
磐君
西川
潔君
国務大臣
自 治 大 臣 国 務 大 臣
佐藤
観樹
君 (
国家公安委員
会委員長
)
政府委員
警視庁長官官房
廣瀬 權君 長
自治大臣官房長
遠藤 安彦君
自治省行政局長
吉田 弘正君
自治省財政局長
湯浅 利夫君
自治省税務局長
滝 実君
消防庁長官
紀内 隆宏君
事務局側
常任委員会専門
佐藤
勝君 員
—————————————
本日の
会議
に付した案件 ○
国政調査
に関する件 ○小
委員会設置
に関する件 ○
地方行政
の
改革
に関する
調査
(
派遣委員
の
報告
) (
地方行財政
、
消防行政
、
警察行政等
の
基本施
策に関する件)
—————————————
小川仁一
1
○
委員長
(
小川仁一
君) ただいまから
地方行政委員会
を開会いたします。 まず、
国政調査
に関する件についてお諮りいたします。 本
委員会
は、
今期国会
におきましても、
地方行政
の
改革
に関する
調査
を行いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小川仁一
2
○
委員長
(
小川仁一
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。
—————————————
小川仁一
3
○
委員長
(
小川仁一
君) 次に、小
委員会
の
設置
に関する件を
議題
といたします。
暴力団員
による不当な
行為
の
防止等
に関する
法律
の
運用
及び
風俗営業等
に関する
制度
及び
運用
について
調査
検討するため、小
委員
九名から成る
暴力団員不当行為防止法
及び
風俗営業等
に関する小
委員会
を
設置
いたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小川仁一
4
○
委員長
(
小川仁一
君) 御
異議
ないと認めます。 つきましては、小
委員
及び小
委員長
の
選任
につきましては、先例により、
委員長
の指名に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小川仁一
5
○
委員長
(
小川仁一
君) 御
異議
ないと認めます。 それでは、小
委員
に
鎌田要人
君、
須藤良太郎
君、
岩本久人
君、続
訓弘
君、
山崎順子
君、
長谷川清
君、
有働正治
君、
釘宮磐
君及び
西川潔
君を指名いたします。 また、小
委員長
に
鎌田要人
君を指名いたします。 なお、小
委員
及び小
委員長
の辞任の許可及びその
補欠選任
、並びに小
委員会
から
参考人
の
出席要求
がありました場合の取り扱いにつきましては、これを
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小川仁一
6
○
委員長
(
小川仁一
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。
—————————————
小川仁一
7
○
委員長
(
小川仁一
君) 次に、
地方行政
の
改革
に関する
調査
を
議題
といたします。 まず、先般本
委員会
が行いました
委員派遣等
につきまして、
派遣委員
の
報告
を聴取いたします。
鎌田要人
君。
鎌田要人
8
○
鎌田要人
君
委員派遣
の御
報告
を申し上げます。
派遣委員
は、
小川委員長
、
須藤理事
、
岩本理事
、
有働理事
、続
委員
、
長谷川委員
、
山崎委員
と私、
鎌田
の八名で、去る九月十三日、十四日の二日間、
秋田
県及び
岩手
県を訪問し、両県より
財政状況
や
地域振興対策等
の実情につきまして
説明
を聴取するとともに、
社会福祉施設
、
重要伝統的建造物群保存地区
、
多目的催事場
及び
森林公園等
の
現地調査
をしてまいりました。 以下、
調査
の
概要
について御
報告
申し上げます。 まず、
秋田
県の
財政状況
でありますが、
平成
四年度の
普通会計決算額
は六千六百四十億円で、
実質収支
は
黒字
で推移しております。
歳入面
を見ますと、
地方税
の対前年度
伸び率
は
マイナス
〇・七%であり、
歳入
に占める
割合
も一三・八%と
全国平均
の四〇%を大きく下回っており、
地方交付税
、
国庫支出金
など国に依存する
財源
の
割合
が大きくなっております。
歳出面
では、
義務的経費
の
割合
が
全国平均
を若干下回っておりますものの、
投資的経費
のうちの
単独事業費
は八百五十八億円で、対前年度比四三・五%増と大幅な
伸び
を示しております。一方、五年度の
県税収
入
見込み額
は、
経済状況
の
停滞
を反映し、特に法
人事業税
及び
自動車取得税
での
落ち込み
が顕著に見受けられるということであります。 国が決定いたしました総合的な
経済対策
への
取り組み状況
は、
公共事業等
で百八十七億円、
単独事業
で八十九億円、
債務負担行為
で百三十四億円の
予算措置
が講じられるなど積極的に取り組んでおり、
公共事業
の
施行状況
も国の
上半期発注目標
七五・七%に対して九一%の計画を立て、八月の概数で既に八一・四%を達成しているとのことであります。
秋田
県
南部老人福祉総合エリア
は、
秋田
県が
高齢化社会
に対応した総合的、
複合的施設
の
整備構想
を具体化したもので、
在宅老人介護センター
、診療・
リハビリセンター
、
生きがい農園
、子どもと
老人
のふれあい
センター
など、要
援護老人
に対するサービスのみならず
老人
の自主的な
社会参加
や各世代間の交流が図られるよう、人間的な触れ合いを大切にした
施設
となっております。 角館町は、
町づくり対策事業
により、
歴史的景観
の維持、
歴史的建造物
の
保存
などに努め、
武家屋敷
の残る一帯は
重要伝統的建造物群保存地区
に指定されており、東北の小京都と呼ばれ、
全国
から多くの
観光客
を集めております。 次に、
警察行政
についてであります。
秋田
県
警察
は、「
県民
の
期待
と
信頼
にこたえる
警察
」を
基本方針
として
暴力団
の
壊滅
や
交通死亡事故
の
抑止
などを強力に
推進
してきております。県内の
刑法犯認知件数
は
全国平均
より低く、
交通死亡事故
は五年連続して百人を超えるなど依然として
増加傾向
にあります。
暴力団
の
現況
は、いわゆる
指定暴力団
への
寡占化
が進行しておりますが、
抗争事件
は
沈静化傾向
を見せております。 次に、
岩手
県についてであります。 まず、
財政状況
でありますが、
平成
四年度の
普通会計決算見込み額
は七千四百十一億円で、
実質収支
は
黒字
で推移しております。
歳入面
を見ますと、
地方税
の対前年度
伸び率
は
マイナス
三・六%であり、
歳入
に占める
割合
も一四・六%で
全国平均
を大きく下回っており、
地方交付税
や
国庫支出金
など国に依存する
財源
の
割合
が大きくなっております。
歳出面
では、
義務的経費
の
割合
が
全国平均
を若干下回っております。
投資的経費
のうち
単独事業費
が
平成
四年度
決算見込み額
で対前年度比三九・四%増と、積極的に取り組んでいることがうかがえます。一方、
経済状況
の
停滞
を反映して五年度の
県税収
入
見込み額
は、
個人事業税
、
法人事業税
、
不動産取得税
及び
自動車取得税
の著しい
落ち込み
が懸念されているところであります。
総合経済対策
への
取り組み状況
は、本年六月末現在で総額五百五十九億円の
経済対策
を講じており、特に
地方単独事業
については、国が目安としております当
年度完了分
の対前年度
伸び率
一一・一%に対しまして、それを上回る一四・六%の
伸び
を示しているということであります。
岩生産業文化センター
は、多様な
ニーズ
にこたえられるハードを備えた
多目的催事施設
で、大
規模
な大会、
展示会
、コンサートやスポーツなどに対応した
催事場
、
国際会議
から学会も開催できる
会議場
などの諸
施設
が完備され、
利用状況
も逐次
向上
しつつあります。
平成元年
のみどりの日に開設されました
森林公園
は、約六十ヘクタールという広大な面積を有し、森林浴や散策の場、バードウォッチングや
自然観察
の場として
県民
を初め周辺各県からも利用されております。 次に、
警察行政
についてであります。
岩手
県
警察
は、「
県民
の
安全
と平穏な
生活
を守る
警察
」を
基本姿勢
として
交通死亡事故
の
抑止
や
暴力団
の
壊滅
などを
重点目標
に積極的に取り組んできております。
刑法犯犯罪率
は
全国平均
より低く、
交通死亡事故
は近年
増加傾向
にあり歯どめをかけるべく
各種活動
を強力に展開中であります。
暴力団
の
現況
は、いわゆる
指定暴力団
への
寡占化
が進んではおりますが、数年前に比較して
暴力団員数
は二百名程度減少してきております。 以上で
秋田
県及び
岩手
県における
調査
の
報告
を終わりますが、今回の
調査
に際し、
秋田
、
岩手
両県知事を初め
関係自治体
から終始御
協力
をいただきましたことに対し深く感謝の意を表しますとともに、
秋田
、
岩手
両県及び
関係市町村
から提出されました
要望書
につきましては、本
委員会
の
会議録
の
末尾
に掲載させていただきたいと存じますので、よろしくお取り計らいのほどをお願い申し上げます。 以上でございます。
小川仁一
9
○
委員長
(
小川仁一
君) 以上で
派遣委員
の
報告
は終了いたしました。 なお、ただいまの
報告
の中で要請のございました
要望事項等
につきましては、本日の
会議録
の
末尾
に掲載することにいたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
小川仁一
10
○
委員長
(
小川仁一
君) 御
異議
ないと認め、さよう取り計らいます。
—————————————
小川仁一
11
○
委員長
(
小川仁一
君) 次に、
地方行財政
、
消防行政
、
警察行政等
の
基本施策
について、
佐藤国務大臣
から
所信
を聴取いたします。
佐藤国務大臣
。
佐藤観樹
12
○
国務大臣
(
佐藤観樹
君)
委員
の
皆様方
におかれましては、平素から
地方行政
及び
警察行政
の
推進
に
格段
の御尽力をいただき、厚く御礼を申し上げます。 この機会に
所管行政
の当面する諸問題につきまして
所信
の一端を申し上げ、
皆様
の深い御
理解
と
格段
の御
協力
を賜りたいと存じます。 また、新
政権
がスタートして一カ月半が経過いたしましたが、この
政権
の最
重要課題
は
政治改革
の
実現
であり、このため今
国会
に
政治改革関連法案
を提出しておりますので、よろしくお願いを申し上げます。 さて、国際的にも国内的にも大きな変革期を迎えている今日、
国民生活
の
質的向上
と
国土
の均衡ある
発展
を
実現
する上で、国と
地方
との
関係
がいかにあるべきかが
政治改革
の
実現
とあわせた重要な
課題
であると認識され、
国民
の
地方分権
に対する
期待
も高まっております。 既に、本年六月には本
委員会
が先頭に立っていただき
国政史上初
の
地方分権
に関する
決議
が議決されるなど、
地方分権
を
推進
する
動き
も一層の高まりを見せております。 一方、
地方行財政
を取り巻く
環境
は依然として極めて厳しいものがありますが、国、
地方
を通ずる
行政改革
の
推進
と
地方税財源
の
充実確保
を図っていくことにより、
社会経済環境
の変貌に対応した
施策
を積極的に展開していかなければなりません。 私は、このような認識のもとに、真の
地方自治
の確立のため
最大限
の
努力
を払ってまいる
所存
であります。 以下、その
概要
について御
説明
をいたします。 まず、
地方分権
の
推進
について申し上げます。
地方分権
の
推進
につきましては、国と
地方
の
役割分担
を明確にし、
住民生活
に身近な
行政
は
地域
の総合的な
行政主体
である
地方公共団体
にゆだねることを
基本
として、これまでも国から
地方
への
権限移譲
、国の関与の
整理合理化等
に努めてきているところでありますが、今後とも
国会決議
や
地方制度調査会
及び
臨時行政改革推進審議会
の
答申等
を踏まえ一層の
推進
を図ってまいります。特に「
広域連合
及び
中核市
に関する
答申
」につきましては、できるだけ早期の
制度化
に努めてまいりたいと考えております。 また、
地方公共団体
における
行政改革
につきましても、
地方行革大綱
に沿って自主的、計画的に
推進
されるよう努めてまいる
所存
であります。 なお、最近、一部の
地方公共団体
において
不祥事件
が発生していることはまことに遺憾にたえません。
自治省
といたしましては、
入札契約手続
の
改善
及びその
運用
の
適正化
について現在行っている建設省との協議の結果も踏まえ
地方公共団体
を適切に指導してまいりますとともに、
地方自治
に対する
信頼
を失わせることとならないよう、一層の綱紀の粛正、
行財政運営
の
改善
を強く求めてまいりたいと存じます。 次に、
国民
一人一人が豊かさとゆとりを実感で きる魅力ある
地域社会
を築いていくためには、
地域
の
住民
が誇りと愛着を持つことのできる
ふるさとづくり
を進めていくことが不可欠であります。 みずから考えみずから行う
地域づくり事業
を契機として高まってきた自主的、主体的な
地域づくり
の
取り組み
を促進するため、
ふるさとづくり事業
の拡充を初めとする
関連
諸
施策
をさらに充実してまいります。 また、昨年制定された
地方拠点法
に基づいて既に四十四
地域
が
道府県知事
により
地方拠点都市地域
として指定されておりますが、
地方
の
自主性
を尊重したこの
法律
の
趣旨
を踏まえ、
地域
の
創意工夫
を生かした自主的な
地方単独事業
について積極的に支援していくこととしております。 あわせて、
高齢化
、
国際化
、
情報化
という
社会
の
変化
に対応し、
高齢者保健福祉推進特別事業
、
語学指導等
を行う
外国青年招致事業
(
JET事業
)、
衛星通信ネットワーク
の
積極的活用
、
地域CATV事業
の促進などの
施策
により
地方公共団体
の
取り組み
を積極的に支援してまいりたいと存じます。 また、当面する
緊急経済対策
についてであります。
我が国
の厳しい
経済状況
を踏まえ決定された今般の
緊急経済対策
においては、国の
対策
に呼応して、
地方公共団体
に対しても
地方単独事業
の追加など適切な処置を要請するとともに、
教育等
の出費のかさむ
中堅層
の
税負担軽減
に配慮する
観点
から、
個人住民税
における
特定扶養親族
に係る
控除額
を
平成
六年度
税制改正
において引き上げることとしたところであります。また、主に
消防関係
の規制について、
安全性等
を
十分検討
の上、可能な限りその緩和を行うことといたしました。 一刻も早い
景気回復
のため、
都道府県
、
市町村
の
協力
も得ながら、本
対策
の円滑な
推進
に万全を期してまいる
所存
であります。 次に、
地方財政
について申し上げます。 現下の
地方財政
は、
税収動向
が一段と厳しい中で累積した多額の
借入金残高
を抱えており、一方で、多
極分散型国土形成
の
推進
、
生活関連社会資本
の
整備
、
高齢化社会
の
進展
への対応、自主的、主体的な
地域づくり
の
推進等内政
上の
重要課題
について、今後
地方公共団体
がますます大きな
役割
を担うことが求められております。 したがって、今後とも、
地方財政
の
健全性
の
確保
に留意しつつ、
地方公共団体
が当面しているさまざまな
課題
に適切に対応できるよう、
地方税
、
地方交付税
など
地方一般財源
の
充実確保
に努めてまいる
所存
であります。
明年度
の
地方財政
につきましては、
税収動向等
から大変厳しいものと見込まれますが、
経済
の
動向
や国の
予算編成
の
動き等
を踏まえ、
地方公共団体
の
財政運営
が円滑に行えるよう
所要
の
地方財政措置
を講じてまいる決意であります。 また、
地方公営企業
につきましては、
社会経済情勢
の
変化
、
住民ニーズ
の
多様化等
に的確に対応しつつ、豊かな
生活
の
実現
に向けて、上下水道、
交通
、
病院等
の
生活関連社会資本
の
整備
の
推進
を図るとともに、経営の
健全化
と
活性化
を一層
推進
してまいります。 次に、
地方税関係
について申し上げます。
平成
四年度の
地方税収入
は、昭和五十年度以来十七年ぶりに前年度
決算額
を下回る
状況
となったところであります。さらに、
平成
五年度につきましても極めて厳しい見通しとなっております。
税制調査会
におきましても、新たな
情勢
の
変化
を踏まえ、今後の望ましい
税制
のあり方について
審議
を開始したところであります。特に
地方税
については、
地方自治
の
観点
や
高齢化
の
進展等
に対応し、
税負担
の公平と
税収
の安定的な
確保
を図り、より主体的、自主的な
行財政運営
を可能にするよう努めてまいらなければならないものと考えております。 なお、現在、
平成
六年度の
固定資産税
の
評価
がえ作業中でありますが、この
評価
がえの
趣旨
とそれに基づく実際の
負担
について広く
納税者
の
理解
が得られるよう、
都道府県
、
市町村
とも
連携
を図りながら、引き続き
広報
に努めてまいります。 次に、
公務員行政
について申し上げます。 従前に引き続き、
公務能率
の
向上
、厳正な
服務規律
の
確保
、給与・
定員管理
の
適正化
、正常な
労使関係
の
樹立等
に努めてまいりたいと考えております。
消防行政
について申し上げます。
我が国
の
消防
は、
自治体消防
として発足四十五周年を迎えますが、これまでに
制度
、
施策
、
施設等
の各般にわたり着実な
発展
を遂げてまいりました。 しかしながら、最近におきましても
北海道南西沖地震
や八月の
豪雨災害
などの
災害
が発生し多くのとうとい
人命
や財産が失われており、雲仙岳は今なお
噴火
を続けております。
災害
に遭われた方々にお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興を心からお祈り申し上げる次第であります。 また、近年、
都市化
の
進展
、
社会経済
の
変化等
に伴い、
災害
の態様も複雑多様化してきております。 私は、このような
状況
にかんがみ、何よりも
人命
の尊重を
基本
とし、
国民生活
の
基盤
となる
安全
の
確保
のため、
消防力
の
充実強化
とともに、
住民
、
事業所
及び
消防機関
が一体となった
地域ぐるみ
の
消防防災体制
を確立することが重要であると考えております。 このため、
施設
の
整備
や装備の
高度化
による
消防力
の
充実強化
はもとより、
地震
、風水害、
火山噴火災害等
の大
規模災害対策
の
推進
、
消防防災通信ネットワーク
の
強化
、
航空消防防災体制
の
整備
、
危険物施設
の
安全
の
確保
、
消防団
の
活性化
と
自主防災体制
の
整備
を図るとともに、
救急業務
の
高度化
をさらに
推進
してまいりたいと考えております。また、
住宅防火対策
や
災害弱者
の
安全確保対策等
の
推進
にも努めてまいる
所存
であります。 次に、
警察行政
について申し上げます。 申すまでもなく、良好な
治安
の
確保
は、
国家社会発展
の
基盤
であり、平和で豊かな
国民生活
を
実現
するために欠くことのできないものであります。
我が国
の
治安
はこれまで国際的にも高い
評価
を受けてきたところでありますが、
内外
の諸
情勢
がまことに厳しい折、現在の
治安水準
を維持
向上
していくためには、今後一層の
努力
が必要であります。 私は、このような
情勢
を十分に認識し、
国民
の
皆様
の御
理解
と御
協力
をいただきつつ、
治安
の
確保
に
最大限
の
努力
をしてまいる
所存
であります。 初めに、
犯罪情勢
についてであります。 近年、
犯罪
はますます
複雑化
、
広域
化し、
都道府県
の境界を越えた
広域
にわたる
重要凶悪事件
が多発しているほか、
来日外国人
による
犯罪
の
急増等
に見られるように
犯罪
の
国際化
も顕著となっております。一方、
捜査
を取り巻く
環境
は、
都市化
の
進展
、
国民意識
の
変化等
の
影響
によって一段と厳しくなっております。このような
状況
に的確に対処するため、
捜査体制
の
整備充実
や
科学捜査力
の
強化
を図るほか、
捜査活動
に対する
国民
の御
理解
と御
協力
を得るための諸
施策
を
推進
してまいりたいと考えております。 喫緊の
課題
である
暴力団
問題につきましては、昨年三月に施行され本年五月に
所要
の一部
改正
がなされた
暴力団対策法
の
効果的運用
、
取り締まり
の
強化
、
暴力団排除活動
の
推進等
に努めてまいりましたところ、
民事介入暴力事犯
及び
対立抗争事件
の
抑止
、
構成員
の
組織離脱
の
増加等
の成果が見られるところであります。 しかしながら、
暴力団
は依然として
国民
の
日常生活
や
経済活動
に重大な
脅威
を与えており、また
社会
の一部には自己の利益のために
暴力団
を利用する反
社会的行為
が見られ、そのことが
暴力団
の
壊滅
を妨げる要因ともなっている現状にあります。このため、今後とも、
全国警察
の
総力
を挙げて、
暴力団
に対する
総合対策
を強力に
推進
するとともに、
暴力団利用者対策
を積極的に実施し、
暴力団
の根絶を期してまいる
所存
であります。 また、最近における
不法滞在外国人
の
増加
及びこれらによる
凶悪犯罪
や
薬物事犯等
の大幅な
増加
は、
治安
上看過できない問題となっております。 このため、
来日外国人
による
犯罪
の
捜査推進
にあわせて、
密航ブローカー
や
不法就労ブローカー
が介在したり、
旅券等
の
文書偽造
を伴う悪質な
入管法違反事犯
に対する
取り締まり
を
強化
することとしております。この点では、
法務省等
の
関係機関
との
連携
に努めてまいる一方、
外国人
が
犯罪
や
事故
の
被害者
とならないよう、防犯、
保護活動
にも十分配意してまいりたいと考えております。 次に、
けん銃
及び
薬物
に対する
対策
についてであります。
けん銃
及び
薬物
の国内への流入は、
暴力団
の
武装化
及び莫大な
資金獲得
を可能としているばかりではなく、その
社会
に与える
脅威
、
影響
の大きさから、
我が国
の
治安
の根幹を揺るがしかねない問題ととらえております。特に最近、
暴力団員
以外の者への
けん銃
の
拡散傾向
が顕著となり、また
薬物
問題については、コカイン、へロイン、
大麻等
の
事犯
が
増加
するなど、
情勢
は一段と深刻化しております。
けん銃対策
につきましては、
不法所持
に対する大幅な
罰則強化等
を内容とする
銃刀法
の一部
改正法
が本年七月から施行され、また
薬物対策
としては、
捜査手法
にコントロールドデリバリーを導入するなど、それぞれ
法制面
での
強化
が図られているところであります。
警察
としては、これらの効果的な
活用
に努めるとともに、
内外
の
関係機関
との
連携
を
強化
し、密輸・
密売組織
の
壊滅
、
けん銃
、
薬物
の
徹底押収
に努めているところであります。また、
薬物乱用
を根絶するため、
末端乱用者
の
徹底検挙
にあわせて、
関係機関
・
団体
との
連携
により
広報啓発活動
や
乱用者
の
社会復帰対策
を
推進
してまいる
所存
であります。 次に、
警備情勢
についてであります。
極左暴力集団
いわゆる
過激派
は、本年前半、
沖縄植樹祭
、
皇太子殿下
御婚儀及び
東京サミット等
に対する一連の
闘争
の過程で多数の
テロ
、
ゲリラ事件
を引き起こしており、今後も成田問題、反戦及び反皇室を
闘争課題
に掲げて過激な
闘争
を展開するものと見られます。また右翼は、最近、反
体制
、反権力の
傾向
を一段と強め、
テロ
、
ゲリラ
を志向する一方、
街頭宣伝活動等
を手段とした
不法行為
を多発させております。 今後とも、
国民各層
の御
理解
と御
協力
を得ながら、こうした
テロ
、
ゲリラ
などの
不法行為
の
防圧
のため、
全国警察
の
総力
を挙げて諸
対策
を
推進
してまいる
所存
であります。 次に、
地域社会
における
安全
の
確保
についてであります。 近年、
社会
の急激な
変化
に伴い、
地域社会
が古くから有していた
犯罪
防止機能が低下し、
地域
の
安全
をめぐる
状況
は悪化しております。 こういった中で、
地域
住民
に最も身近なところで昼夜を分かたずその
安全
確保
に当たる交番、駐在所を中心とした
地域
警察
への
期待
は一層高まっており、市民から寄せられた要望も多様化しております。このため、交番、駐在所の事件、
事故
への即応
体制
を
強化
するとともに、
地域
住民
等からの各種相談に十分対応することができるよう、交番、駐在所の
生活
安全
センター
としての機能
強化
を図ってまいる
所存
であります。 また、今後、
地域
住民
、
団体
等の行う自主防犯活動に対する
警察
の支援も
強化
してまいりたいと考えております。 次に、
交通
対策
についてであります。
交通
事故
により年間一万一千を超えるとうとい
人命
が失われており、まことに憂慮にたえない
状況
にあるほか、
交通
渋滞や違法駐車、
交通
公害、暴走族など数多くの
課題
を抱えております。 このため、
交通
安全
教育の
推進
、
交通
安全
施設
の
整備
、効果的な
交通
取り締まり
、違法駐車
対策
などの
施策
を総合的に
推進
し、
安全
で円滑な道路
交通
の
確保
に向け一層の
努力
をしてまいりたいと考えております。特に
国民
的
課題
である
交通死亡事故
の
抑止
を図るためには、
国民
の
交通
安全
意識の
向上
とともに、運転者一人一人の資質の
向上
を図ることが極めて重要であることから、教習カリキュラムの見直しなど運転者
対策
の充実に力を入れてまいりたいと考えております。 次に、少年非行防止
対策
についてであります。
我が国
の将来を担う少年の健全な育成を図ることは
国民
すべての願いでありますが、少年非行の現状は、凶悪、粗暴な事件が後を絶たないほか、覚せい刑
事犯
が
増加
するなど憂慮すべき
状況
にあります。また、少年を取り巻く
環境
についても、
暴力団
が少年を組織活動に利用したり少年の福祉を害する
犯罪
に深く関与するなど、深刻なケースが多く見られるところであります。 このため、
警察
では、非行実態に即した補導活動を初め、少年の福祉を害する
犯罪
の
取り締まり
、少年を
暴力団
や有害
環境
から守る活動、少年相談等の諸
対策
を総合的に
推進
してまいることとしております。 以上、
警察行政
の当面する諸問題について申し上げましたが、
社会経済情勢
の急激な
変化
に迅速かつ的確に対処し
治安
の万全を期するためには、
警察
体制
の一層の
整備充実
を図ることが肝要であります。 このため、今後とも、
広域
捜査
力の充実、
暴力団
対策
、
警察
事象の
国際化
対策
及び
生活
安全
対策
の
強化
を重点として
警察
基盤
の
整備
を図ってまいりたいと考えております。 また、職員一人一人が誇りと使命感を持って職務に精励できるよう処遇の
改善
や勤務
環境
の
整備
を進めるとともに、
治安
のプロとしての能力の
向上
と規律の保持に努め、
国民
の
期待
と
信頼
にこたえる
警察
運営に努めてまいりたいと考えております。 以上、
所管行政
の当面する諸問題につきまして
所信
の一端を申し述べましたが、
委員
の
皆様方
の格別の御
協力
によりましてその実を上げることができますよう、一層の御指導と御鞭撻をお願い申し上げる次第でございます。
小川仁一
13
○
委員長
(
小川仁一
君) 以上で
所信
の聴取は終わりました。
所信
に対する質疑はこれを後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。 午前十時三十四分散会 ————◇—————